ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月04日

自作 ボンゴフレンディ網戸2

快適車中泊作戦その2
スライドドア部の網戸です
素材はコチラ

インテリア網戸

  続きを読む

Posted by PINGU at 06:15Comments(17)ボンゴフレンディ

2010年08月02日

自作 ボンゴフレンディ網戸1

夏場車中泊野郎必須の 網戸制作でございます

素材はコレ

昨年伊豆で入手した 捨ててあったコールマンBCライトドーム

インナーの出入り口についてるメッシュを使いましょう

ちなみにフロアはリビングシートに使われてます(^^;


買うと高いし簡単に作れるので自作がお勧め(^^)  続きを読む


Posted by PINGU at 05:59Comments(28)ボンゴフレンディ

2010年02月17日

ボンゴフレンディ 車検です

皆様おはようございます
2年前購入のボンゴフレンディ君 車検がやってきました
2年前の購入記事

  続きを読む

Posted by PINGU at 05:51Comments(38)ボンゴフレンディ

2008年04月27日

リアラダー取り付け

また車ネタなんですが・・ガーン
いつまで続くのかな?

リアラダーは前の車の時から便利に使っていました

キャリアを付けてるわけでも無いのに8年間使い続けました
キャンプではもっぱら物干し(笑) 靴を乾かすのにピッタリ
それから時々自転車くくり付け 後は高いところにロープ取り付けなんてのにも使いましたね

やっぱり付けたいリアラダー
フレンディ用のリアラダー探しましたが 2万近くするよ・・・・
貧乏PINGUさん 買えません(^-^;
前車より移植しました

簡単に付け直ししただけの様ですが・・・
また丸一日つぶれました(笑)

上部金具の形があきらかに違います
ハンマーでたたき直しました 1時間もかけてね(笑)

下部金具は延長させました

延長金具の作成でダイソー往復(笑)

それでも上部金具がどうしても車本体から浮きます 
安全を考えるとやめた方がいいかな・・・・
最後の手段
車をへこませます(笑)

木口を当ててハンマーでぶったたきました(^-^;
板ゴム挟んでピッタリ(笑)

ま 目立たないしイイやな・・・汗

一難去ってまた一難 
オートフリートップを持ち上げた状態でリアハッチオープンすると干渉します(笑)
しょうがないんで ラダーの上を切りました
それでもギリギリ(笑)


みなさんちゃんとした物付けましょうね汗

このリアラダー 今度は薪ストーブ用の煙突を付けなければなりません
冬までには取り付け方法考えなきゃ  

Posted by PINGU at 21:02Comments(16)ボンゴフレンディ

2008年04月23日

ボンゴフレンディ ロゴ考

車ネタが続きます(^-^;

真っ白なフレンディ君 なんかロゴを入れたいですね・・・汗
シミュレートしてみました

おなじみ スノピさんです・・・結構走ってますよね (サイドでかすぎ?)


Pro仕様(^-^;  岐阜のホホおじさんがロゴを送ってくれました(笑) あざーっす!


これはどうだ? どうだろう(^-^; 微妙かな??


これはナイスだと思うのですが 恥ずかしいかも(^-^;


真打ち登場 屋根がポイント(笑)


昔のデリカにつけてました お気に入りですニコニコ


これにしたらサファリパーク 出入り自由??(笑)


何も入れないのが一番かもしれませんがテヘッ  

Posted by PINGU at 21:38Comments(22)ボンゴフレンディ

2008年04月22日

ボンゴフレンディ 小ネタ

物覚えのとっても悪いPINGUさん
我が家から1時間かからない巾着田ですら道を間違えます(笑)
NAVI必須野郎ですな(笑)

また車ネタで申し訳ないですが(^-^;
カロッツェリアNAVI取り付け やってみました

配線中はとても写真撮る暇がないので 
あんまり写真が無いのですがムカッ

グローブボックスに天板を吊しました

ただのDVDカロナビなんですが取説読んだら 水平設置が必要・・・って
なんで? って思いましたヨ・・・・なにやらモーションセンサーが付いてるとか??
何に使うんだろう??  
おかげでグローブボックス内 車検証のみ(笑)

バック検知信号配線中

リアカメラ配線

カメラはもちろんヤフオク(笑)

TVアンテナ配線中 アンテナはオートフリートップ内部に

車速パルス信号取り出し・VICSアンテナ配線等々・・・
いつまでたっても終わりません(笑)

モニター配線も ダッシュボード穴開けざんす

圧着端子がどんどん無くなります・・・

なんとか取り付け完了!

バックギア連動のカメラが使いやすい(^O^)ノ
みなさんオプションで付ける理由が良くわかりましたニコニコ

良くヤフオクにNAVI出張取り付け10000円!とか出てますが・・・
よい子の皆さん 業者さんにやってもらいましょう( ´Д`)
記事にすると10分ですが この配線作業 お休みが3日つぶれました(笑)
慣れないこと するもんじゃありませんねぇ・・・

  

Posted by PINGU at 21:33Comments(17)ボンゴフレンディ

2008年04月21日

ボンゴフレンディ 改

なにげにお気に入りのボンゴフレンディ
色々使えそうです

我が家的 良い点
テントが出てくる
室内空間が広い(側面が垂直に立ち上がってるのでミニバンのロッジって事?(笑))
後部座席のスライド量が完全(我が家は2列目だけなんですが 最後部まで下げられます)


我が家的 良くない点(^-^;
街中燃費 リッター5キロ~6キロガーン
うるさい(笑) (2000回転超えるとエンジン音がやかましいです)

なんだか良く解らない点ガーン
他のサイトで拝見したんですが 
ミッドシップエンジンで 車軸重量配分が前後50%らしい??(メリットって何?(笑))
パワー不足らしい(高速でも80キロ走行なので あまり感じませんが)

では改造してみましょうニコニコ
運転席より見たところ

内装関連を外します

内装の天井が外れました (下にのたくってるのはカーテン)

屋根(この車はフロアか)がむき出しになりました(^O^)

運転席・助手席にブルーシートを引きます

2階から見た所 

ジグソーに金属用の刃を付けて

ぶった切ります

綺麗に穴が開きました(^O^)ノ

ひたすらバリ取り

ブッシュをはめ込んで

内装天井も穴を開けて(FRP) ふちにブッシュを

2階のフロアも切って ブッシュ 

隙間には保温チューブでも入れときますか(笑)

一応出来上がりパンチ
チビッコなら楽々2階へ上がれます パパはちょっとキツイけど一応入れます(笑)


通常は手前の入り口を上に持ち上げて入ります

フタは必要かな?? 

ボンゴフレンディ オートフリートップ(テント)の最大の問題である 
一人が寝てると出入りが出来ない点が解消されます
子供が先に寝ちゃうと パパは1階で寝るか たたき起こすしかありませんでした
夜中にトイレに行きたくても 二人で寝てるとやっぱりもう一人をたたき起こすしか・・・(笑)
うーんこれは便利 皆様にもお勧めです!・・・・が
査定を考える方にはもちろんおすすめしません(笑)
車検はたぶん大丈夫でしょう
車体構造が弱くなっちゃうと思う方にもお勧めしません (^-^;
オープンカーにするわけではないので 多分大丈夫ではないかと(笑)


この改造の第一人者の方のサイトを参考にさせて頂きました工作・改造は楽しいなぁ。のページ
素晴らしい改造を公開されており ボンゴフレンディ乗りにはたまりません
色々真似させて頂くと思います(^-^;
ありがとうございました!
  

Posted by PINGU at 21:21Comments(27)ボンゴフレンディ

2008年03月15日

ようこそ ボンゴフレンディ

よせばいいのに 今ごろ買いました
オートフリートップ君です!(笑)


年末より探し続けた後期型ボンゴフレンディ
もちろん 中古車です(笑)
すでに8年落ちか・・・5年ぐらいは乗りたいな(^-^;
買ったとたん ボロ車?
とにかく数が少ないっす 
日本全国なら有りましたが 近所で買おうとするとほとんど出ません(笑)
おかげで 一番買いたくなかった真っ白(笑)
洗車しないからなぁ 汚れが目立つだろうなぁ・・・
デリカは泥だらけでも かっこ良かったけどなぁ(^-^;  
白いうちに写真撮っておこうっと汗
なんか真っ白だと側面に絵を描きたくなってくるな(笑)

テントが有ればどんな車でも良かったのですが
ネットで調べた限りでは 一番無難かと思われ
でもハイエースワイドボディ欲しかったなぁ・・・
特装系のバンコンも欲しかったけど 貧乏なので無理でやんす(笑)
レクサスLSも候補だったのはココだけの話ダヨ(笑)

  

Posted by PINGU at 18:53Comments(31)ボンゴフレンディ