自作 焼もの奉行収納箱

PINGU

2013年06月27日 05:21

先日フリマで買ったイワタニ焼もの奉行

すでに箱がボロなので収納箱作りました

製作記事のみです
しかも写真べらぼう(笑)




素材はコチラ

材木屋さんから大量に頂いたMDF

MDF”Medium Density Fiberboard”
木材を繊維質にまでバラバラにして接着しなおしたモノ
無印良品の家具でおなじみ ご自宅の窓枠などにも使われていますね

入る大きさを測定

切った底板を大きいサイズに貼り付け 2枚貼りあわせの底板です

サイドを立て始めます(2×4住宅みたいだ)

接着は 耐水・強度に優れた タイトボンドⅢ
屋外家具に使われます
まさにアウトドアピッタリの木工用ボンド
弱点は気温が低いと固まらない事 10度以下だと厳しいらしい

正直お高いボンドですが 効果抜群

FRANKLIN [V014143] タイトボンド3 強力木工用 473ml V014143FRANKLIN [V014143] タイトボ...
価格:990円(税込、送料別)



補強材も入れます

はみ出てる底板カット

たこ焼きプレートが入る場所を仕切ってます 

全面に立て板取り付け 

このタイトボンドⅢ 30分程で固着しますのでどんどん作業が進みます(完全乾燥は24時間)

出来ました箱に蓋を作ります

蓋の乗る部分にPPテープ巻いてます

MDFを細長く切って

ちなみにカッターで切れるので夜間作業も安心ダヨ


蓋になる板を底にして 細長い板を貼って行きます

一周貼り付けます


24時間後
箱側を抜き取ります

余分な所はカット



出来た蓋に4つ穴

炉ばた大将の足を乗せる部分ね

裏にもう一枚MDF

フタ付箱になりました

箱とフタの隙間がPPテープの厚みで作られるわけですね
この方法 マスキングテープでは薄すぎます
ちょっと厚みのあるPPテープぐらいがよろしいかと

この後は研磨しまくり 角落とし等を

地味な茶箱に(笑)


このままだとほんとにただの箱なんで 木製風にしてみようかと

ステインのチークとメープルで

ムラにしながら塗っていきます

MDFはとてつもなく塗料の吸い込みが激しいので
たくさんしみ込ませた部分と軽くしみ込ませた部分で塗っていきます

チーク使って筋入れたりね

なんとなく木目調(笑)

全体を塗ったよ

内側はただのニスね

24時間後
ウレタンクリアー(つや消し)で仕上げ

2度塗り後 24時間乾燥
最終研磨

取っ手の紐を通す部分にハトメ金具を付けました

スーパーXで固着

最近こればっかりだな

セメダイン 高機能弾性接着剤スーパーX 透明(クリア) AX-139 135ml
価格:1,313円(税込、送料別)






底板にはゴム足


完成でございます

入れた状態

隙間にカセットガスとチャッカマンが入ります(笑)

片手で持てるヒモの長さ

モデルkaoruさん(^^)

使用風景

撮影 みわりんさん
焼もの奉行をフタの上に置いた時 ロースタイルで丁度良い高さになります

撮影 にしあづまさん
ギリギリに乗ってますが ズレ防止の穴のおかげで問題なし

週末キャンプでは冷凍たこ焼きだったのですが
にしちゃんいわく もう二度とたこ焼きの粉は買わない  と
すばらしいお言葉であります(笑)
まさに手抜き街道一直線
私も精進いたします( ´ ▽ ` )

いかがでしょうか
なかなか面白い製作でございました(製作日数一週間)
100均で売ってるMDF
ちょっと弱いイメージがありましたが
かなり重いたこ焼きプレートでも問題無い強度になりましたよ
水に弱いので塗装だけはしっかりとしましょうね

お付き合いありがとうございます
次も箱物でございます(^^)


【在庫限り!62%OFFの超お買い得商品!】設営簡単!キャンプ、バーベキュー、運動会、イベント...
価格:5,980円(税込、送料込)











あなたにおススメの記事
関連記事