ブログナチュラム画像容量対策
おはようございます
このブログ 5年目を迎えまして皆様と同じように画像容量が逼迫(・ω・ )
500MB制限が気になって参りました
残り120MBでございます
記事より写真の方がメインのブログですのでこの先が心配でございます
写真つっても制作説明ばっかな気がしますが(^^;
先日ニコンマスターのばんじょうさんが
ご紹介されていたDropboxに今年から写真保存先を移行しました
ばんじょうさんの解りやすい記事を読んで頂ければOKですが
私の使い方なんかをご紹介いたします(^^)
これは買いかと!
Coleman(コールマン) ファイアープレーステーブル 2000010397
新品価格
¥9,970から
(2012/2/2 06:01時点)
DropBOXアカウントを作りましたら アプリをパソコンにインストール
Dropboxのダウンロードボタンでインストールされます
WindowsのタスクバーにDropBOXアイコンが出来てますので そこからフォルダを開けるようになります
一番最初はアカウントとパスワードを入れますよ
フォルダが開く事を確認
これで準備完了
記事作成に入りましょう(^^)
撮った写真を縮小専用で圧縮
この時写真サイズを 400×400前後にしておきます (上の画像が400×400)
出来上がった写真フォルダに名前をつけて
先ほど開いたDropboxのPublicフォルダに放り込みます
入れたフォルダを開いた所
アドレスを見ると 自分のパソコンのマイドキュメント内に画像が有ることがわかりますね
これがDoropboxと同期してるフォルダになります (同期させるフォルダを選択することも可能)
これで写真アップ終了
おなじみナチュラムに書いていきましょう
新規記事作成画面で
「
<img src="" alt="" >」の文字列を画像枚数分コピペします 「 」 部分は抜いてね
先ほどのDropboxフォルダ内の写真を右クリックしてパブリックリンクのコピーを選びます
記事にペースト(先ほど入れたコードの真ん中にある
""の間に入れます)
他の写真も同じ方法でどんどんコピペ
最初の文字列をコピペしておき ファイル名の部分だけ書き換える方法も簡単
あとはいつも通りに記事を間に書き入れてOK
デザインモードでやると簡単かな
写真アップが一発で終わるこの方法
100枚ぐらいの写真でも 嫌になりません(笑)
コピペがやや面倒だけどね
ナチュブロも複数画像UP出来ればだいぶ違うのだろうけどね
メリット
写真アップロード時間短縮
写真アップした後でも 画像を修正出来る(モザイク入れ忘れ多いよね(笑))
ナチュブロが10年使える(と思う(^^;)
家中のパソコンにDropboxを入れておき 画像アップが終了すれば
どのパソコンでも記事作成が出来る(我が家で大助かりでございます)
Vista にもインストール
Mac にもインストールしてあります
Windws7は無い(笑)
デメリット
Dropboxがサービス終了したら ぜんぶおしまい(笑)
Dropboxの容量は2G(無料会員) ちょっと少なめかもしれませんがナチュの4倍(笑)
国外にサーバーが有るせいか レスポンスがやや遅い
pingテストの模様(PINGUじゃないよ)
Dropboxまで平均119ミリ秒かかってます
ちなみにyahoo.co.jpが平均24ミリ秒 私のブログで平均45ミリ秒でした
気になるほどではないけど表示に時間かかりそうですね
携帯だとこの方法で作った記事の画像が見えない スマホにしてね(笑)
ストレージ系へのアクセス禁止してる会社等から 記事の画像が見えない
私の会社がまさにコレ(笑)
いかがでしょうか??
ナチュブロ画像容量に不安を感じてるあなた(笑)
長年続けてる写真好きブロガーの方々
是非やってみてくださいませ
ばんじょうさん ありがとうございました(^^)
ジェントスのOEM 白色LED
いつのまにかスピリーツーが激安になってるよ(・ω・ )
STEARNS(スターンズ) スピリー ツー コンボ(spree two COMBO)B52227610円
Coleman(コールマン) ファイアープレイステーブル
あなたにおススメの記事
関連記事