節電 ロータリー網戸を付けよう DIY

PINGU

2011年06月05日 05:21

すいません またDIYネタです

今夏の節電対策にロータリー網戸を玄関につけてみました

我が家はやたら蚊が多いんですよねぇ(・ω・`)

久しぶりに在庫復活!(笑)

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP









なんだか長い部品ばかり入ってますよ

ややチープなノコギリ(笑) 

切れ味イマイチ(笑) 普通の金ノコでやることをお勧めします

取り付け前にやることは枠作りで
1×4材使って作りました

袖付きドアだとそのままでは網戸は付けられません


ドアクローザーとか無ければ簡単なんですけどね
オプションでドアクローザーよけ金具 とか支柱も売ってるのですが 両方買うと網戸本体より高いっすわ(´ー`)

んな訳で作ったドアクローザーよけ木材(笑)


立て支柱は200cmを超えるので1×4を繋ぎます

ダボ穴マーカー必須ですよ




長い1×4買えば良いだけの話(笑)

ブラック塗装

見えるとこしか塗ってませんが(^^;

できた
L字アングルで留めました


網戸本体の切断にはいります

正確な長さを測ってからケガいて
切断していきます

網も切ります

切ったパーツの残り

枠にパーツを取り付けた後 網戸本体をレールに入れます

良い感じに風が入ります(^^)

ドアクローザーよけにカバー付けて

9mmシナベニヤで扉を作ります

ロディ君が板の端っこを押さえてくれてます(笑)

扉はインセットタイプのスライド蝶番で

9mmシナベニヤじゃスライド蝶番が付けられないので補助ヒンジ作ってます

シナベニヤにはステイン塗装&つや消しクリア

取り付けました

長いポールみたいなのは高枝切りハサミね(笑)
いつも玄関に立てかけられていたので収納場所作りました
防水スプレーなんかも入ります(^^)


やっとこさ完成

ブラック塗装部分は玄関と同じつや消しに仕上げ

外側から見ると

スプレー缶が透けて見えますが(笑)

このロータリー網戸 ネックはココ

下につけるレールが邪魔(笑)
簡単に外せますけどね

ロックを解除すると

かなり高速に巻き取られていきます

ちょっとうるさいかも

付けてみての感想
取り付けそのものは簡単だと思うけど 枠作りがちょっと大変
思ったより構造が簡単なんでトラブルも少ないかと
下レール外したまま使うことも可能だけど 強風時に壊れる可能性有り
それにしても玄関開けっ放しだと風が入るねぇ いいねぇ(^^)
廊下でお昼寝が出来そう!(笑)
毎夏エアコンガンガンでしたが 多少は使用量が減るかも(笑)

みなさんのお宅にもつけてみてねー


購入はコチラ

~6月3日(金) までエントリーでポイント5倍【送料無料】【代引不可】スリム型 ロータリー網戸...
価格:10,423円(税込、送料込)



サイズ色々ノーカットタイプもあるよ

~6月3日(金) までエントリーでポイント5倍【送料無料】【カットがいらないオールアルミ製】【...
価格:13,200円(税込、送料込)



あなたにおススメの記事
関連記事