ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月24日

海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場

今年の夏休みはやっぱり伊豆
4年連続です(^^;
キャンプ3泊 民宿2泊の海水浴キャンプでございました

初日は伊豆 宇久須キャンプ場
我が家から5時間ほど ちょっと遠いかな

海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
西伊豆方面を走ってると何度もお目にかかるこのキャンプ場
ようやく泊まることが出来ました

11時前には到着したのですが
公営ですので お早めチェックイン不可(笑)
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
チェックインの12時を待ってます

サイトを指定されますので家族総出で荷物運び
気温32度(笑)
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
汗だくになりますので この時点で水着に着替えておくことをお勧めします(笑)

駐車場所も指定されます
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
どうも予約順に駐車場から近いサイトが埋まっていくようですね
我が家は予約なしで行ったのですが 駐車場から100m近く離れてました
(設営時・撤収時はサイトの近くまで車を動かしましたけどね)

このキャンプ場 長さ500mもあるので場所によっては大変ですよ
一応サムネイルで配置図入れておきます
(我が家は73番サイト)

海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
2回ほど海で冷却しつつ 設営完了!
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
パラタープのみ!(笑)
って言うか5m×5.5mしかサイトの大きさがないのでこれ以上は無理っす(笑)
自立タイプのタープじゃないとほぼ無理ですな








うーん隣が近い(^^;
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
ちなみにプラペグでは歯が立ちません
ソリステ必須です

このキャンプ場 サイトの大きさ オートじゃ無いこと 値段の高さ
どれをとっても良いところはありません(笑)
お値段です
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
1泊6000円かよっ!(笑)

うーん どうなんでしょう普通来ないよねぇ(´・ω・)
でも人気キャンプ場でございます
海がそこにあるから(笑)
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
海水浴場でキャンプするなら 西伊豆はココぐらいかなぁ
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
伊豆って条例で6月~10月まで海岸キャンプ禁止なんですよね

いつでも飛び込めるので暑さはあまり気になりません
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
Mちゃん初シュノーケリングです 砂浜ですが水がとっても綺麗(^^)
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
練習すること30分 ようやく浮かんでいられるようになりました(^^)

ママの水着姿・・・・
かわいくないな(´・ω・)
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
後ろの大きい建物は ホテルニュー岡部
13:00~19:30の間温泉に入れます(大人1.100円 16:00~18:00の間は日帰り入浴不可)

日中はひたすら泳ぎ続けて
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
お魚も多少います
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
海風がありますが 防風植林で防いでくれます
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
おかげでサイトからは海が見えにくいし(笑)
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
夕飯はヤキヤキね

この時期は夕日が丁度良い所に落ちます(^^)
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
夜になって気がつきましたが街灯の真下サイトでした(笑)
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場

花火は夜9時まで
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
9時すぎて花火してると スピーカーから注意放送が入ります

嫁さんと子供は車で寝てもらい
私はココ(^^)
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
メッシュ横&ゴザ&コット&扇風機(笑)
暑さ対策万全ですが とっても涼しくて朝方はシェラフかけました(笑)
この時期特有のバカうるさい方が多いので耳栓もね


電源が無いので充電式かポータブルバッテリーを



翌朝
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
曇ってるわけでは無く 山のおかげで8時頃まで日が当たりません
8時には撤収したのですが大助かりでした(チェックアウトは11時ですよ)

ちょっと設備紹介
炊事場です
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
トイレ
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
3分200円のシャワー
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
どこも綺麗に清掃されています
シャワーは脱衣所にスノコが無いので持って行くことをお勧めします


宇久須キャンプ場 やっぱり2泊以上しないと海水浴は満喫出来ませんねぇ
連泊キャンパーが多いのも良くわかります(^^)

明日は田子瀬浜シュノーケリングレポだよ


同じカテゴリー(静岡のキャンプ場)の記事画像
富士山YMCAに行ってきたよ 2018
GW ふもとっぱら2018
ふもとっぱらGWキャンプ 2016
ふもとっぱらで外遊び2015
ふもとっぱら2015GW その2
ふもとっぱら2015GW その1
同じカテゴリー(静岡のキャンプ場)の記事
 富士山YMCAに行ってきたよ 2018 (2018-05-05 19:20)
 GW ふもとっぱら2018 (2018-05-03 19:30)
 ふもとっぱらGWキャンプ 2016 (2016-05-06 17:08)
 ふもとっぱらで外遊び2015 (2015-11-08 18:28)
 ふもとっぱら2015GW その2 (2015-05-06 09:13)
 ふもとっぱら2015GW その1 (2015-05-04 19:03)

この記事へのコメント
ゲッ! 全5泊っすか、スゲェ!!

高くて狭いキャンプ場だけど、こんだけ綺麗な砂浜が
目の前ならしょうがないかな~、せめてオートならイイっすよね^^

今頃日焼けで背中が痛いころかな、私はベロ~ンと皮が剥け始めてます^^

あ、自称プロサーファーが奇声を発して浜を走ってなかったっすか?(≧▽≦)
Posted by Booパパ at 2009年08月24日 07:39
おはようございます!

海水浴キャンプですか~!
レポ見て行きたくなりました~来年(笑)

でもサイトの狭いのは道具を厳選しないと難しそうですね。
スクリーンタープにコット3台かな~我家の場合は・・。
コットが足りない・・。
Posted by ダイ。 at 2009年08月24日 08:52
おはようございます^^


・・・・・高!! オイラこの時点で却下・・・・(笑)

でもこれだけ浜に近いところはなかなかないでしょうね~^^

あくまで海水浴・・・にキャンプがオプションって感じすね^^
Posted by simojisimoji at 2009年08月24日 10:48
リゾート価格ですね~^^
2サイト借りないとオープンタープは厳しいか(でもすぐお隣さんですよね^^;)

でも暑いとすぐ海はいいな^^ ホント海水浴キャンプですね^^

花火の注意放送はファミリーにはありがたいですよね^^
お盆はいつものキャンプ場で、夜中に打ち上げ花火、○カ騒ぎとたまりませんでした(混雑時は24時間管理体制がいいですね。注意出来る管理人在住で^^)
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年08月24日 12:35
おかえりなさーい!!
5泊の後の社会復帰は大丈夫ですかぁ〜?(笑)

西伊豆で海が目の前と言ったらココしかないんですね。。。
お隣との近さがなんとも微妙ですね^^;

そう言えば、去年の田子瀬浜(土肥)からキャンプにはまったんでした♪やっぱ夏は海、いいですね〜♪
レポ楽しみにしてます!!
Posted by kaoru at 2009年08月24日 13:50
公営でこの値段は,信じられませんね。
黒字経営かも!

うちは,海水浴でのキャンプの経験が無いんだけど,疲れますよね!?

ところで,奥さんのイメージが随分と違うんですが・・・・
変わりました?(冗談ね)
ホホホ
Posted by 掘 耕作 at 2009年08月24日 14:51
お互い裸の付き合いだから、
多少近くたって気にしなくなるのかなぁ~?!
ぼくも、夜は暴走気味なので、近所迷惑間違いなしです(笑)

こういうキャンプもしてみたいですね!
夕日が綺麗です・・
カヌーもいけそうなんですかね!

西伊豆というプレミアムですが、〆に民宿もいい感じ!
最後は、ノンビリと温泉もいいですね!
Posted by タカッキー at 2009年08月24日 15:10
たっぷり楽しんできまた感じですね~(●^o^●)

ここのキャンプ場に限らず
伊豆は基本的にセレブ価格で、サイトは狭めのキャンプ場が多いい印象がありますね~(苦笑
首都圏の人気の観光地だし、場所がら、どうしても狭めになっちゃうのかな~。。
ま~、そういいながら、私も行くんだから、ここでは適正価格なのかもしれないけどね~(笑)
田子瀬浜レポ楽しみにしてま~す!(^^)!
Posted by くにくに at 2009年08月24日 20:15
>Booパパ さん
たしかにこれでオートなら出しても良い値段かな
どうも伊豆のキャンプ場っておのぐらいの値段なんですよねぇ
まぁいつでも海に入れるメリットが大きいですけど
公営ならもう少しなんとかならないかなぁ

自称プロサーファーって 良くわからないよね(笑)
シャブやって海はいると気持ちいいのかな?(笑)

>ダイ。さん
このキャンプ場 確実に嫁さんに不評買います(笑)
隣が近すぎなんですよねぇ
水着ギャルが目の前通ったりもしますが(笑)
その辺のデメリットは考えず
ひたすら泳げばいいのですけど(^^)
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月24日 20:27
>simojiさん
海水浴場代5000円
キャンプ代1000円かな(笑)
いやしかし良い所ですよ
もうちょっと広いとかなら連泊したいなぁ

> tomo0104さん
2サイト借りるなら 民宿の方がいいな(笑)
2サイトで子供10人ぐらいのグループがいたけど
大変だったみたい(笑)
近くの学生の馬鹿騒ぎは朝4時まで続いていました
朝起きたらまだやってたもん(笑)
でも楽しそうだったなー
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月24日 20:34
>kaoruさん
ただいま(^^)/
5泊だとねぇ 社会復帰が厳しいのですよ(笑)
どうしましょ(笑)
お隣の近さはまぁ良いのですが
基本皆さんメッシュスクリーンか テントなんで
寝てるところとか見えまくりですよ
その辺気になる人は厳しいやねぇ

田子瀬浜はクラゲが多くてねぇ
レポお楽しみに(^^)
そういえば1年前のレポでコメント頂いたんですよね
早いなぁ1年(^^;

>堀さん
どこからこの値段が出てきたのか不思議ですが
近くのキャンプ場に合わせたのかな??
1日泳いじゃうと とっても疲れますよ(^^)
心地よい疲れですけどね

嫁さん曰く やせたそうですよ(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月24日 20:40
こんばんは~

やっぱり海沿いのキャンプ場は、この時期劇混みですよねぇ・・・。
なにやら、血気盛んな方々も多くなるし><

ろ、6千円ですか!?
こうなるとやはりうちは、ゲリラ野営か(滝汗

静かなプライベートビーチで、キャンプしてみたいです~
Posted by LittleR at 2009年08月24日 21:09
>タカッキーさん
こんばんはー
皆さん水着姿ですからねぇ
お隣がカップルだったのですが
20ぐらいのギャルが(^^;

シーカヤッカーいましたよ
伊豆ツーリング出発って感じでした
良いですねぇ(^^)

ちなみに温泉は昨年懲りましたので行ってません(笑)

>くにくにさん
満喫ですよ満喫(笑)
それにしても どこもかしこもこれぐらいの値段なんで
石廊崎はお安い事が判明しました(笑)
まいりますよねぇ
伊豆だからでしょうかね

田子瀬浜も満喫しましたが クラゲだらけ(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月24日 21:29
>LittleRさん
血気盛んな方って ファミリーにはあまりいなくて
みんな早々と寝てました
問題は学生とかカップルですかねぇ(笑)
耳栓して早々と寝ちゃったけど(笑)

どこの海岸にもキャンプ禁止看板が立ってる伊豆なんですけど
10月過ぎれば可能になるんですよ
プライベートビーチにはいいかもです(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月24日 21:35
こんばんは!

海キャンプはまだ未体験ですが
ぜひやってみたい~
海水浴・・・もう何年も行ってないな~
Posted by kuruchan at 2009年08月24日 23:20
こんにちは

海が真ん前にあるキャンプ場、最高ですね。

荷物運び、狭さ、うるささ、値段の高さ、すべて海が補っているんでしょうね。
これなら夜も泳げそうですね。
Posted by ADIA at 2009年08月25日 09:38
>kuruchan
海キャンのデメリットは潮でべたつく事かな
シャワー必須です
でもやっぱり気持ちいいっす
お勧めー(^^)

>ADIAさん
砂浜でキャンプすればどこでも出来ると思うのですが
泳げるときに実際やるとなると
南の島方面かなぁ

夜の海はかなり怖くてやめときました
っていうか花火だらけで(笑)
Posted by PINGU at 2009年08月25日 20:15
伊豆ですかぁ。
来年は伊豆方面狙ってもいいかなぁって思いましたが・・・
ここは高いですね。スペックの割には。

完全にロケーション代ですねぇ。(笑)

どうも夏の海辺はロクな輩がいないのが悩みですよね・・・
まあ、どこに行っても運次第かもしれないですが・・・

パラソルとサンシェードで難民状態よりは整然としている分いいように見えますが。
この狭さじゃ我が家もICIとこんにゃくの組み合わせしかダメそうですね。
Posted by my-redsmy-reds at 2009年08月27日 10:44
>my-redsさん
このキャンプ場 海がなければ絶対泊まりませんよ(笑)
それでもお盆時期に埋まってしまうところがすごいっす

このサイトに綺麗に張れてる方っていませんでしたね
オープンタープを張れないのがネックかな
ミニタープも張り綱がネックになるかも
めいいっぱい張っちゃうと 空きスペースが無くなるので
水着干したりするのが大変に(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月29日 09:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海水浴キャンプ1 宇久須キャンプ場
    コメント(19)