iron-stoveがやってきた
犬バカさんの指導のもと組立中のPINGU
ヤマちゃん撮影
思ってたより簡単な組み立て
まぁ箱組ですからねぇ
温度計もおまけに頂いちゃった
全力運転中
実に効率良く燃えるのですが
薪を横向きに入れる必要があります
燃焼部の奥行きが無いためガラスが汚れやすいのが残念
時々清掃しながら使ってました(笑)
ちょっと燃やしすぎ
ここまでやると鉄板が傷みやすくなります
設営状況
煙突経が今までの薪ストーブと同じなので 流用してます
設営方法は同じ
煙突取り付け位置が少し高くなったので 幕よけはもう少し高くする予定
煙突TOPも頂きました
逆風止めタイプで 風向きによって煙の排出口が風下になります
強風時に煙突からの風の逆流を防ぐ為のものです
風見鶏の様に向きが変わるのでなかなか面白いですね
所有の薪ストーブ比較
タマゴ型は 穴が空いて捨てちゃったけど
新保さんの角型は大変お気に入りで パワーはiron-stoveより上
iron-stoveと角型の併用になるかと思います
一番使いやすいのはタマゴ型なんですけどね
iron-stove 最大の魅力は鉄板の厚みと収納性
2バーナーサイズに折りたたみが出来る!
大変コンパクトになるのですが 重さ20キロオーバー!
正直オートキャンプ以外では使う気にならない(笑)
買おうと思ってる方は 若いうちにどうぞ!(笑)
ユニのトートバックも頂きました
ピッタリ入りますヨ(^^
蒸気機関車の様な無骨なフォルムが大変お気に入りなんですが
この重さに何年耐えられるでしょうか(笑)
犬バカさん 遠い所まで配達ありがとうございました
大切に使いますね!(^^
あなたにおススメの記事
関連記事