ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月02日

イワタニ産業 カセットフーBO-

blogで大絶賛のカセットフーBO- やっと買いました(Yahooポイントだけどガーン
イワタニ産業 カセットフーBO-

とりあえず庭でテストなんぞニコッ
我が家にあったカセットコンロを2つ出してきました
イワタニ産業 カセットフーBO-

燃焼実験スタート(^O^)ノ
無風・ガスはその都度新品取り付け(火子ちゃん使用 3本240円)

イワタニ産業 カセットフーJr  500ml沸騰テスト 5分45秒(遅いねーこりゃ)
イワタニ産業 カセットフーBO-

無名メーカー(^-^; Joyc 家庭用カセットコンロ 500ml沸騰テスト 3分50秒
イワタニ産業 カセットフーBO-

イワタニ産業 カセットフーBO- 500ml沸騰テスト 3分20秒
イワタニ産業 カセットフーBO-

無名メーカー健闘してます(笑)
風が無かったので カセットフーBO-の実力は確かめられませんでしたが
それでもボーボーと頼もしい炎を出してくれました 
やっぱりキャンプで使ってみないと何ともいえませんネ
ドロップダウンももう少しテストしてみないと
ダブル風防の実力はいかに?  そのうちキャンプでの使用レポ入れます
持ち運び用のケースが付属していないのはイタイ所
しょうがない 作るか・・・

カセットフーJr は長年使いましたが 
無風でもこのパワーなので使い勝手が良くありません
ただ小型で軽量なので お気に入りです

無名メーカーはフリマ行き決定(笑) お疲れ様です(^-^;

カセットフーBO- 質感が実に良い
イワタニ産業 カセットフーBO-

ゴトクも安定していて 高さも低く抑えられていますね
(ゴトクのみ取り外しも可能)
イワタニ産業 カセットフーBO-

美しい・・・どうせすぐ汚れまくりだろうけどガーン
イワタニ産業 カセットフーBO-


うーむ やるな!イワタニ産業
いよいよツーバーナー おさらばか??(笑)


イワタニ産業(Iwatani) カセットフー BO-
イワタニ産業(Iwatani) カセットフー BO-








同じカテゴリー(火気類)の記事画像
トヨトミ石油ストーブ RS-H27 車載のお話
リサイクル通信
2014 上期リサイクルネタ
イワタニ 焼もの奉行
カセットフーBO- ケース
ペトロマックス風ランタン LED化
同じカテゴリー(火気類)の記事
 トヨトミ石油ストーブ RS-H27 車載のお話 (2018-01-28 19:25)
 リサイクル通信 (2014-08-17 06:24)
 2014 上期リサイクルネタ (2014-06-13 05:38)
 イワタニ 焼もの奉行 (2013-06-03 06:07)
 カセットフーBO- ケース (2013-05-28 05:52)
 カモメホーム石油ストーブを買ってみたよ (2012-10-05 06:17)

この記事へのコメント
これ狙ってるんですよ(^^)v評判も良いみたいで…
キャンプでも使えそうですものね!!
Posted by tomo0104@携帯 at 2007年12月02日 14:54
こんにちは。
確かに質感良いですね!使い勝手もよさそうでいいかも^^
我が家もこーゆーの一つほしいな!
Posted by Booパパ at 2007年12月02日 16:28
私も・・・欲しい~です。
カセットフー BO-・・・・ず~っと前から・・
気になってました! レポ、期待してますよ。
Posted by チャイ at 2007年12月02日 16:39
>tomo0104さん
なんでも話によると BO-を買うと 2バーナーが物置行きに(笑)
うーん たしかに解る気がします
Posted by PINGUPINGU at 2007年12月02日 17:37
>Booパパさん
家庭でお鍋にドゾ!
まーキャンプだと 2バーナーってイメージがありますからね
これで つめかえ君もあまり使わなくなるかも!
Posted by PINGUPINGU at 2007年12月02日 17:39
>チャイさん
ソロなら一番使いやすそうですネ 今度使ってみます
ほんとに気温0度で使えるか試してみたいっす(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2007年12月02日 17:43
BO- Sビバで見かけました。

4.1kwとは・・・スゴっ!
寒くても大丈夫そうですね(^^) 
Posted by タカッキー at 2007年12月02日 17:51
これ、いいですね~!ツーバーナー持ってなくて
イワタニシリーズ3個あるのでできればこっち購入したいです。
風に強いんですよね?使用レポ待っております!
Posted by zaakk at 2007年12月02日 18:10
>タカッキーさん
Sビバにありましたか! 以前行った時には置いてなくて
島忠とかHomePicとか探したんですよ
結局ネットで買いました(笑) 

寒さ対策のヒートプレートが大きいので期待できます!
Posted by PINGUPINGU at 2007年12月02日 18:22
>zaakkさん
まさに風防(笑) いいですねー
移動が簡単なカセットコンロ キャンプ行ったらあちこちで使ってみます
Posted by PINGUPINGU at 2007年12月02日 18:25
アイデア商品ですね♪
ヒートプレートが伸びてるんだ~。

風の強い時の活躍が楽しみです☆
自作持ち運びケースも楽しみ☆
Posted by しましまパパしましまパパ at 2007年12月02日 22:00
>しましまパパさん
扇風機出して実験しようと思ったけど さすがに・・・・(笑)
ケースはプラスティックがいいのですが
ピッタリなの探すのが大変そうです
また木?(笑)
Posted by PINGU at 2007年12月02日 22:14
良いな~と思っていた商品ですww
初ソロに行った時、有ったらいいな~って思いました。
感想レポお待ちしていますww
扇風機ww是非チャレンジをww これもレポで!!
Posted by kazu-..-riokazu-..-rio at 2007年12月02日 22:41
これ、あまりに評判いいんで気になっちゃってます(^^;
燃料が少なくなってもロスがないらしいとか・・・
全体的に見てもほぼ弱点はないですよね?

う~~、いいなぁ!
Posted by laglag at 2007年12月02日 23:44
>kazu-..-rioさん
扇風機を庭で使ってたら ご近所の目が痛いですなぁ(笑)
ただでさえ コンロ並べて怪しいのに(笑)
Posted by PINGU at 2007年12月03日 05:59
>lagさん
おはようございます
そうなんですよ どこ見ても評判がやたらいいので欲しくなりました
実際つかってみないとなんとも言えませんが
とってもよさげで(^。^)  キャンプでの活躍を期待させてくれるブツですね
Posted by PINGU at 2007年12月03日 06:04
例の品ですね(^^)

湯沸かしレポまで・・・ぬかりないですね~^^
しかし、無名メーカー健闘してますに、笑いぷぷ^^
BOO、質感の良さいいですよね~

0度でも大丈夫!そうだったんですかぁ~びっくり。
詰め替え君も不要になるし、いいこと尽くめ☆
次はソロキャンレポですね~
Posted by marurinmarurin at 2007年12月03日 08:05
4.1キロワットのハイパワー魅力ですね~~
でも、PINGUさんのお手製ケースはもっと魅力的♪
今度はどんなのが出来るんだろう~~~??
Posted by chiharinchiharin at 2007年12月03日 13:33
>marurinさん
0度でも一度火がつけば大型ヒートプレートのおかげで
ドロップダウンを防げるらしいっす うーんホントかな??
やっぱキャンプでレポですね(笑)
Posted by PINGU at 2007年12月03日 20:03
>chiharinさん
コールマンのガスランタンのような音で 迫力があります
自作ケースは出来るだけ軽く作りたい所ですね
商品のダンボール箱をガムテで補強するってのが 一番かも(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2007年12月03日 20:21
これでカセットフー BO-仲間ですね。(v^ー°)
他のカセットコンロに比べると風に強いですが
やっぱり効率は落ちます。
だから私は風防を自作してます。

話は戻りますが私が八王子にいたのも20年前です。
1988年~91年頃です。駅近くの金融機関にいました。
もしかしたらすれ違ってるかも知れませんね~。
すごい偶然。
Posted by やすきち at 2007年12月03日 21:59
>やすきちさん
BO同好会よろしくです(笑)
そういえば やすきちさんの紹介記事も読ませて頂いてます
あちこちで絶賛ですねぇ 氷点下じゃ無理かな 最初に点火無理?

私が八王子に勤めていたのは 1997年~1999年あたり(笑)
八王子駅から20分ぐらい 陣馬山方面にバスに乗って行ってました
帰りにロータリー近辺でおしゃべりしてました(笑)
間違いなく どこかで遭遇してますね(笑)
Posted by PINGU at 2007年12月03日 22:34
>やすきちさん
金融機関勤めが なぜ自作派キャンパーに?(笑)
訂正 勤めていたのは1987~1989でした
Posted by PINGU at 2007年12月04日 06:14
高額な紙切れ売るきわどい商売に疲れ
人間的な物を作る仕事もいいな~と思い始め
退社し今の仕事に就いた訳です。
親父が起業したいわゆる2代目です。
最初は大変でしたよ~。同業の他の会社で
3年間でっち修行させられました。(≧∇≦)
自作派キャンパーになったのは 単に買うのが
もったいないからかな~。
作った方が既製品より良い物ができる時は作ります。
買った方がいい物は買っちゃいますよ。
(紙切れ=株) ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
Posted by やすきちやすきち at 2007年12月04日 23:10
>やすきちさん
んー そんなもんなんですかねー
株もお金も縁ののない私にはなんとも
しかしすごい職業の変わり方ですね(^-^;

自作派はやっぱ先に もったいないってのがきますよね
僕の場合は工作がしたいってのが先に来るんですけど(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2007年12月04日 23:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イワタニ産業 カセットフーBO-
    コメント(25)