ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月21日

薪ストーブ 二代目3

薪ストーブハイスタンドモード幕よけ(forランステ) 制作記でございます

庭にランステ張りました(^^)
薪ストーブ 二代目3
こんな時広い庭は助かりますな・・・・orz

この部分ですよ
薪ストーブ 二代目3

計測作業します
薪ストーブ 二代目3
不等辺三角形になりそう
薪ストーブ 二代目3
コンパネ切り出し
薪ストーブ 二代目3
現場合わせしながら長さを合わせて行きます
薪ストーブ 二代目3
A型にヒンジつけて
薪ストーブ 二代目3
一番上の蝶番  右の穴は畳んだ時に中間板の金具が入るところ
薪ストーブ 二代目3
中間板接続部 水道管押さえを伸ばした物と T字金具曲げ
薪ストーブ 二代目3

このままでも良いのですが スキマを埋めてみましょう
使うのはコルマン椅子の残骸(笑)
薪ストーブ 二代目3
片側をボンドとビス留め 反対側と上の部分はベルクロで留めます
薪ストーブ 二代目3
ピタ! 湾曲部分の残りが泣かせます(笑)
薪ストーブ 二代目3
うーん不思議な物が出来ました
薪ストーブ 二代目3
ランステ側のベルクロ位置に合わせて 幕よけ側にも
薪ストーブ 二代目3
こんな感じで使います
当たり前ですがピッタリ(笑)
薪ストーブ 二代目3
幕よけ1号と並べました
薪ストーブ 二代目3
1号を作ってみて分かったのですが
煙突の場合 接触さえしなければ焦げません
たぶん今回も大丈夫でしょう(たぶんよ(^^;)

こんな感じで折りたたみます
薪ストーブ 二代目3薪ストーブ 二代目3
接地部にはソリステが通る穴を空けました(風の強いときは固定した方が無難です)
薪ストーブ 二代目3

最後にニス塗り
薪ストーブ 二代目3

さてどうなんでしょうか
実際に使ってみないとまったくわからない物なので 実践あるのみです


さてお次は積載ですよ

FP企画は5人参加なのでシェラフが大変です
屋根裏に4コ積んであります(笑)
2列目シートは子供3人乗車なので やや前寄りに配置
奥へ薪ストーブを押し込んで
薪ストーブ 二代目3
四角くて積み込みしやすいねぇ
左奥には食器ケース
手前には25キロ薪
木箱も置いて  リラックスアームチェア2本積んで 右側には子供用椅子3つ
薪ストーブ 二代目3
囲炉裏テーブル(緑の袋) ポール6本 小型テーブル4つ ペグケース
薪ストーブ 二代目3
後はランステと 小物類 衣類 食材ですな(^^)
隙間はすべて薪を入れなきゃ

薪ストーブ始めようと思ってる方へアドバイス
普通はさらに煙突の積み込みが有ります
その辺も考えて購入してね
やっぱり ちびストーブの小ささは魅力かな

薪の量ですが夜と朝だけならこの量でもなんとかなります
チビチビ燃やせばもっと持つかなぁ
現地調達も考えましょうね(笑)

正直こんな手間ひまかかる暖房はたまったもんじゃありません(笑)
でもソコが魅力ですかね

FP企画ご参加の皆様 よろしくお願いします




同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事画像
メガホーン 煙突ポート取り付け
iron-stoveがやってきた
デビューしました
薪ストーブ改造
薪ストーブメンテのお話 煙突
薪ストーブ 二代目2
同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事
 メガホーン 煙突ポート取り付け (2014-01-09 06:25)
 iron-stoveがやってきた (2013-12-20 06:36)
 デビューしました (2013-12-15 07:09)
 薪ストーブ改造 (2011-01-28 06:12)
 薪ストーブメンテのお話 煙突 (2010-12-14 06:18)
 薪ストーブ 二代目2 (2009-10-20 06:08)

この記事へのコメント
おはようございます

薪ストーブってあったかいですよね。
やってみたいなあとは思うものの、酔っぱらった時に面倒そうだし、メンテナンスも面倒そうなんですよね。

レジャーかまどとかを、幕体内で使えればいいんだけど・・・
マキもたくさん使うんだねえ。

ところで、ランステの中でテントはどうされるんですか?
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年10月21日 06:43
庭にランステ張れる(笑)

我が家のベラバーでは採寸がムリなんで


まんまパクるかも(笑)ありがたい寸法出し感謝っす


九州も冷えますが、行きつけのキャンプ場なら


デカフギカ併用しなくていいし、たき火台もカット(笑)


薪ストーブに集中すれば、家族キャンでも


積載可能かな

やすきちさんの厳しいチェック受けて(笑)頑張ります


過去記事見直しましたが、ダクト比率は

逆流対策は2対1でよかったですよね(笑)


一酸化炭素中毒が最初の記事にならぬ様に気をつけます
Posted by いなぞう at 2009年10月21日 07:48
お疲れ様です!…





材木店から持ち帰った丸太の薪!20Kgくらい、持参しますね!…


車に積めれば?!…(爆)




今週末は…ランステにず~っと居ようかなぁ?!…(笑)
Posted by yaburin! at 2009年10月21日 08:34
すっきり積み込みまで、さすがです。。!

うーーーん、確かにこれは手がかかりますね。
パパには無理かな(笑)
薪なら売るほどあるんだけどなー。

の前に、、、冬、キャンプ行けないし 涙。。。

ふもとっぱら。。。楽しそうだな〜〜〜〜 涙、涙。
Posted by kaoru at 2009年10月21日 10:30
相変わらずのリサイクルセンターぶり、流石です。
泣きましたw 見習わねば。

幕避け関係の概念、よくわかりました。
ホムセン行脚してきて、煙突入手の算段もつきました。
積載も、小物をルーフ上に逃がす案が浮上しています。
予想外なのは… 薪の燃費の悪さでしたw

初期投資はさておき、ランニングコストの捻出に悩んでいます…
すみませんが、もう少し悩ませてください〜 ><
Posted by マスヲ。 at 2009年10月21日 12:35
なるほど!
前記事に引き続き、拝見させて頂いておりますが、
こういうのがあれば、幕も安心ですね^^

やはり、煙突は横方向の2倍必要なんですよね?

うーむ、車載もコンパクト!
うちのはケースに入ってるから、結構な大きさです・・・。

果たして、冬のキャンプ。
薪スト他一式、全部車に収まるのか不安ですよw
Posted by LittleR at 2009年10月21日 19:33
ストーブスタンド&幕除け作成もなんだか
わくわくしながら、できそうですよね~☆
冬キャンプは、寒いけど楽しいから^^
あとは、今週末の実践編もよろしく~♪
・・・って、私は今年もおじゃまさせてもらう方向ですが・・・サスガニカエナイ^^;

先週末、パビリオンでストーブの方見かけました☆
そうそう、トイレがウォームレットになっていて快適でしたよ♪
Posted by marurin at 2009年10月21日 20:41
準備万端ですね。

>正直こんな手間ひまかかる暖房はたまったもんじゃありません(笑)
そうなんですよね。
私は一度で懲りてそれっきりです。
うちのちびストーブの出番はいつ来るのでしょう。
Posted by ADIA at 2009年10月21日 21:30
こんばぁんはー

流石ってかんじです。
最後にニスまで塗り塗りして・・・

FPでは、おじゃまさせていただきまーす。
Posted by なかむさし at 2009年10月21日 21:47
>堀さん
こんばんはー
あの暖かさはたまりませんよねぇ
接地&撤収はやっぱり面倒なんですよ
かなり慣れたけど ランステ張るぐらいの時間はかかるかなぁ
撤収がやっぱネックで 撤収1時間前には消さないと帰れません(笑)
焚き火と同じですけどね

今回はランステ内シャンティインナー使います
荷物減らしの為ポールは二叉使わないよー

>いなぞうさん
こんばんは
いいでしょ 我が庭(笑)
ムカツクほどの広さですよ(笑)
薪ストーブ積むと 焚き火台は外すなぁ
両方は辛いっすわ
ダクト比率は 2対1でも 2対0でもいいのよ
要は高さが稼げればいいわけで

薪ストーブって一酸化炭素中毒が非常に起こりにくい性質をもっています
排気がスクリーン内に出なければ問題ないかと
Posted by PINGU at 2009年10月21日 21:54
>yaburin!さん
こんばんはー
FPご参加ですね
よろしくお願いします!

たぶんですが 今回はランステ提供はあまりありません
ってか 場所無しかと(笑)
5人での参加なんでねぇ
インナー入れて薪ストーブ入れて 囲炉裏だとどうかな
どこかで焚き火やってねぇ(^^)

>kaoruさん
こんばんは
まぁキャンプそのものが手間のかかるレジャーですが
何処を楽しむかは人それぞれですね(^^)
こんな事を楽しむヤツもいますが(笑)

11月あたりにやると思うので 見に来てね(^^)
あ ふもとっぱらはkaoruさんの分も楽しんでくるよ(笑)
Posted by PINGU at 2009年10月21日 22:06
> マスヲ。さん
こんばんはー
リサイクルキャンプ泣けますな(笑)
まぁ色々使えるもんですわ(笑)

幕よけはお持ちの幕で計測していただきたいのですが
ロッジ形が一番使いやすいのは 幕よけ1号です
ジッパー部分にかませればベストっすね

並の燃費では無いので 最低でもこれぐらい無いと
思ったように燃やせません
一束500円の薪じゃ 宿泊費並にかかるかも(笑)
チビチビ燃やせば良いだけですが
それだと暖まりません(笑)
薪が安く手に入る事も重要だったりしますよ(^^;

>LittleRさん
こんばんはー
幕はなんとか避けないといけませんね
でも入り口全開で薪ストーブ使っても かなり暖まりますよ
これだと楽ちん(^^)
煙突 最低でも横より縦が1.5倍無いと排煙がキツイっすよ
1対1じゃイマイチでしたねぇ
ストーブそのものもそうですが 煙突がねぇ
やっぱ入れ子式の煙突がベストかと(^^
Posted by PINGU at 2009年10月21日 22:21
>marurinさん
こんばんはー
これ作るの3回目なんですが
毎回楽しいですわ(笑)
幕ごとに作ってると大変な事になりそうだな(笑)
実践レポ上手く行くといいなぁ
月川の時は隙間が寒かったけど 今度も風が強い所だし(´・ω・)
ふもとっぱらも もう少しトイレ増やして欲しいね

>ADIAさん
こんばんは
ちびストーブ今冬もお蔵入りっすかね??
是非使ってあげてー
ってか いらないなら売って下さい(笑)
私が使い倒してみたいです(笑)
Posted by PINGU at 2009年10月21日 22:26
こんばんは~(^^)

ランステ用の幕避けは、でかいけど
コンパクトでいいですね~

車載パッキングが綺麗でお見事ですね~
さすがです(^^)

屋根裏にシュラフ入るのですか?
便利ですね
Posted by shige at 2009年10月21日 23:43
広い荷室だなぁ~。。。
これだけあれば、何でも持って行けますね。

薪ストーブ、欲しくなりましたが、
3列目外す度胸がありません(泣)
Posted by doggy at 2009年10月22日 19:07
>shigeさん
こんばんは
幕よけ なんとかリラックスチェアと同じぐらいの長さになりました
まぁ収納考えるとこれぐらいが限界かな

屋根裏にシェラフが4つぐらい敷いておけるのですが
敷きっぱなしなる可能性が高いんですよ(笑)
たまには乾燥させないとねw

>doggyさん
こんばんはー
いや同じ車だから(笑)
死ぬほど重い3列目は はめるのが困難だよう
オススメですが腰に注意(笑)
Posted by PINGU at 2009年10月22日 21:56
>なかむさしさん
おはようございます
幕よけはどうしても必要なものなのですが
オープンした所で普通に煙突立てるのもアリです
隙間風が気になるんですけどね(笑)
FPでは晴れるといいですねぇ
よろしくお願いします!
Posted by PINGU at 2009年10月23日 06:21
こんばんは

お庭であれだけのテントが広げられるのは、いいですね。
私も3列目を外さないと荷物が乗っかりません。
特に薪を現場から貰ってきたので、(50キロ強)
どうやって積んでいこうか考え中です。

明日はよろしくお願いします。
ランステと薪ストーブ見せてください。
Posted by 春風香春風香 at 2009年10月24日 00:08
>春風香さん
こんばんは
FP企画ではありがとうございました
あの風でルーフテント閉じようかと思いましたが
セレナはいかがでしたか??

薪ストーブいかがでしたでしょうか??
また暖まりに来てね(^^)
Posted by PINGUPINGU at 2009年10月25日 20:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薪ストーブ 二代目3
    コメント(19)