11時前には到着したのですが
公営ですので お早めチェックイン不可(笑)
チェックインの12時を待ってます
サイトを指定されますので家族総出で荷物運び
気温32度(笑)
汗だくになりますので この時点で水着に着替えておくことをお勧めします(笑)
駐車場所も指定されます
どうも予約順に駐車場から近いサイトが埋まっていくようですね
我が家は予約なしで行ったのですが 駐車場から100m近く離れてました
(設営時・撤収時はサイトの近くまで車を動かしましたけどね)
このキャンプ場 長さ500mもあるので場所によっては大変ですよ
一応サムネイルで配置図入れておきます
(我が家は73番サイト)
2回ほど海で冷却しつつ 設営完了!
パラタープのみ!(笑)
って言うか5m×5.5mしかサイトの大きさがないのでこれ以上は無理っす(笑)
自立タイプのタープじゃないとほぼ無理ですな
うーん隣が近い(^^;
ちなみにプラペグでは歯が立ちません
ソリステ必須です
このキャンプ場 サイトの大きさ オートじゃ無いこと 値段の高さ
どれをとっても良いところはありません(笑)
お値段です
1泊6000円かよっ!(笑)
うーん どうなんでしょう普通来ないよねぇ(´・ω・)
でも人気キャンプ場でございます
海がそこにあるから(笑)
海水浴場でキャンプするなら 西伊豆はココぐらいかなぁ
伊豆って条例で6月~10月まで海岸キャンプ禁止なんですよね
いつでも飛び込めるので暑さはあまり気になりません
Mちゃん初シュノーケリングです 砂浜ですが水がとっても綺麗(^^)
練習すること30分 ようやく浮かんでいられるようになりました(^^)
ママの水着姿・・・・
かわいくないな(´・ω・)
後ろの大きい建物は ホテルニュー岡部
13:00~19:30の間温泉に入れます(大人1.100円 16:00~18:00の間は日帰り入浴不可)
日中はひたすら泳ぎ続けて
お魚も多少います
海風がありますが 防風植林で防いでくれます
おかげでサイトからは海が見えにくいし(笑)
夕飯はヤキヤキね
この時期は夕日が丁度良い所に落ちます(^^)
夜になって気がつきましたが街灯の真下サイトでした(笑)
花火は夜9時まで
9時すぎて花火してると スピーカーから注意放送が入ります
嫁さんと子供は車で寝てもらい
私はココ(^^)
メッシュ横&ゴザ&コット&扇風機(笑)
暑さ対策万全ですが とっても涼しくて朝方はシェラフかけました(笑)
この時期特有の
バカうるさい方が多いので耳栓もね
電源が無いので充電式かポータブルバッテリーを
翌朝
曇ってるわけでは無く 山のおかげで8時頃まで日が当たりません
8時には撤収したのですが大助かりでした(チェックアウトは11時ですよ)
ちょっと設備紹介
炊事場です
トイレ
3分200円のシャワー
どこも綺麗に清掃されています
シャワーは脱衣所にスノコが無いので持って行くことをお勧めします
宇久須キャンプ場 やっぱり2泊以上しないと海水浴は満喫出来ませんねぇ
連泊キャンパーが多いのも良くわかります(^^)
明日は田子瀬浜シュノーケリングレポだよ
あなたにおススメの記事