2008年04月21日
ボンゴフレンディ 改
なにげにお気に入りのボンゴフレンディ
色々使えそうです

我が家的 良い点
テントが出てくる
室内空間が広い(側面が垂直に立ち上がってるのでミニバンのロッジって事?(笑))
後部座席のスライド量が完全(我が家は2列目だけなんですが 最後部まで下げられます)

我が家的 良くない点(^-^;
街中燃費 リッター5キロ~6キロ
うるさい(笑) (2000回転超えるとエンジン音がやかましいです)
なんだか良く解らない点
他のサイトで拝見したんですが
ミッドシップエンジンで 車軸重量配分が前後50%らしい??(メリットって何?(笑))
パワー不足らしい(高速でも80キロ走行なので あまり感じませんが)
では改造してみましょう
運転席より見たところ

内装関連を外します

内装の天井が外れました (下にのたくってるのはカーテン)

屋根(この車はフロアか)がむき出しになりました(^O^)

運転席・助手席にブルーシートを引きます

2階から見た所

ジグソーに金属用の刃を付けて

ぶった切ります

綺麗に穴が開きました(^O^)ノ

ひたすらバリ取り

ブッシュをはめ込んで

内装天井も穴を開けて(FRP) ふちにブッシュを

2階のフロアも切って ブッシュ

隙間には保温チューブでも入れときますか(笑)

一応出来上がり
チビッコなら楽々2階へ上がれます パパはちょっとキツイけど一応入れます(笑)

通常は手前の入り口を上に持ち上げて入ります

フタは必要かな??
ボンゴフレンディ オートフリートップ(テント)の最大の問題である
一人が寝てると出入りが出来ない点が解消されます
子供が先に寝ちゃうと パパは1階で寝るか たたき起こすしかありませんでした
夜中にトイレに行きたくても 二人で寝てるとやっぱりもう一人をたたき起こすしか・・・(笑)
うーんこれは便利 皆様にもお勧めです!・・・・が
査定を考える方にはもちろんおすすめしません(笑)
車検はたぶん大丈夫でしょう
車体構造が弱くなっちゃうと思う方にもお勧めしません (^-^;
オープンカーにするわけではないので 多分大丈夫ではないかと(笑)
この改造の第一人者の方のサイトを参考にさせて頂きました工作・改造は楽しいなぁ。のページ
素晴らしい改造を公開されており ボンゴフレンディ乗りにはたまりません
色々真似させて頂くと思います(^-^;
ありがとうございました!
色々使えそうです

我が家的 良い点
テントが出てくる
室内空間が広い(側面が垂直に立ち上がってるのでミニバンのロッジって事?(笑))
後部座席のスライド量が完全(我が家は2列目だけなんですが 最後部まで下げられます)

我が家的 良くない点(^-^;
街中燃費 リッター5キロ~6キロ

うるさい(笑) (2000回転超えるとエンジン音がやかましいです)
なんだか良く解らない点

他のサイトで拝見したんですが
ミッドシップエンジンで 車軸重量配分が前後50%らしい??(メリットって何?(笑))
パワー不足らしい(高速でも80キロ走行なので あまり感じませんが)
では改造してみましょう

運転席より見たところ

内装関連を外します

内装の天井が外れました (下にのたくってるのはカーテン)

屋根(この車はフロアか)がむき出しになりました(^O^)

運転席・助手席にブルーシートを引きます

2階から見た所

ジグソーに金属用の刃を付けて

ぶった切ります

綺麗に穴が開きました(^O^)ノ

ひたすらバリ取り

ブッシュをはめ込んで

内装天井も穴を開けて(FRP) ふちにブッシュを

2階のフロアも切って ブッシュ

隙間には保温チューブでも入れときますか(笑)

一応出来上がり

チビッコなら楽々2階へ上がれます パパはちょっとキツイけど一応入れます(笑)

通常は手前の入り口を上に持ち上げて入ります

フタは必要かな??
ボンゴフレンディ オートフリートップ(テント)の最大の問題である
一人が寝てると出入りが出来ない点が解消されます
子供が先に寝ちゃうと パパは1階で寝るか たたき起こすしかありませんでした
夜中にトイレに行きたくても 二人で寝てるとやっぱりもう一人をたたき起こすしか・・・(笑)
うーんこれは便利 皆様にもお勧めです!・・・・が
査定を考える方にはもちろんおすすめしません(笑)
車検はたぶん大丈夫でしょう
車体構造が弱くなっちゃうと思う方にもお勧めしません (^-^;
オープンカーにするわけではないので 多分大丈夫ではないかと(笑)
この改造の第一人者の方のサイトを参考にさせて頂きました工作・改造は楽しいなぁ。のページ
素晴らしい改造を公開されており ボンゴフレンディ乗りにはたまりません
色々真似させて頂くと思います(^-^;
ありがとうございました!
Posted by PINGU at 21:21│Comments(27)
│ボンゴフレンディ
この記事へのコメント
こんばんは~!
あ~あ~あ~あ~もうっ!
切っちゃいましたね~(≧▼≦;)
でも、正直すごく便利そう^^
そして素晴らしい父親だと思いました!
私が子供なら、ずっと記憶に残りますね。
荷物も人もたっぷり入るけど、それ以上に思い出がたっぷり入りそうですね!
あ~あ~あ~あ~もうっ!
切っちゃいましたね~(≧▼≦;)
でも、正直すごく便利そう^^
そして素晴らしい父親だと思いました!
私が子供なら、ずっと記憶に残りますね。
荷物も人もたっぷり入るけど、それ以上に思い出がたっぷり入りそうですね!
Posted by Booパパ at 2008年04月21日 21:33
何やってるんですか~
車切っちゃって・・しょうがないですねぇ・・・・・・・・(笑)
そういえば・・改造しないとなぁ・・っておっしゃってましたよね。
おめでとうございます~!!
車切っちゃって・・しょうがないですねぇ・・・・・・・・(笑)
そういえば・・改造しないとなぁ・・っておっしゃってましたよね。
おめでとうございます~!!
Posted by ザッキー at 2008年04月21日 21:38
いった~~~!ってカンジでした^^
PINGUさんだから、ある意味納得です^^b
PINGUさんだから、ある意味納得です^^b
Posted by いがちゃん
at 2008年04月21日 21:39

あらら・・・穴開けちゃったんですか!
凄い!・・・・怖い!・・・・楽しい!
凄い!・・・・怖い!・・・・楽しい!
Posted by チャイ at 2008年04月21日 22:24
今度は車改造ですね!
便利そうです♪
車切るのってエイヤ~ですか?!
勇気がないと切れないですわ。。。(^^;)
便利そうです♪
車切るのってエイヤ~ですか?!
勇気がないと切れないですわ。。。(^^;)
Posted by しましまパパ
at 2008年04月21日 22:34

こんばんは。
信じられな~い!
わたくしも車は消耗品と考えほとんど洗車もしない性質なのですが・・・
切り刻んだことはありません。
でもとっても楽しそうですネ!
キャンプ道具も車も既製品ではなくオンリーワンにすること!
大切な気がします。
信じられな~い!
わたくしも車は消耗品と考えほとんど洗車もしない性質なのですが・・・
切り刻んだことはありません。
でもとっても楽しそうですネ!
キャンプ道具も車も既製品ではなくオンリーワンにすること!
大切な気がします。
Posted by kuruchan228
at 2008年04月21日 22:47

穴開けるのは楽しいですよね~
どんどん行きましょう~
どんどん行きましょう~
Posted by あがちゃん at 2008年04月21日 23:57
つーか、まともには車検通りませんってば。
裏をくぐってください。
国分寺のジスクグラインダーの帝王のおっしゃる通り。
お気をつけあそばせ。
裏をくぐってください。
国分寺のジスクグラインダーの帝王のおっしゃる通り。
お気をつけあそばせ。
Posted by なべりん at 2008年04月22日 00:26
次回のうちの車検までに‘工作・改造は楽しいなのすべての改造’を
終えておいてください(笑)
買い替えは違法改造専門店・・『PINGUマイ・カー』で『子供の喜ぶボンゴ号』
に家族会議で決定しました(笑)
あ~車検は来年です(笑)急いで下さい(笑)&あんまり遠出しないでね^^;
終えておいてください(笑)
買い替えは違法改造専門店・・『PINGUマイ・カー』で『子供の喜ぶボンゴ号』
に家族会議で決定しました(笑)
あ~車検は来年です(笑)急いで下さい(笑)&あんまり遠出しないでね^^;
Posted by いなぞう at 2008年04月22日 01:07
ボンゴ君もPINGUさんにかかれば楽しいおもちゃですね(^^
読んでて「うお、、ええ!?すげーー!!」
って感じでめっちゃ面白かったです(^^
これで更に使い勝手向上ですね!
読んでて「うお、、ええ!?すげーー!!」
って感じでめっちゃ面白かったです(^^
これで更に使い勝手向上ですね!
Posted by lag
at 2008年04月22日 01:26

ついに穴を開けてしまわれたのですね
ボクはまだ自分でやる勇気が・・・
ボクはまだ自分でやる勇気が・・・
Posted by スタちゃん at 2008年04月22日 05:41
>Booパパさん
あざーっす!
なにげに大人でも楽しいフレンディ君
ここの部分は最大のデメリットでして
一番最初の改造になりました(^^)
>ザッキーさん
使ってみてとっても良く解かった使いにくさ(笑)
これ考えてくれた人に感謝です(^^)
>いがちゃん
ちょっと勇気が必要ですねぇ・・・
後は勢いでぶった切ります(笑)
>チャイさん
ちょっと怖いけど 楽しい改造でーす(笑)
車もこういう改造は楽しいですね
>しましまパパさん
ええもう 勢いで一気に(^^)
とんでもなく便利になりました
作業そのものは簡単です
あざーっす!
なにげに大人でも楽しいフレンディ君
ここの部分は最大のデメリットでして
一番最初の改造になりました(^^)
>ザッキーさん
使ってみてとっても良く解かった使いにくさ(笑)
これ考えてくれた人に感謝です(^^)
>いがちゃん
ちょっと勇気が必要ですねぇ・・・
後は勢いでぶった切ります(笑)
>チャイさん
ちょっと怖いけど 楽しい改造でーす(笑)
車もこういう改造は楽しいですね
>しましまパパさん
ええもう 勢いで一気に(^^)
とんでもなく便利になりました
作業そのものは簡単です
Posted by PINGU at 2008年04月22日 05:55
> kuruchan228さん
新車購入じゃ出来ないと思いますが
安い中古車だとあんまり気にせず(笑)
車は実用度が一番だと思いますねぇ
先駆者のアイデアに感謝です
>あがちゃん
こういう車の改造も楽しいですねぇ
キャンカーって自作系の方が多いのが良く解かります
色いろなアイデアがいっぱい有りますよね
次はサブバッテリー搭載予定なんですが(ボンネット内)
普通のバッテリーって 金属の上に置かないといけないんですか?
プラとかだとバッテリー液でとけちゃうんでしょうか?
>なべりんさん
まぁ2年後の話なんで あんまり考えていません(笑)
フタでもしときますよー(^^)
>いなぞうさん
ボンフレ改 高いですよー(笑)
来年じゃ査定も付かない ボロ車になってますが!(笑)
>lagさん
車いじりは ほとんどやらないのですが
楽しんで頂けてよかったですよー
とっても使いやすくなりました(^^)
>スタちゃん
一番最初にやろうと思っていた改造
中古車ならではですねぇ(笑)
勇気より勢い(笑)
新車購入じゃ出来ないと思いますが
安い中古車だとあんまり気にせず(笑)
車は実用度が一番だと思いますねぇ
先駆者のアイデアに感謝です
>あがちゃん
こういう車の改造も楽しいですねぇ
キャンカーって自作系の方が多いのが良く解かります
色いろなアイデアがいっぱい有りますよね
次はサブバッテリー搭載予定なんですが(ボンネット内)
普通のバッテリーって 金属の上に置かないといけないんですか?
プラとかだとバッテリー液でとけちゃうんでしょうか?
>なべりんさん
まぁ2年後の話なんで あんまり考えていません(笑)
フタでもしときますよー(^^)
>いなぞうさん
ボンフレ改 高いですよー(笑)
来年じゃ査定も付かない ボロ車になってますが!(笑)
>lagさん
車いじりは ほとんどやらないのですが
楽しんで頂けてよかったですよー
とっても使いやすくなりました(^^)
>スタちゃん
一番最初にやろうと思っていた改造
中古車ならではですねぇ(笑)
勇気より勢い(笑)
Posted by PINGU at 2008年04月22日 06:18
>プラとかだとバッテリー液でとけちゃうんでしょうか?
そんなことはありませんよ。
私のサブは車内(ベニア板の上)に取り付けてあります。
通常の液補充タイプでないものをお勧めしめす。
ちょっと高いですが、オプティマのディープサイクルなんかが良いのですが...
http://store.shopping.yahoo.co.jp/osawamarine/98533.html
我が家は
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=480943&kotohaco=1
を使ってます。
ディープの方が持ちがちがいますね。
そんなことはありませんよ。
私のサブは車内(ベニア板の上)に取り付けてあります。
通常の液補充タイプでないものをお勧めしめす。
ちょっと高いですが、オプティマのディープサイクルなんかが良いのですが...
http://store.shopping.yahoo.co.jp/osawamarine/98533.html
我が家は
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=480943&kotohaco=1
を使ってます。
ディープの方が持ちがちがいますね。
Posted by あがちゃん at 2008年04月22日 07:18
おぉぉぉおおおお!!!
工作好きなあたいでも~
ジグソーで車両に孔は開けられないわ~
すんごい♪PINGUさん♪
工作好きなあたいでも~
ジグソーで車両に孔は開けられないわ~
すんごい♪PINGUさん♪
Posted by 虹っ子s at 2008年04月22日 10:13
巾着田で話されてた改造ですね!!
もう出来上がってるし☆ すご~~いです♪
Tくんとお友達のうれしそうな顔&ポーズが生き生きしていいなぁ~
参考ページも見ましたが、これを最初にした方はすごい。
まねしちゃう(できちゃう)PINGUさんもだけど。
それだけ、テントへの入口不具合が大きいってことでしょうかね~^^;
これで、ますます車中泊オンリーですか?(笑)
もう出来上がってるし☆ すご~~いです♪
Tくんとお友達のうれしそうな顔&ポーズが生き生きしていいなぁ~
参考ページも見ましたが、これを最初にした方はすごい。
まねしちゃう(できちゃう)PINGUさんもだけど。
それだけ、テントへの入口不具合が大きいってことでしょうかね~^^;
これで、ますます車中泊オンリーですか?(笑)
Posted by marurin
at 2008年04月22日 10:35

あいかわらず、PINGUさんすごいです!
次はどんな改造するのかなぁ。
次回の「びっくりどっきりメカ」も楽しみにしてます!(笑)
次はどんな改造するのかなぁ。
次回の「びっくりどっきりメカ」も楽しみにしてます!(笑)
Posted by babo
at 2008年04月22日 10:45

すげー(°口°;) !!
とうとう穴まで空けちゃった!!!
PINGUさんならやると思ってたけど…
出来栄えが素晴らしいですね~♪純正みたい。
できるオヤジになりたいなぁ~僕も。
とうとう穴まで空けちゃった!!!
PINGUさんならやると思ってたけど…
出来栄えが素晴らしいですね~♪純正みたい。
できるオヤジになりたいなぁ~僕も。
Posted by lilt at 2008年04月22日 15:35
>あがちゃん
ありがとうございます バッテリー台
木とプラで作ってみますね
ディープサイクルバッテリー 勉強しました(笑)
なるほど放充電に強いんですねぇ
まさにキャンカー向けですよね!
が 我が家は蛍光灯だけなんで
10Aもあれば十分なんですが(^^;
ちょっとって言うか ものすごく高いですよー(^^;
アイソレーター入れるつもりなんですが
25Aもあれば7割充電でも十分??
ありがとうございます バッテリー台
木とプラで作ってみますね
ディープサイクルバッテリー 勉強しました(笑)
なるほど放充電に強いんですねぇ
まさにキャンカー向けですよね!
が 我が家は蛍光灯だけなんで
10Aもあれば十分なんですが(^^;
ちょっとって言うか ものすごく高いですよー(^^;
アイソレーター入れるつもりなんですが
25Aもあれば7割充電でも十分??
Posted by PINGU at 2008年04月22日 20:22
PINGUさん 面白い!
こりゃ 子供も喜ぶわ。ここまでするとは
思わなかったです。(笑)
でも鉄板くり貫いたら 高速走った時
ちょっと音が気になるかも知れませんよ。(・∀・)
その時は ふたですね。
こりゃ 子供も喜ぶわ。ここまでするとは
思わなかったです。(笑)
でも鉄板くり貫いたら 高速走った時
ちょっと音が気になるかも知れませんよ。(・∀・)
その時は ふたですね。
Posted by やすきち
at 2008年04月22日 20:26

>虹っ子sさん
工作そのものは簡単ですよん(^^)
あまり空けまくると 隙間風が心配(笑)
> marurinさん
やっと出来ました(^^)
先駆者の方には感謝であります
するどい方がいらっしゃいますなぁ
いいかげんシャンティ張りたくなってきましたよー
でも楽々なんですよねぇ
20年後には キャンカーで北海道廻ります(笑)
>baboさん
次回はNAVIです(笑)
小ネタで申し訳ない
>リルトさん
作業そのものは すっごく簡単なんですが
ちょっと勇気が必要ですねぇ
もっと出来るオヤジ目指しますよー
リルトっちの様にね!(笑)
工作そのものは簡単ですよん(^^)
あまり空けまくると 隙間風が心配(笑)
> marurinさん
やっと出来ました(^^)
先駆者の方には感謝であります
するどい方がいらっしゃいますなぁ
いいかげんシャンティ張りたくなってきましたよー
でも楽々なんですよねぇ
20年後には キャンカーで北海道廻ります(笑)
>baboさん
次回はNAVIです(笑)
小ネタで申し訳ない
>リルトさん
作業そのものは すっごく簡単なんですが
ちょっと勇気が必要ですねぇ
もっと出来るオヤジ目指しますよー
リルトっちの様にね!(笑)
Posted by PINGU at 2008年04月22日 20:32
>やすきちさん
子供は大喜びですねぇ
出たり入ったりしてますが 落っこちそうで(笑)
高速走行まだしてません(^-^;
元々高速運転するとうるさい車なんで(笑)
テントを閉めてれば外観はまったく変わってないんで問題はないかと(笑)
子供は大喜びですねぇ
出たり入ったりしてますが 落っこちそうで(笑)
高速走行まだしてません(^-^;
元々高速運転するとうるさい車なんで(笑)
テントを閉めてれば外観はまったく変わってないんで問題はないかと(笑)
Posted by PINGU
at 2008年04月22日 22:00

穴開きましたね(^^
これで軟禁状態から開放ですね!
仕上がりも綺麗だし・・
やっぱり器用ですね!サ・ス・ガ♪(笑)
これで軟禁状態から開放ですね!
仕上がりも綺麗だし・・
やっぱり器用ですね!サ・ス・ガ♪(笑)
Posted by タカッキー at 2008年04月22日 22:01
>タカッキーさん
あざーっす!
予想外の使いやすさにビックリざんすよ
私だとお腹がひっかかるんでアレなんですが(笑)
あざーっす!
予想外の使いやすさにビックリざんすよ
私だとお腹がひっかかるんでアレなんですが(笑)
Posted by PINGU
at 2008年04月22日 22:06

とうとう、やっちゃってたんですね(笑)
凄すぎです^^;
しかし、フレンディー、ミッドシップだったとは?!
驚きです!!
旋回、運動性能がいいだろうから、山や峠道も、一般車をかもれるじゃないですか?!
恐るべし、フレンディー(笑)最強のキャンピングカーですね^^v
凄すぎです^^;
しかし、フレンディー、ミッドシップだったとは?!
驚きです!!
旋回、運動性能がいいだろうから、山や峠道も、一般車をかもれるじゃないですか?!
恐るべし、フレンディー(笑)最強のキャンピングカーですね^^v
Posted by くにくに at 2008年04月24日 16:41
いつも、楽しく読ませていただいております。
早速ですが、フレンディに第2の穴を開けたいと考えているのですが、開口後に取り付ける自在ブッシュについて、下記の商品等が良いと思うのですが、よろしければ材料の選定をお願いします。
日東電工:BP15-1FG or BP15-2FG どちらがいいでしょうか。
また、他に、これが良いというものがあれば、そちらも合わせて、ご教授ください。
早速ですが、フレンディに第2の穴を開けたいと考えているのですが、開口後に取り付ける自在ブッシュについて、下記の商品等が良いと思うのですが、よろしければ材料の選定をお願いします。
日東電工:BP15-1FG or BP15-2FG どちらがいいでしょうか。
また、他に、これが良いというものがあれば、そちらも合わせて、ご教授ください。
Posted by どきどきパパ at 2010年06月16日 15:18
どきどきパパさん
こんばんはー
コメントありがとうございます
板の厚さから BP15-1FGの方がよろしいかと思います
ただ 内装側のブッシュはBP15-2FGの方がいいかな
我が家は以前乗っていた車から外したので 買って無いんですよ
廃車屋さんで買えば お安く済むかと思いますよ
R部分のはめ込み考えると 車用がベストでしょうか
またよろしくお願いします!
こんばんはー
コメントありがとうございます
板の厚さから BP15-1FGの方がよろしいかと思います
ただ 内装側のブッシュはBP15-2FGの方がいいかな
我が家は以前乗っていた車から外したので 買って無いんですよ
廃車屋さんで買えば お安く済むかと思いますよ
R部分のはめ込み考えると 車用がベストでしょうか
またよろしくお願いします!
Posted by PINGU at 2010年06月16日 19:49