ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月27日

海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜

ヒリゾ浜初シュノーケル いきまーす
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜


T君もGO!
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
某キャンプ場でもらえる軍手が(笑)

PINGUもゴッグモード(笑)
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
おお!
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
やるな!
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
そのお姿は
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
ふぐキター
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
何の魚かは知りませんが綺麗です(笑)
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
君はいつ見ても綺麗だね
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
Mちゃん気に入った様です
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
後ろでカトキ立ち いやクニオ立ちしてる水中専用PINGUがっ!(^^;

石廊崎からの観光船が通ります
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
観光船が通るあたりは恐ろしく潮の流れが速く(時間によって変わります)
フィンが無いと辛いですよ

リーフツアラー ストラップフィン
リーフツアラー ストラップフィン

ADIAさんお勧めのフィンを買ってみました
コンパクトなのでただでさえ荷物の多いキャンプツーリングには助かります



海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
かなり深いところもありますので小さいお子様はライフジャケット必須
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
かなりブレてますが イカの群
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
水深は5mぐらいの所
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
T君平気で潜りますが 助けられないのであんまり深く潜らないでね(^^;
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜

たまりませんな
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
撮った写真300枚
お魚がちゃんと写ったのは半分
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
水中写真は難しいねー
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
永遠と続きそうなレポですが(^^;
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
実際はこんな写真よりはるかに綺麗な所です

昼間は10分おきぐらいで船がやってきますヨ
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
トイレ等も一度中木の漁港まで戻る必要があります

ここの問題点は浜が狭いこと
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
最盛期には入場規制等も行われる様です
HPが良くできてますのでそちらもご参照くださいね
Nakagiへ行こうよ
ダイビングやりたくなるなぁ(笑)

ありがとうヒリゾ浜! 来年も来るよー(笑)
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
さて石廊崎オートキャンプ場へ戻りますか


ヒリゾ浜お勧めのグッズ

3点セット
BUNDOK(バンドック) スイミング3点セット
BUNDOK(バンドック) スイミング3点セット

500円ですか(^^;





リーフツアラー ストラップフィン
リーフツアラー ストラップフィン

これは使いやすいです





水が入らないから安心!マスク、ドライシュノーケル、フィンに専用のバッグも付いた軽量・コン...
ドライシュノーケル良さそうです

WATER MOVE ラッシュガード 長袖
WATER MOVE ラッシュガード 長袖

ずいぶんお安いラッシュガード(笑)
日焼け防止より体温低下を防いでくれるのが助かりました




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大人マリンシューズ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大人マリンシューズ

マリンシューズは必須です 無いと痛くて歩けません(笑)





キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) どこでもシャワーTP-V10
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) どこでもシャワーTP-V10

有料シャワー代ケチりたい人向け(^^;
トイレの水道が使えませんので 水も持っていきましょうね(笑)




インテックス デラックススイムベスト
インテックス デラックススイムベスト

海水浴&キャンプの欲張りな方へ(^^;
荷物を減らせる 膨らましタイプ子供用ライフジャケット
500円って所が気になりますが(^^;



Coleman(コールマン) スクリーンサンシェード
Coleman(コールマン) スクリーンサンシェード

ヒリゾ浜 自立タイプがお勧めです
ゴロタ石の浜なのでパラソル立てるのが難しいですよ




水中カメラ
無ければコレでOK

【限定セール】【楽天バンク決済0820T】DiCAPac α(ディカパック アルファ) WP-110【楽天最安値...
新型がお勧めです シャッター押しやすいですよ


その他
手袋(我が家は軍手ですが ダイバー用がお勧めかな)
椅子(運ぶ距離考えて我が家はやめましたが 直に座るのが困難な場所ですのでミニチェアでもずいぶん違います)
双眼鏡(ギャル観察じゃなくて 対岸の島に野生の猿が出没します(^^;)

レポで多少お伝えしましたが
駐車場→船→ヒリゾ浜→船→駐車場 の運搬作業があります
その辺考えて荷物選びましょう
ヒリゾ浜では船着き場から浜まで 足場がとっても悪いです

明日は民宿レポかな(笑)


同じカテゴリー(静岡のキャンプ場)の記事画像
富士山YMCAに行ってきたよ 2018
GW ふもとっぱら2018
ふもとっぱらGWキャンプ 2016
ふもとっぱらで外遊び2015
ふもとっぱら2015GW その2
ふもとっぱら2015GW その1
同じカテゴリー(静岡のキャンプ場)の記事
 富士山YMCAに行ってきたよ 2018 (2018-05-05 19:20)
 GW ふもとっぱら2018 (2018-05-03 19:30)
 ふもとっぱらGWキャンプ 2016 (2016-05-06 17:08)
 ふもとっぱらで外遊び2015 (2015-11-08 18:28)
 ふもとっぱら2015GW その2 (2015-05-06 09:13)
 ふもとっぱら2015GW その1 (2015-05-04 19:03)

この記事へのコメント
ゴック…


じゃないでしょ!?

レッグフィンがあるじゃないですか!


ハイゴックですよ!

ズゴックEも好きですがハイゴックも好きです♪

(^O^)(^O^)(^O^)
Posted by yuma11 携帯 at 2009年08月27日 06:25
綺麗な海っすね~

夏キャン満喫・・・・いいな~

水中はオリンパスでしたっけ?綺麗に撮れますね・・・

じゃ・・・そろそろ防水携帯を・・・(爆)
Posted by いなぞういなぞう at 2009年08月27日 06:26
んーっ、たまらんっ! 美脚が!

水中専用PINGU、やたらキマってます^^
引き締まってますね~、大分のオヤジとは大違いだ(≧▽≦)

ホント実際行ってみたいです。
写真でも綺麗だけど、やっぱこの目で見てみたいっすね~。
う~ん、一人旅したくなります、いろんな所行ってみたい・・・
早く車をなんとかしないと(^^;)
Posted by Booパパ at 2009年08月27日 06:35
おはようございます~

水中写真、綺麗ですね~
水の透明度もかなりのもので、とっても気持ちよさそうです~^^

邦夫立ちワラタw
うちも家族用にライジャケ揃えないと!来年かな・・・。
Posted by LittleR at 2009年08月27日 06:58
海水浴用品を買うなら、今のうちですね!
来年用に買っちゃうかなあ
フィンとシュノーケルとメガネがあればとりあえずOK?

ところで、水中写真ってどんなカメラ使われてるんですか
どこかに書いてあるかな?
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年08月27日 07:43
奇麗な海ですねぇ。。

これだけ魚etcが見れれば子供たち(親も)満足でしょうね。。

今年は海水浴に行けなかったので、来年は出向いてみましょうか(^^;)
Posted by ノザベン at 2009年08月27日 09:27
やっぱり、ここは綺麗ですよね~☆
透明度も素晴らしいしね!
伊豆と言うより、もっと遠くの島に行ったみたいだったもん(#^.^#)

そうそう、私は、去年ここで、素足で、死ぬ思いを(笑)
ふつうは、痛くて絶対あるけませんね(苦笑)
ぎりぎりまで、プカプカ浮いて、岸に近寄ってました(~_~;)

そして、潮の流れの早いとこ。。。
これも素足だとかなり焦ります。
流れに逆らっては、ほぼ進みませんもん(*_*;
でも、夢中でシュノーケリングしてると、いつの間にか行っちゃうんだよな~(苦笑

今年のPINGUさんのレポを見て行けば良かった(爆
それと、足の大きい人用のフィンでお手頃なのがないですかね~
30cm前後のバカの大足が。。。(笑)
Posted by くにくに at 2009年08月27日 10:31
お疲れ様です!…




わたしはここにサンシェードとパラソルとイス、テーブル、クーラーを持ち込みましたよ!…(笑)




キレイなお姉さんとかたくさんいましたが!…

みんなトイレはどうしてたんだろう?!…(笑)
Posted by yaburin! at 2009年08月27日 11:59
これまたすっごくきれいなところですね〜!!

ずっと潜っていたくなりそうですね♪
HPを見たら9月もお勧めだとか・・・。
う〜っ、行きたい!!

T君、楽しそう!!
Posted by kaoru at 2009年08月27日 17:25
>yuma11さん
いいんですよ ゴッグで(笑)
ハイゴッグ知らないんだもん(^^;
ちと手が長すぎない??<ハイゴッグ(爆)


>いなぞうさん
水中カメラはペンタックスの旧型ですよ
Optio W20 ね
そろそろ新型欲しいなぁ
高感度タイプじゃないとぶれます
携帯でも撮れるんじゃないでしょうかね??
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月27日 21:51
>Booパパさん
いいすね美脚(笑)
たまたま写っていたんですよう
狙ったわけじゃないですよう(笑)

最近キャンプ行けないみたいですね(^^;
制作で発散出来るタイプかなぁ??
私もしばらくは無理そう

ん??車どうしたの??

>LittleRさん
こんばんは!
実際ははるか先まで見える透明度ですよ(^^)
是非見てもらいたい!
お勧め!

ライジャケは7キロ以上浮力があると安心ですよ(^^)
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月27日 21:58
>堀さん
シュノーケルとマスクはネットで買っても問題なしだと思います
お安いですもんね
フィンは実際つけてみないとわかりません
出来ればウオーターシューズ履いてからはまるかテストした方が(^^;

水中写真はペンタックスのOptio W20
ずいぶん昔のコンデジですよ
今ならISO6400のW80かなぁ
水中ってとにかく暗いんですよ

>ノザベンさん
綺麗な海で お魚が見られればすべて良し(笑)
子供達もめちゃ楽しんでくれました
私が一番楽しんでましたが(笑)

来年はシュノーケリングも是非!
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月27日 22:06
こんばぁんは

水中撮影大変なんですね。
初シュノーケル楽しんで・・・うらやましい (笑)
モリで突っついてみたくなりますね。

ウチだったら、うき輪でぷかぷかだったなぁー(笑)
Posted by なかむさしなかむさし at 2009年08月27日 23:09
おはようございます。

房総の海の中は、思ったより南国チックですね。

私もオリンパスμで、水中の写真撮ったりしますが、
コンデジでこれだけ、きれいに色が出てると、
肉眼ではもっと、透明度が高くて、きれいだったでしょうね。

うちは千葉よりなので、ここは割りと行き易いんですよ。

でも、こんなに楽しいところだとは知りませんでした。
来月行ってみようかな。。。房総は9月はクラゲ大丈夫かな。。。
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年08月28日 05:47
> くにくにさん
ココで素足は痛いっていうより 危ないですよねぇ
サンゴで怪我しますよね(笑)

いやそれにしても良い所でした
確実に来年も行きますよ ええ(笑)
あの潮の早さにはビックリです
ほとんど川ですよね
この小型フィンのおかげで 一応進みます
フィン無しのT君はちょっと無理だったかな
サイズが大きいフィンってもうベルト調整タイプしか無いと思いますよ
私もLサイズを無理やり足にはめてます
ダイバーソックスなら普通にはけるかな??

> yaburinさん
おはようございます
そこまで持ち込みですかー(笑)
大変だったかと(^^;
そいやトイレに船で帰るのは女性ばっかでしたねぇ
野郎は海だね(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月28日 06:10
>kaoruさん
おはようございます
また毎年行く場所が増えた気がします・・・
困ったな(笑)
なんでも9月が最高らしいが 人も減って
さらに透明度が増すのかな?
是非行ってみてねー(^^)

>なかむさしさん
おはようございます
ここは浮かんでのんびりしてる方はいない所ですな(笑)
って言うかそんな場所が無いかもー
ちびっ子は磯でカニをつかまえてました
でも覗きめがねでも十分楽しめますよー
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月28日 06:19
>ユキヲさん
おはようございます
ココは房総じゃないよー
伊豆半島最南端だよー(笑)
房総でも見られる所あるかな??

ココまで行くのがネックなので
しょっちゅう行けないのが残念です
是非行ってみてねー
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月28日 06:26
イカ写ってますね~(^。^)y-.。o○
写真でも充分透明感がでてるけど
もっともっときれいなのですね☆

シュノーケリングで潜り方とか
ちゃんとならって潜ったら楽しいだろうなぁ~
来年に向けて考えてみよっと!
Posted by marurinmarurin at 2009年08月28日 13:04
いいところですね。
海もきれい、魚もきれい、もう一度海に行きたくなります。
Posted by ADIA at 2009年08月28日 21:33
>marurinさん
イカはねー 早いのよ(笑)
難しいや
もっと高感度カメラが必要だなぁ
シュノーケリングってただ浮かんでるだけだから
楽だよう(笑)
潜ったりもするけどね
お勧めですー

>ADIAさん
おはようございます
なんでもココは日本屈指の透明度とか??
黒潮がぶつかる所で流れが速いのが理由とか??
もう少し近ければなぁと思います
毎月行きたいですな(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月29日 09:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海水浴キャンプ4 ヒリゾ浜
    コメント(20)