自作 フォールディングシェルフMark2 その1
久しぶりの自作ネタ
先日のカウプレ商品製作でございます
コチラは1年半前に作ったフォールディングシェルフMark1
制作記は
コチラ
ご当選のkaoruさんの希望は ベンチ&フォールディングシェルフ両対応です
って事は金具で連結出来ませんなぁ
がんばってみましょう
まずは天板制作から
IGTテーブルソーで9mmシナベニヤを切り出してます
T君撮影(^^;
ながーく切り出した後は 端の部分を直線カット
当て木で真っ直ぐね
フォールディングシェルフの場合 ココを丸くしないと
ムコウズネにぶつけたとき痛いよ(笑)
やすって丸くネ(^^)
こんな感じで四カ所
切り出し完了
サンディングして(360番)
今回はウレタンコートしてみます
ウレタン油性ニス クリアー
ちゃんと塗ると 高級家具の表面の様に仕上げられますよ(^^)
高品質のウレタン樹脂塗料!木部用塗料専門メーカー和信のニスです!【塗料・塗装】ワシン油性...
10%ほど薄めて塗り開始
ロゴはご依頼主様のご希望を(^^;
小文字になりました(笑)
1回目の塗装後24時間置いて 貼り付け
このワシンのニス 3時間で乾燥って書いて有りますが3時間後に触れるだけです
研磨作業するなら1日置きましょうね
2回目の塗装
24時間後サンディング(360番紙ヤスリ)
3回目の塗装をして
また24時間後サンディング
シールの段差が段々無くなって行くのが解りますかね??
4回目の塗装&サンディングでほぼ段差無し(^^)
毎日1回の作業が続きます(笑)
ラストはネルでフィニッシュ
天板完成・・・って天板製作記事になっちゃった
ココまで1週間かかりました(笑) 毎日10分ほどの作業を繰り返しただけですが(笑)
明日は連結だよー(^^)
あなたにおススメの記事
関連記事