小川チェア修理
久しぶりの修理記事
小川リラックスアームチェア修理でございます
おなじみ座面サイドのピン抜け フレームそのものはなんとかなりそうです
座面も裏の防水がボロボロ
とりあえずピン抜き開始
ドリルでアルミを削る感じね
やばそうなフレーム(笑)
ストックしてある手前の補強材を叩き込みます
補強材についてはこちら→
ハイバックアームチェアの修理
外観はやばそうですが 補強材が入ったから安心(笑)
では座面側
座面外して これまたストックパーツのコールマンコンフォートチェアの座面と交換します
ちょっと長いのがコンフォート座面
長い部分を切断
補強材やパッド素材を除去
折り返して縫い付け
糸の色が合ってないけど気にしないでね(^^;
この部分 コットン四重ですが職業用ミシンならスイスイ( ´∀`)
以前同じ場所を家庭用ミシンでやった時は針が入っていかなくて手縫いだった(笑) →
コンフォートキャンバスチェアの修理をしてみよう
短くなりました
フレームにはめていきます
すべてボルトとナイロンナットで留め直します
復活!
リラックスコンフォートアームチェア(笑)
折り返した部分は違和感ないようにね(笑)
肘掛け部分のカバー 内側に15mmバッカー入れると当たりが柔らかくなるよ
いかがでしたでしょうか
リラックスアームチェア 一生使う予定ですのでストックパーツがかかせませんね
リラックスって書いてあるけど ハイバックだよね
リラックスはこちら
2脚セットでお安くていいね ちなみに脚の構造などは同じ
あなたにおススメの記事
関連記事