上高地へ行ってきました
今年の夏休みはお盆の翌週
天気予報を見つつ火曜日から上高地へ向かいました 一人でね(笑)
初上高地でございます
MFi認証取得のライトニングケーブルが599円
中央線にひたすら乗って松本到着が夕方
久しぶりの松本を観光しつつ
今夜のお宿
カンデラゲストハウスへ
いわゆるバックパッカー向けの安宿です
久しぶりにドミトリ
築100年の古民家改造で雰囲気ある建物
お泊りは七割が外国の方
英語を勉強しておくべきだといつも思うの(´・ω・`)
みなさん松本城と上高地が目当てでした
松本バスターミナルを朝5時に出るバスで上高地へ
大正池でおりて
綺麗だねぇ
穂高は良い山です
今回のザックはモンベルキトラパック30 旧型
テントまで入れてきましたので かなりキツイっす 重さ10キロ
新型は使いやすそうですな
梓川沿いをテクテク 河童橋に向かいます
涼しくて気持ちよいですねぇ
あちこちで休憩しながら
3時間もかけて河童橋に到着 普通の人だと70分ぐらいらしい(笑)
よく見る光景ですが やっぱ混んでるのね(笑)
まだお昼前ですので 徳澤へ行こうかなと思ったんですが
すでにかなりお疲れですので 河童橋のすぐそば小梨平キャンプ場へ
設営完了 1泊 一人800円
トレックライズ君 初めて似合う場所に張られました(笑)
キャプスタEVAフォームマット なかなか快適(^^)
そこそこ混んでますね
テントから穂高がよく見えます
お昼はコンビニおにぎりで済ませて
穂高を眺めつつマッタリ レンタル椅子 200円
お酒がよくまわります
ちょっとお昼寝
気温23度 実に快適(^^)
キャンプ場のお風呂に入って 大人 600円
夕飯は併設の小梨平食堂で
やや微妙な岩魚定食(笑) 1300円
まるごと食べられる岩魚が美味しい(^^)
メニュー
なんでも有るキャンプ場だねぇ
洗濯バサミ1個10円がナイス
暗くなってくると 一気に静かに
皆さん山屋さんですかね 寝るのが早いはやい
私も9時には寝ちゃった
起床は3時(笑)
4時頃から朝ごはん 気温14度実に快適に眠れました
5時には撤収完了
まわりの皆さんも撤収中
この日は天気が良ければ涸沢まで登ってテント泊のつもりだったのですが
思いっきり雨予報(´・ω・`)
帰ろう(笑)
バスターミナルではまだ降ってませんでしたが
新島々からの上高地線でけっこう降ってきました
って事で 上高地は小梨平で一泊して終了しましたとさ(笑)
上高地 混んでるイメージがありましたが やっぱり混んでた(笑)
でも実に良い所でした 山は良いなぁ(笑)
皆さんリピーターになる理由が少しわかりましたね
今度は涸沢が目標ですな
次回は 夏休み乗り鉄編です(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事