ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月20日

薪ストーブ 二代目2

おはようございます
新規導入の薪ストーブのお話です
薪ストーブ 二代目2
初使用は今週末 ありの巣さんの ふもとっぱらで逢いましょう♪(企画)なんですが
ふもとっぱらの草地対策に脚を作ってみますヨ

アングル切って締めて足作りました
薪ストーブ 二代目2
無骨なデザインですな(´・ω・)
薪ストーブ 二代目2
さすが鉄アングル ぐらつき無くガッチリ乗ります
薪ストーブ 二代目2
ちょっとお遊び(^^; ぞうさんモード
薪ストーブ 二代目2

アングル足 まったく畳めませんが ココにピッタリはまります(^^)
薪ストーブ 二代目2
角形薪ストーブなので この辺の制作は楽ですね

アングルで制作すると 接地部分が少ないため地面に埋まりやすくなります
薄い板などを置くといいかな


続きまして煙突支え
転がっていた材木で
薪ストーブ 二代目2
テーブル分解した時の金具です
薪ストーブ 二代目2
ねじ込んで
薪ストーブ 二代目2
板にプレートくっつけて(スーパーX接着&ビス留め)
薪ストーブ 二代目2
ドッキングさせて 煙突支え部分に2×4金具付けました
薪ストーブ 二代目2
こんな感じで使います
薪ストーブ 二代目2
戦車みたいだな

分解すれば本体内に収納出来ますよ
薪ストーブ 二代目2
まだまだ色々入りそうです(^^)

次回は幕よけ&積載だよ(^^)



アウトドアで活躍!【送料無料】薪ストーブコンロセット APS-52【0910_日替わり365】




【エントリーで5倍】持ち運びができる薪ストーブ!送料無料!小川キャンパル(小川テント)オガワ ...



同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事画像
メガホーン 煙突ポート取り付け
iron-stoveがやってきた
デビューしました
薪ストーブ改造
薪ストーブメンテのお話 煙突
薪ストーブ 二代目3
同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事
 メガホーン 煙突ポート取り付け (2014-01-09 06:25)
 iron-stoveがやってきた (2013-12-20 06:36)
 デビューしました (2013-12-15 07:09)
 薪ストーブ改造 (2011-01-28 06:12)
 薪ストーブメンテのお話 煙突 (2010-12-14 06:18)
 薪ストーブ 二代目3 (2009-10-21 06:10)

この記事へのコメント
おはようございます。

ニュー薪ストーブの改造が着々と進んでますね~。
FPでお披露目ですね。

周辺部品もうまく収まるようになっているんですか。
うまく出来てるなあ。

FPで実物を見るのが楽しみです♪
Posted by とーと at 2009年10月20日 06:37
おはようございます

おっしゃる通り、武骨だわあ。
煙突支えは、木製でも焦げたりしませんか?

涼しくなったけど、まだまだ蚊がいますよね。
外での工作には、蚊取り線香が必須ですよね!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年10月20日 06:49
はじめまして! ヒロシッチと申します。
「ありの巣」さんのFP企画から来ました。

そうですね~。FPではストーブが大活躍するでしょうね~!
アングルの台には驚きました~。
「ボルトを全て外して収納するのかな~? まさか~?」と思ったら
ストーブがスッポリなんて! 目からウロコが落ちました。

FP企画は、我が家にとってオフ会デビューの記念すべき日です。
都合により顔を出す程度の時間しか滞在できませんが、
PINGUさんの力作の数々を見せていただきたくて、今から
楽しみにしています。
小心者ですのでお会いできたときには、お手柔らかにお願いします。m(_ _)m
Posted by ヒロシッチ at 2009年10月20日 09:08
コンパクト積載を諦めたら、薪ストーブの

夢ばかりみる、忙しいいなぞうっす(笑)


最初は、コンパクトさで小川のちびストーブ

逝こうか迷いましたが…ランステ中央近くまで煙突を

延長するなら、ホムセンでカスタムもありかなと…(笑)


今回のは平行ダクトが長いっすよね


確か過去記事に、平行ダクトの倍の長さの


垂直ダクトがいるんでしょ(笑)


外部煙突3mオーバーでしょうか


煙突部分&幕加工は、どんなストーブにするか


重要な部分ですので(笑)詳細にお願いします


仕事してても、頭は薪ストーブ&スカート対策で


いっぱいのいなぞうでした(爆)


忙しくても、この記事だけはチェックしますんで(笑)
Posted by いなぞう at 2009年10月20日 12:25
こんにちは。

キリンくんに対抗してゾウさん発売開始ですね(笑)

さすがですよねぇ、煙突受けの金具。。
自作ですか?
シンプソン・・・じゃないよな。。
よく見つけてきますよね~。
まさに(煙突受け)専用金具ですね。
Posted by isoziroisoziro at 2009年10月20日 17:35
お疲れ様です!…





今年二月の月川荘以来のランステ薪ストーブですが!…(笑)




すみません!…





ランステ内でイス泊してしまうかもですが!…(爆)
Posted by yaburin! at 2009年10月20日 19:19
これはカッコイイでするね~~(^^)

ナイスアイデアでする(^^)

角型って、結構便利でするね(^^)

私の薪ストーブは完全に変形して使用不可な状態でするので、今二代目を検討中なんでするよ(^^)

これは参考にさせていただきまするね~~~(^^)
Posted by スローライフのオデコも二代目になりたい^^; at 2009年10月20日 20:53
もうそんな季節なんですね~。
いなぞうさん PINGUさんの薪スト記事ちゃんと読んでないね。(笑)
そんな事じゃ薪ストーブ使いにはなれんぞっ・・・と 
叱っておいて下さい。(笑)

幕に穴開けてもいいシェルターが手に入れば 室内真上に
煙突立ててみたいんだけど なかなか実現しませんわ。(´ω`*)
Posted by やすきち at 2009年10月20日 21:14
>とーとさん
こんばんはー
FPでは寒いとガンガン使えそうですが
まだちょっと早いかなぁ
とりあえず試運転も兼ねてますよ
最初は塗料とかも燃えそうなので しばらくスクリーン内は無理かも(笑)

どうなることやら(笑)

>堀さん
こんばんはー
煙突支えの部分 今まで100均の椅子だったんですが
接続プラが大丈夫だったので たぶん問題ないかと
我が家の庭はやたら蚊が多くてねー
夕方はやたら刺されますよ(´・ω・)
Posted by PINGUPINGU at 2009年10月20日 21:33
>ヒロシッチさん
こんばんは
お初でございます

FP企画が初オフですか!
我が家も ありの巣企画は初めてなんですが
皆さん良い方ばかりですよ!
そして余計な物に感化されやすいので気をつけて下さい(笑)

自作物はあんまり持っていかないかと思われますが
是非見に来てくださいねぇ(^^)

どうぞよろしくお願いします

>いなぞうさん
こんばんは
薪ストーブ逝きますか??
逝ったんですね
逝きべきです(笑)
ランステで中央薪ストーブにするなら 90ダクト2本必要です
垂直は3本になるなぁ
さすがに積載が無理なんで煙突は横90縦180で行きます
ランステ内は端っこ置きですよ

幕よけは明日詳細記事UPします
積載もちょこっと載せます
ご参考になればいいけど 微妙だよ(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2009年10月20日 21:43
> isoziroさん
こんばんはー
ぞうさん 又はアリクイ君(笑)
この金具はシンプソンの平行接続用かな
2×4用ですよ
簡単に曲げられるので こんな時は便利ね(^^)
突風さえ無ければ大丈夫だと思います(^^)

>yaburinさん
そういえば 月川荘が初めてご一緒したキャンプでしたね
早いねぇー(笑)
ランステ あの人数でいっぱいなんですが中に泊まる方はさすがにyabuさんだけかも(笑)
薪ストーブは椅子泊の強い味方ですよ!(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2009年10月20日 21:49
>スローライフのオデコも二代目になりたい^^; さん
恐らく二代目は無理かと(笑)

角形の無骨さはイマイチなんですが
やっぱ改良はやりやすいですよ(^^)
3年でボコボコになった初代ですが
その辺は仕方ないですねぇ
長持ちしてくれると良いですが
2代目は何処の薪ストーブでしょうかね?

>やすきちさん
薪ストーブの準備してると 冬が近づいたなぁって思います
毎年の事ですがサザエさんみたいなもんですな(笑)
いなぞうさん木材関連の仕事だから
薪ストーブ野郎にぴったりだよねー
ホントに買うかなぁー
初使用記事がランステ炎上とかだったら笑えるけど(笑)

薪ストーブに関しては 使い方は人それぞれなんでね
屋根に穴空け一度やるつもりです
ロッジテントが余ってるんでね
煙突がほとんど室内に有ると暖かいだろうなぁ
垂直立ての煙突押さえが心配だけどね(^^)
Posted by PINGUPINGU at 2009年10月20日 22:00
こんばんわ
相変わらずスゲーっすね!

薪ストーブ欲しくなってきました。
コレだけで結構コンパクトになるもんなんですね。
次回幕よけ作成レポ楽しみです!
Posted by りょーちんりょーちん at 2009年10月20日 22:14
こんばんわ~ 楽しそうにやってますね~^^

キャンプで薪ストーブ野郎ときたらPINGUさんなんだな
幕体を暖める作業で 体があったまりそうで

それこそストーブ野郎の真骨頂!
くれぐれも火事だけは気を付けてくださいね

そのうち私もこっちの世界に顔出します・・・・

 
Posted by 乃介 at 2009年10月20日 22:16
ランステ薪ストーブでイス泊したものですが・・(笑

あの時(月川荘)は暖房器具など持ってなかったのでたすかりました^^

真冬でちょこっとタープだったし・・(笑

二代目薪ストーブならランステの隅から隅まで暖まりそうですねぇ^^

初使用が楽しみかと・・・^^


初代薪ストーブはめでたくマスヲさん家へいきました?^^
Posted by hana at 2009年10月20日 22:18
こんばんは~

またまた手動かしてますね~
そのバイタリティはどこから?^^

自分の薪ストは、足着いてましたよ~( ̄Д ̄)v
ふむふむ、横に煙突伸ばすとなると、支えが必要になりますね!

参考にさせて頂きます~
作るかは謎ですが(;´Д`)
Posted by LittleR at 2009年10月21日 19:28
>りょーちんさん
こんばんはー
どうすか1台薪ストーブ(笑)
暖かいですよー
我が家はコレで冬キャンスタイルが変わりましたよ(^^)

>乃介さん
こんばんはー
ご自宅に薪ストーブが有るなら
キャンプでも是非使ってみて下さいね
冬キャンが楽しくなりますよ(^^)
煙突掃除はとてつもなく楽ですよ(笑)
キャンプでの薪ストーブ事故は
ほとんど幕体が溶ける事かな??
何度か耳にしてますが
燃えないといいなぁ(笑)
Posted by PINGU at 2009年10月21日 21:15
>hanaさん
こんばんはー
そいや 椅子泊でしたな(笑)
ビックリしましたよ
朝まで堪能されるとは(笑)

初代はマスヲ。さんにお渡しできそうです
寒くなる前だといいけどね(^^)

>LittleRさん
こんばんはー
工作は我が家の基本っすからー
毎日何かやらかしてますよ(笑)
あの薪ストーブはホンマの足つきですね
最初からアレ買えば良いのですが(笑)

幕の中に入れる場合 
どうしても横に煙突を伸ばす必要がでてきます
その分高さも無いと排煙が厳しいっすねぇ
うまく作ってくださいね
Posted by PINGU at 2009年10月21日 21:20
こんばんは

こんなにぴったり収まれば、畳める必要はないですね。
結果、強度的にも安心できるし悪くないですね。
中も大きい分、いろいろ入って便利ですね。
Posted by ADIA at 2009年10月21日 21:24
>ADIAさん
こんばんは
脚はボルト留めで繋げようと思ったんですけど
ストーブが重いせいで自信がありませんでした
これならなんとかなるかと(^^)

大きいのはメリットも多いですが
やっぱり邪魔ですわ
嫁さんが邪魔者扱いしてます(笑)
Posted by PINGU at 2009年10月22日 22:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薪ストーブ 二代目2
    コメント(20)