2015年09月25日
尾瀬を歩いてきました 2 見晴キャンプ場
シルバーウイーク尾瀬レポ続きです

地味なテントですが どこのキャンプ場でもみかけました
良いテントだと思います

地味なテントですが どこのキャンプ場でもみかけました
良いテントだと思います
![]() 二人で使う軽量テントアライテント トレックライズ1 (1人から2人用) |
尾瀬沼キャンプ場出発 朝6時半 気温8度でダウン着ました
尾瀬沼北岸コースをテクテク

霧の間から青空も見えてきました


尾瀬沼北岸 沼尻(ぬしり)休憩所

尾瀬の休憩所 あちこちにあるのですが今回の散策の中で最も気に入った施設

湿原と尾瀬沼の間にポツンと有って 雰囲気抜群です(^^)

30分も休憩してた(笑)
ダウン脱いで お菓子食べて
沼尻休憩所から山を見上げるPINGU

タトンカ50Lザック 重さ13キロ 購入して20年以上経ちます(笑)
加水分解した防水剤は全除去済み(笑)
バックパッカーだった頃の相棒ですが 小物入れが無くてちょっと使いにくい
ここで悲しいニュース
この沼尻休憩所 私が訪問した翌日 全焼してしまいました(´・ω・`)
福島民報記事
youtube
残念としか言いようがないです、全員無事に避難されたとの事ですが 早期復旧を願ってます
白砂峠をやや登ったり降りたり

だいぶ歩きに慣れてきました

ミズバショウかな

キノコはどこにでもありますな

見晴に着きました

尾瀬沼から8km コースタイム3時間を4時間以上かけて到着です
ほとんど水平でしたので楽々コースだよ
まだ11時ですが 設営完了(笑)

右下のトレックライズね
受付はキャンプ場すぐそばの燧小屋(ひうちごや)

一人一泊800円
お風呂も入れます

水場と休息所

チップ制トイレ

とても綺麗な水洗
そこそこ混んでます

尾瀬全体のど真ん中ですからね 尾瀬散策の拠点にはベストかもしれません
ちょっと散策中

草紅葉が始まりかけてますね

お昼はカレーライス大盛り(900円)

すげー美味い(^^)
カフェなんかも有ったり

ソロオヤジは入りにくい(笑)
お昼寝したり 近所の人とおしゃべりしたり お風呂入ったりで 意外なほど退屈せず
夕方が近くなるとビッシリ張られております

場所を探す方が歩きまわり

我が家の後ろの傾斜面にまでムーンライト1型が
なんとか眠れたそうです(笑)
あっという間に夕暮れ時

色とりどりのテントが良いねぇ

夕飯は昨夜と同じメニューで(笑)
130張りオーバーと燧小屋の方が言ってましたが(^^;

浄化槽の上まで張られていてビックリでございました
3日間テント内を照らし続けた小型ランタン
えらく使いやすかった
満天の星空が

寒い中ひたすら眺めてた

20時就寝
4時起床 うはぁ久しぶりに8時間寝 疲れたのね

5時前の写真ですが 皆さん早いねぇ
朝食は卵スープおじやを食べて

朝霧の中出発(^^)
6時ですが続々と

燧ヶ岳がとっても綺麗


ここまでの経路

半分って感じですね
つづきます
尾瀬沼北岸コースをテクテク

霧の間から青空も見えてきました


尾瀬沼北岸 沼尻(ぬしり)休憩所

尾瀬の休憩所 あちこちにあるのですが今回の散策の中で最も気に入った施設

湿原と尾瀬沼の間にポツンと有って 雰囲気抜群です(^^)

30分も休憩してた(笑)
ダウン脱いで お菓子食べて
沼尻休憩所から山を見上げるPINGU

タトンカ50Lザック 重さ13キロ 購入して20年以上経ちます(笑)
加水分解した防水剤は全除去済み(笑)
バックパッカーだった頃の相棒ですが 小物入れが無くてちょっと使いにくい
ここで悲しいニュース
この沼尻休憩所 私が訪問した翌日 全焼してしまいました(´・ω・`)
福島民報記事
youtube
残念としか言いようがないです、全員無事に避難されたとの事ですが 早期復旧を願ってます
白砂峠をやや登ったり降りたり

だいぶ歩きに慣れてきました

ミズバショウかな

キノコはどこにでもありますな

見晴に着きました

尾瀬沼から8km コースタイム3時間を4時間以上かけて到着です
ほとんど水平でしたので楽々コースだよ
まだ11時ですが 設営完了(笑)

右下のトレックライズね
受付はキャンプ場すぐそばの燧小屋(ひうちごや)

一人一泊800円
お風呂も入れます

水場と休息所

チップ制トイレ

とても綺麗な水洗
そこそこ混んでます

尾瀬全体のど真ん中ですからね 尾瀬散策の拠点にはベストかもしれません
ちょっと散策中

草紅葉が始まりかけてますね

お昼はカレーライス大盛り(900円)

すげー美味い(^^)
カフェなんかも有ったり

ソロオヤジは入りにくい(笑)
お昼寝したり 近所の人とおしゃべりしたり お風呂入ったりで 意外なほど退屈せず
夕方が近くなるとビッシリ張られております

場所を探す方が歩きまわり

我が家の後ろの傾斜面にまでムーンライト1型が
なんとか眠れたそうです(笑)
あっという間に夕暮れ時

色とりどりのテントが良いねぇ

夕飯は昨夜と同じメニューで(笑)
130張りオーバーと燧小屋の方が言ってましたが(^^;

浄化槽の上まで張られていてビックリでございました
3日間テント内を照らし続けた小型ランタン
えらく使いやすかった
満天の星空が

寒い中ひたすら眺めてた

20時就寝
4時起床 うはぁ久しぶりに8時間寝 疲れたのね

5時前の写真ですが 皆さん早いねぇ
朝食は卵スープおじやを食べて

朝霧の中出発(^^)
6時ですが続々と

燧ヶ岳がとっても綺麗


ここまでの経路

半分って感じですね
つづきます
千代田湖キャンプ場に行ってきました 2018
駒出池キャンプ場に行ってきました 2018
奥利根水源の森キャンプ場に行ってきたよ2018
小梨平キャンプ 2017 その2
小梨平キャンプ 2017 その1
出会いの森2017 どんど焼き
駒出池キャンプ場に行ってきました 2018
奥利根水源の森キャンプ場に行ってきたよ2018
小梨平キャンプ 2017 その2
小梨平キャンプ 2017 その1
出会いの森2017 どんど焼き
Posted by PINGU at 05:39│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
すごいテントの数に、びっくりです。
朝霧の神秘的な風景とか、自然と歩く足がとまるんでしょうね。
尾瀬の美しい風景を見たらまた行きたくなるくらい魅了されちゃうんだろうな。
私もいつか行ってみます。
朝霧の神秘的な風景とか、自然と歩く足がとまるんでしょうね。
尾瀬の美しい風景を見たらまた行きたくなるくらい魅了されちゃうんだろうな。
私もいつか行ってみます。
Posted by にんにん
at 2015年09月25日 10:36

いい感じの景色ですね~~
癒されます!
それにしても・・・火事・・・残念ですね・・・泣
早く復帰できると良いですね!
テン泊の密集地帯の写真って好きなんですが・・・
流石に浄化槽はちょっと・・・笑
癒されます!
それにしても・・・火事・・・残念ですね・・・泣
早く復帰できると良いですね!
テン泊の密集地帯の写真って好きなんですが・・・
流石に浄化槽はちょっと・・・笑
Posted by Y&K
at 2015年09月25日 10:51

にんにん
お疲れ様です
皆さんビックリしてましたねぇ
さすがにギッシリってかんじでしたよ(笑)
でもすっごく静かでしたけどね
是非ファミリーで!
お疲れ様です
皆さんビックリしてましたねぇ
さすがにギッシリってかんじでしたよ(笑)
でもすっごく静かでしたけどね
是非ファミリーで!
Posted by PINGU
at 2015年10月04日 18:25

Y&Kさん
お疲れ様です
火事はとても残念です
この休息所がなくなると トイレが困っちゃうかなぁ
味わい有る山小屋だったんですけどね
浄化槽上テント 6張りでした
まっ平らでトイレが激近
有る意味使いやすいかもしれません(´・ω・`)
お疲れ様です
火事はとても残念です
この休息所がなくなると トイレが困っちゃうかなぁ
味わい有る山小屋だったんですけどね
浄化槽上テント 6張りでした
まっ平らでトイレが激近
有る意味使いやすいかもしれません(´・ω・`)
Posted by PINGU
at 2015年10月04日 18:28
