2015年06月06日
自作 キャンプ箱 Ver2
だいぶ前に作った初代キャンプ箱

長年活躍しましたが あっさりフリマで処分(笑)

上開きなのでテーブルとして使うわけにいかず
使いやすさバツグンでしたが 大きすぎましたね

長年活躍しましたが あっさりフリマで処分(笑)

上開きなのでテーブルとして使うわけにいかず
使いやすさバツグンでしたが 大きすぎましたね
![]() 収納にちょうどいいサイズ 木の箱 アンティーク調【送料無料】収納 木箱『アンティーク風 ウッ... |
新型を作ってみましょう
素材は我が家にあったラワン合板(^^;

まぁなんでもいいやな
箱組みしていきます

ボンドと極細コーススレッド
入れるものに合わせて測定

引き出しも作ります
引き出しはスライダーレール(2段式)

箱の内側に引き出し取り付けて こんな感じになりました

装飾加工中

前扉

上が引き出し 下は手前に開くように

引き出し内 仕切り板

素材はほぼMDF

カトラリー入れも小型化しました


中に入れる調味料もダウンサイジング

底板にはジャンクテーブルから部品を取って

折りたたみ足を付けました

前パネルの幅を合わせて つや消しウレタンニス塗装
完成しました(^^)

へんな箱(笑)
高さは焚き火テーブルとほぼ同じ

見難いですが 後部の隙間は取っ手になります
大きさはこんな感じです

焚き火テーブルに乗りますが不安定ですな

では最終形態に
我が家のメインキッチン棚 コーナンメタル三段ラック

中間棚にピッタリ入ります

安定してます
記事にしてませんがメタル3段ラック サイド部分にタオル掛けが付けられました

シェラかけに大活躍 お持ちの方にお勧めの改造
足のアジャスターも大型になってます
後方左右に アメド用ポールを埋め込んでありますので

アルミ棒とアメド用ポール合体でランタンフックも

使うかな?(笑)

このランタンフック 引き出しの中に収納できるようになってます

底板に付いてるロータリーキャッチは 引き出しロック用
く
収納してみました

左側のカトラリー入れの下が 二重底になってますので
普段使わないラップとか栓抜きなんかが入ってます
ほぼ収まった

ロッジのサービングポット&スキレットをメインに シェラ類とお皿にコップ
もう少し入るかな
US-Dも入れたかったけど さすがに無理だった

写真はメタル3段ラックの天板無しですが 問題なく使えます
キャンプで使ってみないとなんとも言えないのですが
とりあえずコレを運べればキッチン周りのセッティングが終了するはず
サービングポット&スキレットが入ってるのでかなりの重量なんですけどね
キャンプ箱Ver1の教訓を生かして 取っ手などの突起物はすべて無くしました
車収納で必ず邪魔になります
記事だと1日で出来たような感じですが
実際には1ヶ月かかりました(笑)
材料代は2000円オーバーのはず
今度はフリマ行きにならないといいなぁ(笑)
素材は我が家にあったラワン合板(^^;

まぁなんでもいいやな
箱組みしていきます

ボンドと極細コーススレッド
入れるものに合わせて測定

引き出しも作ります
引き出しはスライダーレール(2段式)

箱の内側に引き出し取り付けて こんな感じになりました

装飾加工中

前扉

上が引き出し 下は手前に開くように

引き出し内 仕切り板

素材はほぼMDF

カトラリー入れも小型化しました


中に入れる調味料もダウンサイジング

底板にはジャンクテーブルから部品を取って

折りたたみ足を付けました

前パネルの幅を合わせて つや消しウレタンニス塗装
完成しました(^^)

へんな箱(笑)
高さは焚き火テーブルとほぼ同じ

見難いですが 後部の隙間は取っ手になります
大きさはこんな感じです

焚き火テーブルに乗りますが不安定ですな

では最終形態に
我が家のメインキッチン棚 コーナンメタル三段ラック

中間棚にピッタリ入ります

安定してます
記事にしてませんがメタル3段ラック サイド部分にタオル掛けが付けられました

シェラかけに大活躍 お持ちの方にお勧めの改造
足のアジャスターも大型になってます
後方左右に アメド用ポールを埋め込んでありますので

アルミ棒とアメド用ポール合体でランタンフックも

使うかな?(笑)

このランタンフック 引き出しの中に収納できるようになってます

底板に付いてるロータリーキャッチは 引き出しロック用
収納してみました

左側のカトラリー入れの下が 二重底になってますので
普段使わないラップとか栓抜きなんかが入ってます
ほぼ収まった

ロッジのサービングポット&スキレットをメインに シェラ類とお皿にコップ
もう少し入るかな
US-Dも入れたかったけど さすがに無理だった

写真はメタル3段ラックの天板無しですが 問題なく使えます
キャンプで使ってみないとなんとも言えないのですが
とりあえずコレを運べればキッチン周りのセッティングが終了するはず
サービングポット&スキレットが入ってるのでかなりの重量なんですけどね
キャンプ箱Ver1の教訓を生かして 取っ手などの突起物はすべて無くしました
車収納で必ず邪魔になります
記事だと1日で出来たような感じですが
実際には1ヶ月かかりました(笑)
材料代は2000円オーバーのはず
今度はフリマ行きにならないといいなぁ(笑)
Posted by PINGU at 18:11│Comments(19)
│自作キャンプ道具
この記事へのコメント
前回のはタッチの差でおばちゃんに(笑)
今回、出す前に是非連絡を!
欲しいのでm(_ _)m(笑)
今回、出す前に是非連絡を!
欲しいのでm(_ _)m(笑)
Posted by yang3151 at 2015年06月06日 18:39
設計のアイデアのそれぞれが凄いですね~!
自分も自作ができる器用さがあったらなぁ…
あ、あと面倒くさがりではダメですね(汗)
自分も自作ができる器用さがあったらなぁ…
あ、あと面倒くさがりではダメですね(汗)
Posted by hide.T
at 2015年06月06日 19:00

す、すげぇ(笑)
大元の寸法はやはりメタルラック収納サイズからでしょうか?
大元の寸法はやはりメタルラック収納サイズからでしょうか?
Posted by はらきち at 2015年06月06日 20:29
凄いですね〜!
1つで何でもできそう!
今度現物見せてください!
1つで何でもできそう!
今度現物見せてください!
Posted by Y&K
at 2015年06月07日 15:53

こんばんわ
3段ラックのところで思わず声がでましたよ。
今度実物を見せてくださいね~
3段ラックのところで思わず声がでましたよ。
今度実物を見せてくださいね~
Posted by SAMBAL
at 2015年06月07日 20:41

いつもながら、素晴らしいアイデアと 出来ばえです!
こうなったら 量産して売りましょう!^^
こうなったら 量産して売りましょう!^^
Posted by ソロもん at 2015年06月09日 22:13
引き出しが作れるの?
すごいです!!
凄すぎます!!
今度、見せてください。
すごいです!!
凄すぎます!!
今度、見せてください。
Posted by ナチュラル
at 2015年06月17日 14:57

すごすぎです!
機能満載!
これだけで完結できるのはいいですね〜!
さすがです・・・
機能満載!
これだけで完結できるのはいいですね〜!
さすがです・・・
Posted by kuroazuki
at 2015年06月21日 09:38

ヤンチャん
了解!(笑)
了解!(笑)
Posted by PINGU
at 2015年06月22日 20:45

SAMBALさん
三段ラックの大きさから計測ですのでピッタリですね
このラックに入れるのが前提だったので さすがに使いやすくなったかと
三段ラックの大きさから計測ですのでピッタリですね
このラックに入れるのが前提だったので さすがに使いやすくなったかと
Posted by PINGU
at 2015年06月22日 20:46

hide.Tさん
めんどくさがりなんで 考えましたよ(笑)
これおけばおしまいみたいな感じで(笑)
おすすめですよ(^^)
めんどくさがりなんで 考えましたよ(笑)
これおけばおしまいみたいな感じで(笑)
おすすめですよ(^^)
Posted by PINGU
at 2015年06月22日 20:49

はらきちさん
メタル3段ラックに ひたすら合わせました
ピッタリすぎるほどです(笑)
メタル3段ラックに ひたすら合わせました
ピッタリすぎるほどです(笑)
Posted by PINGU
at 2015年06月22日 20:50

Y&Kさん
どうもね キャンプ小物を棚に並べるのが おっくうでねぇ(笑)
使ってみたけど楽チンだった(^^)
しばらく使ってみます(^^)
どうもね キャンプ小物を棚に並べるのが おっくうでねぇ(笑)
使ってみたけど楽チンだった(^^)
しばらく使ってみます(^^)
Posted by PINGU
at 2015年06月22日 20:53

ソロもんさん
ありがとうございます!
同じもの何個も作りたくないので 販売はしないかと(笑)
ありがとうございます!
同じもの何個も作りたくないので 販売はしないかと(笑)
Posted by PINGU
at 2015年06月22日 20:54

ナチュラルさん
スライドレール使うと 簡単にスムーズな引き出しが出来ますよ
お勧めです(^^)
キッチンの収納引き出しは ほぼコレですね
スライドレール使うと 簡単にスムーズな引き出しが出来ますよ
お勧めです(^^)
キッチンの収納引き出しは ほぼコレですね
Posted by PINGU
at 2015年06月22日 20:56

kuroazukiさん
ありがとうございます
最近ソロキャンになってしまったので これで充分ですねぇ
なかなか使い勝手良かったですよ(^^)
ありがとうございます
最近ソロキャンになってしまったので これで充分ですねぇ
なかなか使い勝手良かったですよ(^^)
Posted by PINGU
at 2015年06月22日 20:59

はじめまして
たまたまキャンプ用具で検索してたら、たどりつきました。
自作品の数々 拝見させてもらってます。 素晴らしいですね~
アイデア、技術、廃品利用、コスト・・様々な点が参考になり、感心させられます。
私も自作好きなので、色々とヒントいただいてます。
これからもたくさん作成して、upしてくださいね~ (^O^)
たまたまキャンプ用具で検索してたら、たどりつきました。
自作品の数々 拝見させてもらってます。 素晴らしいですね~
アイデア、技術、廃品利用、コスト・・様々な点が参考になり、感心させられます。
私も自作好きなので、色々とヒントいただいてます。
これからもたくさん作成して、upしてくださいね~ (^O^)
Posted by しゅー at 2015年09月13日 09:15
しゅーさん
はじめまして コメントありがとうございます
廃品使用がやたら多いのですが ただ単にお金が無いというか(笑)
自作品は愛着もわきますが 自分で直せるメリットもありますね
是非色々作ってくださいね(^^)
少しでもお役に立てれば嬉しいです
最近自作品は幕ばかりなのですが これからもよろしくお願いします(^^)
はじめまして コメントありがとうございます
廃品使用がやたら多いのですが ただ単にお金が無いというか(笑)
自作品は愛着もわきますが 自分で直せるメリットもありますね
是非色々作ってくださいね(^^)
少しでもお役に立てれば嬉しいです
最近自作品は幕ばかりなのですが これからもよろしくお願いします(^^)
Posted by PINGU
at 2015年09月14日 06:34

はじめまして!
ランタンフック、自分もこんなの欲しいと考えてはいましたが、現実のものとなっているとは、、すごいです!!
もしよろしければ、材料や工法など教えてください!
ランタンフック、自分もこんなの欲しいと考えてはいましたが、現実のものとなっているとは、、すごいです!!
もしよろしければ、材料や工法など教えてください!
Posted by hiro at 2017年09月02日 12:21