ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月05日

薪ストーブ 二代目

おはようございます

少しずつ冬が近づいてきていますね
キャンプシーズン到来でございますな(^^)
暖房準備に薪ストーブ新型(昔から売ってるけど)導入記でございます

薪ストーブ 二代目

新保製作所 薪ストーブ角型
うーん無骨なデザイン(笑)
やすきちさんの自作薪ストーブにも触発されてます(笑)

ちょっとご紹介(^^)

真四角(笑)
薪ストーブ 二代目
後ろも四角
薪ストーブ 二代目
構造は今までと同じ
薪ストーブ 二代目
3年活躍しました たまご型と比べてみます
薪ストーブ 二代目

たまご型                                角形
本体サイズ   奥行550×巾325×320mm       奥行680×巾335×380mm
重量       4.1kg                      8.1kg
鉄板の厚み   0.5~0.6mm                0.8mm(空調口のみ0.6mm)

大きくなりました 重さも倍ですよ
スチベルより一回り大きい感じですかね
大きくなった理由
ええ もちろんランステ対策ですよ(笑)
薪ストーブ 二代目
この幕対 大きいだけに全体を暖めるのが困難
たまご型薪ストーブでもそこそこ暖まりますが もっとパワーが欲しくなりました(笑)
大きい車が欲しくなるのと一緒ですね(違うかな)(笑)
鉄板の表面積が増えましたので その分暖かいハズ(^^;

それから鉄板が厚くなってます
丈夫そうですよ

今まで入らなかった薪も
薪ストーブ 二代目
余裕ですな(^^)
薪ストーブ 二代目

煙突パーツ収納状態
薪ストーブ 二代目
おおガラガラ(笑)
薪ストーブ 二代目

正面から見ると足の高さも上がりましたが
薪ストーブ 二代目
草地対策はやっぱり必要かな

これピッタリなんだけど さすがにもったいないな(^^;
薪ストーブ 二代目

長年使用のたまご型薪ストーブ
薪ストーブ 二代目
愛着もひとしおですが
廃棄決定です(笑) 

欲しい方いらっしゃいましたら 差し上げますヨ(笑)

とりあえず足作ってみます
車への積載もやらないとね



アウトドアで活躍!【送料無料】薪ストーブコンロセット APS-52【0910_日替わり365】
お安いですね
やっぱこのセットが無難? 使ってる方があまりにも多いのでパス(笑)



【エントリーで5倍】持ち運びができる薪ストーブ!送料無料!小川キャンパル(小川テント)オガワ ...
安くなりました 昨年値上がりするとか生産終了とか言われてましたが(^^;
迷いましたが小ささが逆にネック(笑)


同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事画像
メガホーン 煙突ポート取り付け
iron-stoveがやってきた
デビューしました
薪ストーブ改造
薪ストーブメンテのお話 煙突
薪ストーブ 二代目3
同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事
 メガホーン 煙突ポート取り付け (2014-01-09 06:25)
 iron-stoveがやってきた (2013-12-20 06:36)
 デビューしました (2013-12-15 07:09)
 薪ストーブ改造 (2011-01-28 06:12)
 薪ストーブメンテのお話 煙突 (2010-12-14 06:18)
 薪ストーブ 二代目3 (2009-10-21 06:10)

この記事へのコメント
おはようございます~

廃棄のストーブ欲しいですが・・・
車に載らないので(爆

我が家で買うならρ(´ー`) コレ
ttp://www.kaisoku.org/mart_m/kaki/keng.html
Posted by プレーリーパパプレーリーパパ at 2009年10月05日 06:33
卵形欲しい

けど…積載がね

やっぱランステはパープルじゃダメっすか

遠征は軽自動車と思ってるから…煙突がネック


その前にスカート対策しないと…


その前にPC(爆)


今冬は…ランステ封印します
Posted by いなぞう at 2009年10月05日 06:52
はじめまして。
新着から「薪ストーブ」にひかれてやってまいりました。

薪ストーブ、去年からほしいな~と思っているのですが、やはり積載が。。。

でも、やっぱり薪ストーブってあったかいですよね?
真冬でも大丈夫そうだなあ。。。
Posted by mayumimayumi at 2009年10月05日 07:17
こここの空気は・・・ (むさしぱぱ風)

“積めるヤツが持ってイケや”風味なんですかねぇー

廃棄になってしまうのは忍びないので、
もし引き取り手がいなければワタシが回収に伺ってもよろしいでしょうかー?

○代対策になるかなー?
Posted by マスヲ。 at 2009年10月05日 07:35
2台…

フル稼働…


キマリ
Posted by yuma11 携帯 at 2009年10月05日 07:56
いいなぁ~圧倒的な暖房能力ですものねぇ~
新保製作所さんは昨年の師匠の記事以来欲しくてお気に入りに登録されていますが未だに・・・(爆)
Posted by なる at 2009年10月05日 08:24
お~パワーアップですな!^^

たしかに月川荘のオフ会の時一晩中ランステの中で
たまご型薪ストーブの番をさせてもらいましたが・・・
この幕体にはも少しパワーのある薪ストーブが必要だな~と・・(笑^^

角型だとその問題も解消かと・・・^^

色々と改良が必要みたいですね
とりあえずは草地対策楽しみにしてます。

たまご型ほしいッスね~^^
材木店の社長に頼んで置いといてもらいます?(笑
薪ストーブ使うのに最適なキャンプ場だし・・・(笑
Posted by hana at 2009年10月05日 10:10
おはようございます。

むむむ・・・ホ、欲しいな・・・。

だけど・・・どれくらい冬キャンやるのか考えると・・・(^^;
もう少し活用してくれる人に
割り当ててもらった方が良さそうかなぁ。。
Posted by isoziro at 2009年10月05日 10:55
冬支度ですね!
冬キャンはPINGUさんにカブせちゃうのが一番です(笑)
Posted by タカッキー at 2009年10月05日 12:27
タカッキーさん同様、お世話にならせて頂きます(笑)
ってか、やっぱり2台フル稼働もみてみたい(爆

そしたら、妻も…。。(苦笑
Posted by くにくに at 2009年10月05日 12:49
うぅ マキストーブ・・・(><)憧れの最高潮。
テントも改造しなきゃだし・・・。いつ手に入るのか・・。
いつか拝見してみたいです!!

冬キャンやってみたいです(><)
Posted by こいっちこいっち at 2009年10月05日 14:44
こんにちは!


薪ストーブですネェ……

本間....でしたっけ?

ホムセンでステンレスのヤツが売っていますが、なかなかカミさんに言い出せず、モヤモヤしたままです('〜`;)

けど、冬キャン対策は対流型ストーブに決まりそうですネ、、、
Posted by hayatoo at 2009年10月05日 15:23
全然関係ないと思うけど,ホンマ製作所は,七輪も作ってるんですよ。
知ってました?

キャンパーズコレクションにOEM供給してるし!

七福輪 って検索すると出てきますよ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年10月05日 15:28
お疲れ様です!…





これで、これからの季節!…

ランステ内も安泰ですね!…(笑)



…あと…ファン!があった方が良いかと!…



暖かい空気が、全て天井付近に!…(笑)
Posted by yaburin! at 2009年10月05日 16:44
こんにちはー

私もこの箱型のガード付きを検討しています!!
でも、大きいですよねぇ。。。
かといって、ちびストーブは煙突の径の問題もあるし。。。

うむー・・・
Posted by dreameggsdreameggs at 2009年10月05日 17:53
こんにちは!

このレポを見て、いままで殆んど興味の無かった
キャンプでの「薪ストーブ」、
いまは、車に乗るかな~?
煙突はどうやって外に?
思っていたより安いな~などなど、頭の中が薪ストーブだらけに・・・(笑)
ぜひどこかのオフ会でお目に掛かりたいです!!

でも武井君がいるしな~、まだ使いこなしてないし・・・ココはガマンですね。
Posted by ダイ。ダイ。 at 2009年10月05日 18:11
うっ!欲しい!
・・・けど、皆さん同様、車載出来ねー!。
PINGUさんと同じ車なのに・・・

タカッキーさんに一票。
そのうち、見せて下さい。
Posted by doggy at 2009年10月05日 18:41
こんばぁんはー

薪ストーブ ホスィーです。(マスヲ。さん風)

でもウチは、長期キャンプあまりできないし・・・
あこがれは、あるんですが・・・
とりあえず虹くんがあるので・・・
Posted by なかむさしなかむさし at 2009年10月05日 18:43
>プレーリーパパさん
こんばんはー
あー 乗らないです 間違いなく乗らないです(笑)
ご紹介のストーブは最高のキャンプ用薪ストーブですよね
この煙突欲しいですわ(笑)

>いなぞうさん
こんばんはー
ランステ君 隙間があるので
暖房は各所に置く必要があります
薪ストーブ使っても端っこは寒いもん(笑)
パープルなら小さめのスクリーンがよろしいかと(^^)
早くPC買ってね(笑)
Posted by PINGU at 2009年10月05日 20:24
> mayumiさん
こんばんは
お初です!
薪ストーブ・・ 暖房としては恐らく最強かと思います
真冬の半袖はたまりませんよ(笑)
積載が最大のネックなんですが
ちびストーブぐらいなら後部座席の隙間にも置けます
超お勧めですよ(笑)

また遊びにお伺いいたします
よろしくお願いします!

>マスヲ。さん
こんばんはー
うん 持っていってねぇー 置いておくからーみたいな(笑)
ロッジ型で薪ストーブ 最高ですよ
田代なら草地対策不要だし(笑)
是非引き取りお願いします
この冬 田代でお会い出来ればその時にでも(^^)
Posted by PINGU at 2009年10月05日 20:33
>yuma11さん
無理
ヤダ(笑)

>なるさん
ふふうふ フレンディ君なら薪ストーブ3台でも詰めますぜ(笑)
逝って下さい カヌーの様に(笑)

>hanaさん
こんばんはー
あの時は寒かったっすねぇ
あの無駄にでかい幕のおかげで
荷物が増える一方ですよ(笑)
やれやれっす

材木店に置いておけるといいですね(笑)
そいやあそこの事務所には薪ストーブがありますね
時計型だったかな
Posted by PINGU at 2009年10月05日 20:46
> isoziroさん
こんばんはー
やっぱキャンプは冬ですよ(笑)
正直薪ストーブは一番手間のかかる暖房ですわ
誰にでもお勧めしてますが 
好きな方じゃないとねぇ(´・ω・)

>タカッキーさん
こんばんは
またやりましょー 薪ストーブキャンプ

このストーブ 初使用は10月のふもとっぱらになりそうです(^^)
Posted by PINGU at 2009年10月05日 22:03
>くにくにさん
こんばんはー
んじゃまた 巾着?(笑)
奥様も喜んでくれる暖かさだといいねぇ(笑)
橋の所でやりますか

2台運転は薪消費量 倍ですよ(笑)

>こいっちさん
こんばんはー
これ一度味わうと 冬キャンが確実に好きになりますヨ
荷物の半分が薪とストーブになりますがっ(笑)

是非味わいに来てねー(^^)
Posted by PINGU at 2009年10月05日 22:08
>hayatooさん
こんばんは
これは新保製作所さんですよ
ホンマさんは時計型ですね
ホンマさんはホムセンに良く置いてあるので
お使いの方も多いかな
我が家はムーンライターと薪ストーブで冬超します(笑)

>堀さん
こんばんはー
んんんん それは知らなかった!
キャンコレの七輪だったのね
よく見ればBBQコンロも有るじゃん
コレもデザインが無骨ですなぁ(笑)
Posted by PINGU at 2009年10月05日 22:15
> yaburin!さん
こんばんはー
ランステ幕よけがネックかもしれないっす
何か考えないとね

そうそう今年は扇風機も登場しますよ
自動車用12V扇風機っす(笑)
これでどうでしょうねぇ(^^)

>dreameggsさん
こんばんは
さすがに大きいですよー
積載がすごくやりやすそうなんです
これはいいかもしれない

コレのガードがついて 窓付きもありますよね
お値段コレの倍ですが いいですよねぇ(´・ω・)
Posted by PINGU at 2009年10月05日 22:20
お~ついに角型いきましたね。
私のは奥行550×巾300×高さ350mm(足を入れると500㎜)です。
なので 新保角型ストーブの方が一回りでかいですね。
これならたまご型より暖かいと思いますよ。
1500ccと3000ccの車くらい馬力の差があるかも。
でも曲線じゃなく平面が多いので本体に 歪みは出ると思うよ。

薪ストーブの暖かさは 本体の大きさもあるけど
煙突部分の使い方がポイントかと考えてます。
布製ティピーで煙突室内から真上に出すのが最高じゃないかと
妄想に耽ってます。(笑)
いいよね~布製ティピー。
Posted by やすきちやすきち at 2009年10月05日 22:22
>ダイ。さん
こんばんはー
ふふふふ
さすが感染しやすい体質(笑)
全部そろえても1万ですから お安いですよね
使うには少々って言うか ものすごく手間がかかりますがオススメ(^^)
是非一度見てみてね(笑)
これは奥様にバレますよ(笑)

>doggyさん
こんばんはー
乗りますよ余裕で(笑)
AFTならテント無しでもいいしね
あ 3列目捨ててくださいな(笑)

是非一度暖まりにきてねー
Posted by PINGU at 2009年10月05日 22:24
おぉぉ!
無骨のデザインがしびれますな~^^
これは炉室が多き分だけパワーありそうですね!
薪ストーブは炉室の大きさがそのまま暖房力ですからね^^
パワーがある分幕が溶けやすくなりそうですね。

我が家はちびをソロキャンでフル稼働ですよん。
ファミキャンではちと小さいですな。。。確かに(寒くなるとだれもこないけど)
10月稼働。。。まだ早いかな(笑)
11月からちび稼働かな?
PINGUさんとこはいつデビュー戦します?
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年10月05日 22:30
お〜
二代目ですか〜

去年、私も検討して散々悩んだあげく断念したのですが、こんな記事見てしまううと又、迷ってしまいます(笑)
Posted by こた at 2009年10月05日 22:48
こんばんは~(^^)

巨大なランステにピッタリな大きさですね
ふもとっぱらは、薪が無料で頂けるので
ガンガン燃やせますよ(^^)
Posted by shige at 2009年10月05日 22:56
>なかむさしさん
おはようございます
やっぱこれは手間かかりますよ
虹君の手軽さには勝てませんな(笑)
さすがに1泊だと設営&撤収が辛いっすよ

>やすきちさん
おはようございます
やすきちさんのより大きいんですねぇ
幕体に合わせて 大小持てると良いのですが
さすがに(^^;

本体歪みは出そうですか
たまご型も底の部分はボコボコですからねぇ
多少鉄板が厚いのでまだマシかな

布製ティピ やっぱり憧れですがー
煙突真上がデフォルトかな(笑)
自作しかないよねぇ(^^)
Posted by PINGU at 2009年10月06日 06:19
>しましまパパさん
おはようございます
このデザイン 使いやすそうですが
かわいくは無いですな(^^;
使い方そのものは変わらないと思うのですが
熱量考えて設置しないと怖いなぁ
うまくいくかな??
初使用は 10月末のふもとっぱらの予定です
ありの巣さんの集まり
夏でも寒くなる場所ですので期待できます(笑)

>こたさん
おはようございます
いいですよ 薪ストーブ
逝ってくださいよー
アホみたいに手間がかかりますが!(笑)
Posted by PINGU at 2009年10月06日 06:39
>shigeさん
おはようございます
対ランステ薪ストーブ・・・・・
どうでしょうかね
実際やってみないとなんとも(^^;
ふもとっぱらの薪は 有る時は山積みですが
無いときは 何にも無い(笑)
どうかなぁ(^^;
Posted by PINGU at 2009年10月06日 06:41
薪ストーブ良いですよねぇ~♪♪
ものすごく暖かいと話には聞きます!!

憧れるんですが、面倒くさがりのノザベンには不向きです(-_-;)
一旦点火したら、ほったらかし・・・がベストなんで(爆)
Posted by ノザベン at 2009年10月06日 09:33
ちびストーブに魅力感じてるのかな~と思ってたら
大きなストーブに!だったのね~!!

タカッキーさん&くにくにさん同様に
今年も居候キャンプよろしくです(#^.^#)
ムーンライター持参でおじゃましま~す(*^^)v
コールマンの小さいファンなら持ってるよ♪
扇風機には勝てないと思うけど~
Posted by marurin at 2009年10月06日 17:21
こんばんは

大きくなりましたね。

>小ささが逆にネック

そう言えば、ちびストーブで沢山燃やすと、熾が溜まって新たな薪が入りづらくなるんですよ。
積載を除けば大きな方が使いやすそうですね。
Posted by ADIA at 2009年10月06日 21:02
>ノザベンさん
おはようございます
はい すさまじい暖かさであります
でも点いてる間は時々薪を入れないといけませんよ
しかもドンドン燃え尽きちゃうし(笑)
一番手間のかかる暖房ですやん(笑)

>marurinさん
おはようございます
でかくなりました
またテーブル置き場に困りそうですけどね(笑)
また極寒キャンプやろうねぇ
コルマンファンは初めて聞いたねー
ムーンライターで使ってる??
Posted by PINGUPINGU at 2009年10月07日 06:18
>ADIAさん
おはようございます
大きくなった分 収納が大変になりました(笑)
しょうがないかなぁ
薪ストーブの大きさは 暖房能力につながるらしいのですが
どうでしょうかね
この辺は検証してみないと
薪の消費量も増えそうだし(´ー`)
Posted by PINGUPINGU at 2009年10月07日 06:26
薪ストーブは熱エネルギーのほとんどが煙突から排出されてしまうので効率が悪く燃費も悪い。

『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』なら、廃熱を床下地中に効率よく蓄熱することにより、
薪の消費量を薪ストーブの九分の一にできるので、一冬に必要な軽トラ3台分の竹が3日間で用意できます!

下記のところで、レス3からレス122で紹介されている『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』なら、
頑丈で構造自体が従来の薪ストーブとは違いますので、竹でも何でも燃やせますよ。

レス読んでもらえれば分かりますが、工夫次第で煙突掃除も必要ありません。

ロケットストーブを自画自賛するスレ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1253861281/

『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』は、建築廃材や安価な材料で、自作できます。


こんなのを6cm角の燃焼搭に縮小したやつが、蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ!
    ↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=-jzKKIHhTU0&hl=ja
    ↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=JQUlWJjG8YY&hl=ja
Posted by 蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ at 2009年10月10日 10:54
>蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブさん
おはようございます
なかなか面白い動画がありましたね
ありがとうございます

やってみたい(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2009年10月15日 06:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薪ストーブ 二代目
    コメント(40)