ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月26日

海水浴キャンプ3 石廊崎オートキャンプ場 

田子瀬浜でしっかり泳いで
松崎の街でお買い物した後 1時間ほど走って石廊崎(いろうざき)オートキャンプ場に到着
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 



入り口です
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 
どうみてもお食事どころにしかみえませんな(笑)
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 

裏山を少し登るとキャンプサイトがあります
こじんまりした良い雰囲気
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 

すでに夕方ですので素早く設営完了
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 
無理矢理偽リップウイングを小川張りしてみましたが・・・
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 
ちょっと使いにくいっていうか ダメダメじゃん
前からしか出入り出来ないよ(笑)

ウイング位置ずらして 
向こう側のパラタープ張り綱外して出入り出来るようにしました

みなさんお疲れかも(笑)
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 
パラタープ内はお座敷モードね

そういえば夕飯の写真がありませんが
ご飯炊いてレトルトカレーのどうでも良いお食事で(^^;
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 
食事後はみんなでUNOやって(笑) 
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 
8時頃には就寝モードへ(^^;
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 
やっぱり朝方は涼しくてシェラフかけましたよ

朝ご飯はランチパックホットサンド
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 
今日も良い天気!
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 

今日の海水浴はヒリゾ浜
中木の漁港に朝八時到着(笑)
昨年のくにくにさんのレポを参考にしてますよ
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 
お盆過ぎの朝8時半で駐車場が半分埋まってます(駐車場代1000円)
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 
朝9時 ヒリゾ浜への渡し船が出ます
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 
T君楽しそう(^^)
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 
すごいスピード(^^;
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 
5分ほどで到着
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 

ヒリゾ浜は島では無くただの陸地なんですが
船でしか行くことが出来ません
船賃は大人1000円 子供500円(往復)

ほな行きますか
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 

この先はお魚レポになりますが
かなり長くなりそうなので明日(^^)


おまけ

石廊崎オートキャンプ場では良い物が発掘出来る(くにくにさん談)・・・・・
発掘したブツです(^^;

コールマンBCライトドームテント300スカイルーフ
インナー・フライ・ポール ちゃんと揃ってます(笑)
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 
ポール3カ所折れでした その他はスリーブ部分が少し破れているかな
ナチュさんより画像頂いてます
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 
旧モデルですね 星を眺めながら寝られるらしいっす
ちょっと直せば使えるのになぁ 幕なんてほぼ新品ですよ
もしやこのキャンプ場 突風がくるのかな??


キッチンテーブル
海水浴キャンプ3  石廊崎オートキャンプ場 
WILD-1オリジナルかな??
ロール天板部分のショックコード切れです
繋げば使えると思うが・・・
天板をシナベニヤに改造してみよっと

捨てる方もどうかと思うが 拾ってくるのもどうかと思われ(^^;
帰りの方が荷物が多くなる始末(笑)

明日はヒリゾ浜のお魚レポです(^^)



ロゴス(LOGOS) ショックコード30m
ロゴス(LOGOS) ショックコード30m

これ買わないと


同じカテゴリー(静岡のキャンプ場)の記事画像
富士山YMCAに行ってきたよ 2018
GW ふもとっぱら2018
ふもとっぱらGWキャンプ 2016
ふもとっぱらで外遊び2015
ふもとっぱら2015GW その2
ふもとっぱら2015GW その1
同じカテゴリー(静岡のキャンプ場)の記事
 富士山YMCAに行ってきたよ 2018 (2018-05-05 19:20)
 GW ふもとっぱら2018 (2018-05-03 19:30)
 ふもとっぱらGWキャンプ 2016 (2016-05-06 17:08)
 ふもとっぱらで外遊び2015 (2015-11-08 18:28)
 ふもとっぱら2015GW その2 (2015-05-06 09:13)
 ふもとっぱら2015GW その1 (2015-05-04 19:03)

この記事へのコメント
キャンプ場清掃活動!・・・ご苦労サマです(爆)

よく行きより帰りが多いのは聞きますが・・・^^;

なかなかいいブツGETですね~いいな~キャンプ場はしご移動・・・

最近、コットに触手が・・・(笑)

もち・・・ハイテンション・・・・なんて逝けるか!マ○コー!!・・・なんてなっ!(笑)
Posted by いなぞういなぞう at 2009年08月26日 06:51
コルマソのコノ手のスカイルーフは、星なんてみえませんって!
直射日光が差して無駄に暑いとか、ベンチレーションが不足とか
とにかくイイトコ無しです〜
336DXがそうでしたから(紛らわしいなw

でも、拾い物沢山はいつもながらさすがっす。羨ましいですよ〜
切り裂いて75Dポリエステルタフタの収納バッグとか作って下さいよ。
ある意味贅沢な。
Posted by マスヲ。 at 2009年08月26日 06:52
船でしか行けないっていうの、魅力的っす!
綺麗な海、いいな~・・・早くお魚レポで潜った気分になりたいっす^^

むむっ!最後の写真のブツ・・・カゴがめっちゃイイ!
実はSPのフィールドキッチンテーブル風な物を作ってました(^^;)
でもカゴ部分ってなかなか良い物無くて・・・100均にしました^^

あぁ・・・早くキャンプ行きてェ~・・・・・
Posted by Booパパ at 2009年08月26日 07:48
おはようございます。

おおっ~、宝島ですねぇ。
改造用素材がゴミとして捨てられているなんて・・・・。

こりゃ出撃するしかないですね。
でも、行けるのは来年の夏かなあ。(^^ゞ
Posted by とーと at 2009年08月26日 09:21
いや~、やっぱりここは、人気ですね~!
お盆ごの8時半で、すでに駐車場半分埋まってましたか~(~_~;)
昨年の私のお昼前じゃ、話にならなくて当然だ(笑)

そうそう、ここのボートは結構スピード出て楽しいよね~(●^o^●)
船頭さんも、人によっては期待に応えてくれるような舵取りで、楽しませてくれるし(笑)

しかし、今年も石廊崎☆いい物がありましたね~(笑)
私も、去年、やっぱり持ち帰るべきだったな~(苦笑
毎度毎度、なんなんですかね~、ここは?!
突風がきそうな感じもないんだけどね~(?_?)
Posted by くにくに at 2009年08月26日 09:25
かわせみでは

大分のアメフラシを ゴミ箱へ縛り付けます。

拾ってやってくださいませ!

(爆)(爆)(^O^)
Posted by yuma11 携帯 at 2009年08月26日 16:45
こんばんは~。

>ヒリゾ浜
うわー、こんなとこあるんですね。。
楽しそうです。
こういうところ大好きです。
しかもお魚レポですか。
ホントに楽しみです。

>発掘
これまた魅力的ですね。。
この辺のキャンプ場の料金が高めなのは
こういうオプションのためだったのか。。(笑)
Posted by isoziroisoziro at 2009年08月26日 18:37
お疲れ様です!…




ヒリゾ!…



懐かしいです!…




中木でホースの繋がった金魚鉢を被って、海底散歩!ってのがあって面白かったすよ!…


ヒリゾは石がゴロゴロで、サンシェードとパラソル設営にとても苦労しました!…(笑)



どのように展開したのか?!…
次回が楽しみです!…




しかし…


キャンプ場…

空き過ぎですね!…(笑)
Posted by yaburin! at 2009年08月26日 19:12
>いなぞうさん
悩みます悩みます
結構大きいしねぇ
よさげなブツなのでがんばってなおします
改造用になっちゃうかもしれないけどねぇ

あーコットはWILD-1オリジナルか
キャプスタコンパクトベット買おうかと思ってますよ
コットは大きくてツーリングキャンプには向きません

>マスヲ。さん
あーやっぱり(笑)
もしや温室になるんじゃないかと思っておりましたが(笑)
インナーのフロアぶった切って
お座敷用マットにしちゃうかも(笑)
そうするとフライは収納バック?(^^;
それはもったいないなぁ
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月26日 21:25
>Booパパ さん
フィールドキッチンテーブルですか!
あー造ってみたいブツですやねぇ
以前ガビスタ造った時に
100均の細いカゴ使ってやってみようと考えた事あります
ちょっと細すぎなんですよねぇ

ワイヤーラック改造がいいかな??
早く出撃しましょう(笑)

>とーとさん
こんばんはー
風の強い場所は良い物が捨ててあるのですかねぇ
竜洋海洋はどうでしょ?

来年ヒリゾ浜でお会い出来るかな(笑)
私も確実に行きますよ(^^)
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月26日 21:45
>くにくにさん
くにくにさんのあのレポ 笑っちゃった(笑)
大変参考になりました
ありがとうございます(^^)

あの船 小型船と大型船両方乗りましたけど
小型の方が面白いや(笑)
すっ飛ばすよねえ

そういえば石廊崎オートに着いた日に
前泊の方のスクリーンポールがブチ折れて立ってました
突風なのかな??
2泊したけど強い風がたまに吹くぐらいでした
かわせみの方が強いっすよ
なんでだろ??
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月26日 21:49
>yuma11さん
あのアメフラシ いらない(笑)

> isoziroさん
こんばんはー
明日のお魚レポ 気合い入ってますよ
なんせ今回一番綺麗な所でしたから
魚しか出てこないけどね(^^;

どこでも良い物が落ちてるわけではないので
こういうご紹介もどうかと思うのですが
せっっかく買ったんだから大切にして欲しいですよね
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月26日 21:54
> yaburin!さん
おお 行ってましたか
金魚鉢やってるところ見ましたよ(^^)
面白そうですよねぇ

パラソル設営に苦労してる方を何人も見かけました
アレじゃ無理ですよねぇ

そういえばキャンプ場はずいぶんすいてましたね
2泊でしたが初日は半分
次の日は3組ぐらいでした
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月26日 21:58
UNOひそかに流行中なのかな~(*^。^*)

見覚えのある2枚目写真( ^^) _旦~~
くにくにさんの昨年と同じコース=石廊崎だったのですね。
続く・・・ということは、それだけ充実の海あそびだったようで☆
Posted by marurin at 2009年08月27日 00:00
今日は、PINGUさん並みに早起きしてしまいました(笑)
パラタープ設営撤収、繰り返されてますね。
そんなにお手軽に扱えるものじゃないと、僕的には思うのですが・・・
正直、キャンプ場に持っていくのも、億劫です。

偽リップ、自作品だったとは!!
Posted by doggy at 2009年08月27日 05:26
> marurinさん
UNO流行ってる??(^^;
我が家は昔からやってますが
なにげにみんな好きなんですよ

今回はくにくにさんのレポ参考にして ここに2泊です

>doggyさん
パラタープの良い所はポール2本だけで終わりって所
ツーリングキャンプには定番化しつつあります
そこそこ広いしね
でも撤収と設営を同じ日にするのですが
海水浴やった後だと辛いっすわ(^^;

偽リップ笑えました?(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月27日 06:45
これだけ遊べば子供達は幸せですねぇ。
文句なしっす。

また。師匠のエコ活動にも頭が下がります。

やはりかわせみの風に耐えているせいで師匠の幕体は強度が増してるんじゃないですか!(笑)

こんにゃくだとグニャグニャになっちゃうんですかね~。このキャンプ場。

張った後に、前からしか出入りできないよ!っていう師匠のお茶目っプリが好きです。(笑)
Posted by my-redsmy-reds at 2009年08月27日 10:56
こんばんは

パラタープ内、夏らしい雰囲気ですね。

拾い物、テーブルの足は使えそうですね。
これなら私も欲しいです。(笑)
Posted by ADIA at 2009年08月28日 21:30
>my-redsさん
おはようございます
子供達は なんだかんだ言いながらもパパにつきあってくれます(笑)
この幕 使うかな?(笑)
なんせテントをめったに張らなくなったおかげで
タープばっかり目がいくように(笑)
こんにゃく使いたかったんですが
4人だとキツイっすよねぇ
ツーリングキャンプには最高なんだけどねぇ

>ADIAさん
おはようございます
思っていたほど暑くなかったので
スクリーン内も快適でした
私だけ扇風機の風あててましたけどね(^^;

このテーブル天板をちゃんと造ってみようと思います
素敵なキッチンテーブルになる予感(^^)
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月29日 09:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海水浴キャンプ3 石廊崎オートキャンプ場 
    コメント(19)