ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月24日

霧雨キャンプ(吉田材木店)

埼玉県飯能市の吉田材木店キャンプ場へ行ってまいりました
霧雨キャンプ(吉田材木店)
雨模様でしたので あんまり写真を撮っておりませんがよろしければドゾ

週末 道志の森へ2泊3日で出撃予定でありましたが
土日は雨模様雨
中止にしようかと思いましたが せっかくの3連休でしたので
近場へ悪天候キャンプであります

吉田材木店キャンプ場
我が家から1時間ほどの距離 1泊3000円/車1台 チェックイン/アウトフリー サイトもフリーです
キャンプ場詳細は過去記事をご覧下さい(^^)

金曜日の夕方5時頃INしました
霧雨キャンプ(吉田材木店)
川沿いにレクタを 雨はまだ降っていません

ご近所の子供2人と我が家 6人です
キャプスタテントを子供達に建てさせて
霧雨キャンプ(吉田材木店)
結局6時過ぎから雨が降り出しましたダウン
雨量はたいした事ありませんが ふり続いてます
夕飯はいつもの様にハンバーグカレーで さっさと済ませて
子供達は人生ゲーム・・・IGT用必要ですか?(笑)<おやじ~ずの方々
霧雨キャンプ(吉田材木店)
雨なので花火もやらないで 9時過ぎには寝ちゃいました(笑)
霧雨キャンプ(吉田材木店)
テントはレクタ下に引きずり込んで(笑)
気温は18℃まで下がってます
霧雨キャンプ(吉田材木店)

朝6時 まだ降り続いてます( ´Д`) ぶら下がってるフライパンは雨道だヨ
霧雨キャンプ(吉田材木店)
レクタ撥水状況 そろそろ塗らないとだめですな
霧雨キャンプ(吉田材木店)
朝ご飯はホットドック
霧雨キャンプ(吉田材木店)
気温19℃の雨の中 元気なバカ子供が飛び込みました汗
霧雨キャンプ(吉田材木店)
20分後の様子(笑) 
霧雨キャンプ(吉田材木店)
ついにチャコスタ買いましたヨ 初使用が焚き火台ですが( ´Д`)
使い放題の薪がドンドン燃やされてます
霧雨キャンプ(吉田材木店)
昨夜出来なかった花火が汗 子供達やりたい放題です(^-^;
霧雨キャンプ(吉田材木店)
最後まで雨は止むことなく降り続けました
傘はいらない程度の雨でしたが ちょっと寒かったです
霧雨キャンプ(吉田材木店)
私 思いっきり長袖忘れました(笑)
みなさんも気をつけてね
結局 お昼に焼きそば食べて3時頃までダラダラして1泊で撤収 
水墨画の様な山を眺められた雨キャンプの模様でした雨

明日はIGT初使用レポ等をお送りします(^^)



同じカテゴリー(埼玉のキャンプ場)の記事画像
所沢市にキャンプ場が出来ます 
ハロウィンキャンプ in 毛呂山ゆずの里
夏祭りキャンプ in 智光山
智光山 小川オフ
設営完了!
智光山 in ラドラー
同じカテゴリー(埼玉のキャンプ場)の記事
 所沢市にキャンプ場が出来ます  (2018-05-13 16:01)
 ハロウィンキャンプ in 毛呂山ゆずの里 (2015-10-29 06:18)
 夏祭りキャンプ in 智光山 (2015-07-14 06:35)
 智光山 小川オフ (2015-06-30 21:05)
 設営完了! (2015-06-20 13:45)
 智光山 in ラドラー (2015-05-25 06:41)

この記事へのコメント
水墨画の中に入るのも楽しいですよ(笑)

今回は、ニアミスでしたね!
名栗って聞いてたら、間違いなくご飯を頂きに
押しかけたのに・・・チャンスを逃して残念(^^

それはそうと、吉田のあの橋、工事終わったみたいですね!
開通はいつ頃になるんですかね?
少し、騒々しくなるのかなぁ・・・
Posted by タカッキー at 2008年08月24日 06:48
おはようございます。
霧雨キャンプ・・・お疲れ様でした(^^
それにしても吉田材木店・・・キャンプ場だったのですね
私好みのキャンプ場ではありませんか(^^
500円で薪が使い放題はすばらしい!
ソロキャンには最適なところじゃあないですか!

ん~今度のソロキャンは吉田材木店にします(笑
Posted by 花Chan at 2008年08月24日 07:23
天候が良ければ川遊びが楽しそうですね^^
でも20℃以下で川に入るって・・・ 大人では想像出来ない^^: 冷たいんだろうなぁ・・・

僕も雨でも焚き火したかったなぁ~
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年08月24日 07:32
薪使いたい放題っていいっすね^^

我が家からもそんなに遠くないから、一回行ってみよっかな?!
Posted by メタちゃん at 2008年08月24日 08:09
**材木店キャンプ場 マキは無料ですか。
丸太を杭に加工した残りのような端材ですね。

レクタ 広くていいですね。
撥水がちょっと厳しいですか?撥水材で新品同様にまで復活するモノですか?

今度,ソフトクーラーの横にある道具箱を良く見せて頂けませんか?
とってもステキなモノのようです。

なんだか,教えて君になっちゃったなあ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年08月24日 08:31
>タカッキーさん
残念でしたよー
橋工事は 名栗川にかかってるやつかな??
うるさくなるのは確実ですねぇ
最近 道が広くなってきたので行きやすくなりましたが
車が増えるだろうな(´ー` )

> 花Chanさん
ソロで行っても 6人で行っても同じ3000円です(笑)
キャンプ場って言うよりBBQ場なんで 設備は最低限ですな
河原もとっても狭いし
でもお気に入りなんですよん

土曜日は雨の中5台ぐらいBBQに来ました
ここは寒くなってきたらあたりがよろしいかと
夏場は晴れると巾着田みたいですよ(^^;
Posted by PINGU at 2008年08月24日 09:02
>tomo0104さん
晴れると子供が泳ぎまくり状態です(^^;
レクタの下で焚火したんですが
火の粉が飛ばないように気をつかいました
雨だと焚火はやりにくいねぇ(´ー` )

>メタちゃん
普通のオートキャンプ場を想像すると引いちゃうかも(^^;
ただの小さい河原ですよん
薪を沢山使う 寒い時期にオススメ!(^^)

>堀さん
薪は500円です(^^)
おかわりし放題ですよー
場内には 作られた杭が沢山積んでありますよ

レクタの撥水は新品状態をまるで覚えてないのですが
塗り込みタイプの撥水材じゃないと効果薄いでしょうねぇ

道具箱はキッチンツール入れです(^^)
昨年11月に記事にしてますので よろしければご覧下さい
http://kosaka1234.naturum.ne.jp/e369190.html#comments
Mark2製作予定ですけどね
Posted by PINGU at 2008年08月24日 09:26
こんにちは~。

雨の中でも、やはりキャンプは楽しそうですね~。
この肌寒さの中、川に入る子どもたち(笑)チャレンジャーですね(笑)

私も、道具箱が気になったんですよ~。
なので、過去の記事を拝見させて頂きました。
毎回、同じ言葉で申し訳ないですが「すごいですね~」です(笑)
Posted by あたみ at 2008年08月24日 12:06
私のせいではないですよ^^;~嵐の大雨(爆)
寒いのに川に入って・・バカ呼ばわり・・・やばいな~^^;今回のレポネタ・・
削除すっか?ってまだ書いてないから^^;
IGTレポ・・・期待っす!
Posted by いなぞういなぞう at 2008年08月24日 12:24
最後の水墨画?(笑)日本庭園みたいですね~^^
Tくんとお友達、さすが!!
寒い中でも入っちゃうのが小学生パワーだなぁ

自作チャコスタもよかったのに~~
ミルク缶がないから、お買い上げだったのかなぁ
でも、小さくなって焚き火台にもなるから便利ですよね☆
とっても良さそうだけど、暑いうちはBBQで、人気の場所なのですね~^^;
火曜日に雨でなかったら、九州のブロガーさんを案内する場所探してるんですが、決めかねてて。。。川越からほど近い場所で、オススメあります?
Posted by marurin at 2008年08月24日 14:40
>あたみさん
雨キャンの良さは人が少ないっていうメリットがあります
普段しない本を読んだり ただひたすらコーヒー飲んだりなんてね
設営時と撤収時まで雨降りだと ちょっとアレなんですが(^-^;

道具箱 そのうち作り替える予定なんですが
せめて半分の重さになってほしい
強度も必要なんですけどね

>いなぞうさん
いなぞうさんデフォルトの雨キャンでした(^O^)ノ
たまには根性入れて行ってきましたよ
も もしやいなぞうさんも泳いだの??(笑)
鳥肌全開の息子はホントに寒かったようです(笑)
Posted by PINGU at 2008年08月24日 15:51
こんにちは

とても参考になりました

こちらのキャンプ場は利用させていただく機会があるかと思います


過去記事も拝見させていただきました

薪ストーブお持ちなんですね(・・いいなぁ)

え あれも自作ですか!?
Posted by こた at 2008年08月24日 15:54
>marurinさん
このクソ寒いのに良く入る気になるなぁ ホントに(笑)
自作チャコスタ君は廃棄です(笑)
チャコスタ3000円ぐらいで安売りしてたので つい買ってしまいました

隊長が来るの?(爆)
川越からほど近いキャンプ場ですか??
長瀞じゃー遠いか
先日のゆずの里あたりかな??
かわせみオススメですけどねぇ(笑)
Posted by PINGU at 2008年08月24日 16:08
>こたさん
こんにちは(^O^)ノ おかえりですか?
そうですか 参考になりましたかね(^-^;
んー なんせただの小さい河原ですからね
ココが満杯の時は 近くの河川川原へ行きます

薪ストーブはちゃんと買った物ですよ(笑)
安くて良い仕事しまっせ(^O^)ノ
Posted by PINGU at 2008年08月24日 16:13
気温19度で川に入ったら20分後には焚き火の前を占領するのもわかりますね(笑)
というより、20分も遊んでいた子供たちがすごすぎ
Posted by take-papa at 2008年08月24日 17:46
>take-papaさん
まぁこの子達 ふるえてましたよ(笑)
動かなくなるんじゃないか心配しましたが(^-^;
自ら限界を悟った様です(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2008年08月24日 22:20
>>キャンプは寒いくらいが一番!と思ってるのは
私だけでしょうか
 肌寒いほうが焚き火も映えますよね!
Posted by ガイア at 2008年08月24日 23:19
車で入れる川原なんですね。
いいな~ココ^^
さすがPINGUさん。いいとこ知ってますね!
ソロで行っちゃおうかな。割と近いし。
Posted by rosso at 2008年08月24日 23:44
19度は絶対寒いですね。
私も今日川で泳いだけど寒かった~。
ここは冬は薪ストーブの薪 500円でしたっけ
使い放題なのでいいな~って思ってました。d(^^*)
Posted by やすきちやすきち at 2008年08月25日 00:02
>ガイアさん
たしかに暖める事は出来ても 冷やす事は難しいですからね
秋がベストシーズンでしょうねぇ
焚火には嬉しい気温でした(^^)

>rossoさん
ソロにはピッタリでしょうね
普通のキャンプ場想像してると外しますが
時期さえ選べば 終日静かな時間が過ごせます
やっぱ薪ストーブシーズンかな(^^)
ただ ソロでも3000円なんですよ(笑)

>やすきちさん
泳いだんですか??
ココほど寒くはなかったのーー??

いつでも 薪が500円使い放題です
薪ストーブっ子には最高かもしれませんよ(^^)
この冬もお世話になるでしょう( ´ ▽` )ノ
Posted by PINGUPINGU at 2008年08月25日 06:02
雨キャンおつかれさま~。
朝からお子さんたちは全開ですな^^
川遊びに花火と。。。おもろすぎです!
Posted by しましまパパ at 2008年08月25日 11:00
>しましまパパさん
お子様には雨なんて関係ないですわな(´ー` )
いいねぇ いつでも楽しめて(笑)
その分パパはいつもより大変でした(笑)
Posted by PINGU at 2008年08月25日 20:23
おお!
吉田材木店でしたか・・
薪使いたい放題とは・・
そろそろ薪ストーブの時期ですね・・
そういえば、薪ストーブの「自動浄化システム」は
今の車に完成しましたか・・??(笑)
Posted by ザッキー at 2008年08月25日 22:18
>ザッキーさん
年に2回ぐらいは行ってますが 
やっぱり行くなら薪ストーブ時期か泳げるとき(^^)
泳げないと悲しいです

煙突浄化システムMark2は忘れておりました(笑)
シーズン前に完成させなきゃ(´ー` )
Posted by PINGU at 2008年08月26日 05:38
子供、元気ですね~寒かったろうに(笑)
しかし、昼に花火!
子供達もキャンプに遺恨は残したくなかったんでしょうね!(笑)
Posted by babobabo at 2008年08月26日 09:57
>baboさん
元気はいいのですが 人の子供風ひかさないか冷や汗ものですよ(笑)
昼間の花火って あんまり面白くないんじゃないかと思ったんですが
子供達には関係無かったようです( ´Д`)
Posted by PINGU at 2008年08月26日 18:34
こんばんは

川に随分近いところでキャンプができるんですね。
ご自宅から1時間ですか。
こんなところに1時間で行けて3000円は羨ましいです。
我が家からも1時間程度できれいな川がありますが、車では降りられないですからね。
Posted by ADIA at 2008年08月26日 21:33
>ADIAさん
川に降りられるメリットは有るのですが
オートキャンプ場じゃないので 設備は水場とトイレだけ(笑)
3000円は無難かな
この近辺にはこんな所がたくさん有るのですが
泊まれるのは2カ所ぐらいで 後はキャンプ場ばっかりです
Posted by PINGUPINGU at 2008年08月26日 22:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霧雨キャンプ(吉田材木店)
    コメント(28)