2010年08月18日
家族旅行 2
夕飯中です
スーパーのお弁当にカップ焼きそばだよ(笑)

誰もいない道の駅もやや怖いですな(笑)
なんだか良い天気になってきました

星が綺麗に見えます

9時に寝て3時に起床(笑)

ベルセウス流星群を眺めますが
5分から20分に一回飛んでいきます
ちょっと疲れるなぁ(^^;
でもとっても綺麗でした(^^)
唯一少し写った写真(^^;

難しすぎる(笑)
朝コーヒー中

焚き火テーブル作業台が便利(笑)
これから登山の山ガールの方

我が家も登りますか!
草津白根山

車で登れるからね(^^;
朝9時の山頂

さすがお盆の観光地って感じですな
湯釜の絶景を眺めて

駐車場からの登山道は富士山並(笑)

もちろん道路は大渋滞(´ー`)

10時には第一駐車場が満車 第二駐車場(ちょっと離れてる)へ誘導されてました
さっさと逃げるように下山(笑)
草津温泉街でお昼食べて
鬼押出し園を見学した後

大渋滞をかわしつつ軽井沢はもちろん通過(^^;
碓氷峠にやってきました

横川駅

手前の排水溝フタはアプト式レールの廃物利用ですよ(^^)
おぎのやで釜飯購入(^^)

そして4泊目はこちら
道の駅妙義

夕飯はもちろん釜飯(^^)

静かな道の駅ですな

水戸から来ていたご夫婦と車中泊情報交換したりして 10時頃寝たかな
標高が500mしか無いのでちょっと暑かった
扇風機は一晩中回しました
朝方雨がけっこう降りました
帰りは関東No1道の駅らしい道の駅ららん藤岡に寄って大勝園でラーメン(^^)

さらにしつこく 道の駅上州おにし

敷地内に昭和50年に廃校になった小学校がある珍しい道の駅でした

しみじみ眺めちゃった(´ー`)
その後は下道でゆっくり帰宅
走行距離 780キロ
ガソリン代 13.000円
食費 28.000円
その他 7.000円
合計 48.000円
意外とかかりました すべて外食なのが痛いところでしょうか
かといって自炊はカップラーメンが限界かな
扇風機に活躍のバッテリーは2個がカラになりました

(デジカメバッテリー充電中ね)
そいやこれも活躍
後部フリップ窓用網戸

またまたコルマンテントの廃品利用ですが(笑)
欲しかった物
後部スライドドアのヒサシ
サイドオーニングじゃなくて ヒサシね
雨の中開けっ放しで寝るのにちょっと雨が入ってきちゃうな(笑)
最後部ハッチの網戸も欲しかったなぁ
マナーについて
道の駅でサイドオーニング張り出してるキャンカーがいましたがマナー違反ですよねぇ
椅子とテーブルまで出してましたが(^^;
またキャンカーの締め出しくらうよー
そういえばエンジンかけっぱなしの車も大クレームくらってましたね(笑)
ゴミについて
連泊で気になるのはゴミですけど
基本 食材を買ったお店で捨ててました
道の駅にはゴミ箱もありますが あまり使わなくて済んだかな
いかがでしたでしょうか??
たまにはこんな旅も楽しいかもしれませんね
この時期車中泊には標高1000mを超える所をお勧めします(^^)
今回活躍のテーブル類

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
スーパーのお弁当にカップ焼きそばだよ(笑)

誰もいない道の駅もやや怖いですな(笑)
なんだか良い天気になってきました

星が綺麗に見えます

9時に寝て3時に起床(笑)

ベルセウス流星群を眺めますが
5分から20分に一回飛んでいきます
ちょっと疲れるなぁ(^^;
でもとっても綺麗でした(^^)
唯一少し写った写真(^^;

難しすぎる(笑)
朝コーヒー中

焚き火テーブル作業台が便利(笑)
これから登山の山ガールの方

我が家も登りますか!
草津白根山

車で登れるからね(^^;
朝9時の山頂

さすがお盆の観光地って感じですな
湯釜の絶景を眺めて

駐車場からの登山道は富士山並(笑)

もちろん道路は大渋滞(´ー`)

10時には第一駐車場が満車 第二駐車場(ちょっと離れてる)へ誘導されてました
さっさと逃げるように下山(笑)
草津温泉街でお昼食べて
鬼押出し園を見学した後

大渋滞をかわしつつ軽井沢はもちろん通過(^^;
碓氷峠にやってきました

横川駅

手前の排水溝フタはアプト式レールの廃物利用ですよ(^^)
おぎのやで釜飯購入(^^)

そして4泊目はこちら
道の駅妙義

夕飯はもちろん釜飯(^^)

静かな道の駅ですな

水戸から来ていたご夫婦と車中泊情報交換したりして 10時頃寝たかな
標高が500mしか無いのでちょっと暑かった
扇風機は一晩中回しました
朝方雨がけっこう降りました
帰りは関東No1道の駅らしい道の駅ららん藤岡に寄って大勝園でラーメン(^^)

さらにしつこく 道の駅上州おにし

敷地内に昭和50年に廃校になった小学校がある珍しい道の駅でした

しみじみ眺めちゃった(´ー`)
その後は下道でゆっくり帰宅
走行距離 780キロ
ガソリン代 13.000円
食費 28.000円
その他 7.000円
合計 48.000円
意外とかかりました すべて外食なのが痛いところでしょうか
かといって自炊はカップラーメンが限界かな
扇風機に活躍のバッテリーは2個がカラになりました

(デジカメバッテリー充電中ね)
そいやこれも活躍
後部フリップ窓用網戸

またまたコルマンテントの廃品利用ですが(笑)
欲しかった物
後部スライドドアのヒサシ
サイドオーニングじゃなくて ヒサシね
雨の中開けっ放しで寝るのにちょっと雨が入ってきちゃうな(笑)
最後部ハッチの網戸も欲しかったなぁ
マナーについて
道の駅でサイドオーニング張り出してるキャンカーがいましたがマナー違反ですよねぇ
椅子とテーブルまで出してましたが(^^;
またキャンカーの締め出しくらうよー
そういえばエンジンかけっぱなしの車も大クレームくらってましたね(笑)
ゴミについて
連泊で気になるのはゴミですけど
基本 食材を買ったお店で捨ててました
道の駅にはゴミ箱もありますが あまり使わなくて済んだかな
いかがでしたでしょうか??
たまにはこんな旅も楽しいかもしれませんね
この時期車中泊には標高1000mを超える所をお勧めします(^^)
今回活躍のテーブル類

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
千代田湖キャンプ場に行ってきました 2018
駒出池キャンプ場に行ってきました 2018
奥利根水源の森キャンプ場に行ってきたよ2018
小梨平キャンプ 2017 その2
小梨平キャンプ 2017 その1
出会いの森2017 どんど焼き
駒出池キャンプ場に行ってきました 2018
奥利根水源の森キャンプ場に行ってきたよ2018
小梨平キャンプ 2017 その2
小梨平キャンプ 2017 その1
出会いの森2017 どんど焼き
Posted by PINGU at 06:43│Comments(20)
│その他
この記事へのコメント
こんにちは。
車中泊で4泊5日ですか。
やっぱ安上がりですよね。
おっしゃるように外食だと食費が結構いっちゃいますね。
でも、普通の旅行に比べたら安いものですよ。
ますますキャンカーが欲しくなった我が家です。
車中泊で4泊5日ですか。
やっぱ安上がりですよね。
おっしゃるように外食だと食費が結構いっちゃいますね。
でも、普通の旅行に比べたら安いものですよ。
ますますキャンカーが欲しくなった我が家です。
Posted by とーと at 2010年08月18日 11:31
こんにちは~。
色々いかれましたね~。
私は実家が群馬なので道の駅も行ったことあるとこから
はじめてみたとこまでレポされてましたので参考になりました!!
コルマンの廃品利用はいいですね。
私ももう使ってないテントがあるんでやってみようかな??
色々いかれましたね~。
私は実家が群馬なので道の駅も行ったことあるとこから
はじめてみたとこまでレポされてましたので参考になりました!!
コルマンの廃品利用はいいですね。
私ももう使ってないテントがあるんでやってみようかな??
Posted by 徒然草 at 2010年08月18日 11:40
こんにちは
道の駅めぐり? 結構お金がかかるんですね。
予想外でした。
でも、車中泊はOKでも、オーニングを出したり、いすやテーブルを広げてっていうのはマナー違反なんですね。
以前は、車中泊と仮眠の違いなどでもめたようなことも聞いたことがありますが、これだけ空いている道の駅なら、迷惑のかからない範囲でOKなのかなあ。
来年の春、車中泊でぐるっと回ってみたかったんですよねえ。
諸事情により、無理になりましたけど・・・。
道の駅めぐり? 結構お金がかかるんですね。
予想外でした。
でも、車中泊はOKでも、オーニングを出したり、いすやテーブルを広げてっていうのはマナー違反なんですね。
以前は、車中泊と仮眠の違いなどでもめたようなことも聞いたことがありますが、これだけ空いている道の駅なら、迷惑のかからない範囲でOKなのかなあ。
来年の春、車中泊でぐるっと回ってみたかったんですよねえ。
諸事情により、無理になりましたけど・・・。
Posted by 堀耕作 at 2010年08月18日 12:30
こんにちは。
とうげの釜飯!懐かしいなぁ・・・
学生の頃、菅平合宿に向かう時、必ず食べていたと思います。
しかし、恐ろしい登山道ですね。
こんな感じの渋滞登山道は未経験です。(笑)
とうげの釜飯!懐かしいなぁ・・・
学生の頃、菅平合宿に向かう時、必ず食べていたと思います。
しかし、恐ろしい登山道ですね。
こんな感じの渋滞登山道は未経験です。(笑)
Posted by ユキヲ
at 2010年08月18日 12:35

こんにちは~(o^∇^o)ノ
なんか・・・「旅」って感じがして、楽しそうですね~♪
我が家の車だと、長時間乗る事がすでにバツゲーム
のようですけど(笑
道の駅めぐりも楽しそう~~~o(>▽<)o
まぁ・・・いらん食べ物いっぱい買って食べてしまい
そうな私ですけど・・・
釜めしも美味しそう~☆
なんか・・・「旅」って感じがして、楽しそうですね~♪
我が家の車だと、長時間乗る事がすでにバツゲーム
のようですけど(笑
道の駅めぐりも楽しそう~~~o(>▽<)o
まぁ・・・いらん食べ物いっぱい買って食べてしまい
そうな私ですけど・・・
釜めしも美味しそう~☆
Posted by けーこ
at 2010年08月18日 13:48

うを~そんなところにラックレールを使うとは...
でも、ムダに重くて側溝のメンテナンス性が悪そうヾ(´▽`;)ゝ
ピニオンギアはどこに行ったんでしょうねぇ
どこかに展示してないのかな...
とりあえず大井川鉄道に乗りたくなってきた(;^ω^)
でも、ムダに重くて側溝のメンテナンス性が悪そうヾ(´▽`;)ゝ
ピニオンギアはどこに行ったんでしょうねぇ
どこかに展示してないのかな...
とりあえず大井川鉄道に乗りたくなってきた(;^ω^)
Posted by なべりん
at 2010年08月18日 14:04

道の駅で車中泊旅行、夏にやっちゃうトコがスゴいです。
エンジン掛けっぱなしについて書かれていますが、道の駅ならある程度は仕方ないのかなとも思います。
ワタシらなんかのトラック車中泊は仕事ですし、出張中のクルマは家ですから
特に真夏と真冬はエンジンは止められません。冷蔵車等は言うに及ばずですが。
駐車場って、早く駐めたモン勝ちかなと、いつも思っています。
後から駐めた者に文句を言う権利無し、みたいな。
PINGUさんみたいに、早々にルーフテントを展開してるクルマの横にやってきて、エンジン掛けっぱなし…
ていうのは道義上は考えものだけど、究極はそれもやむ無しかなという考えですね。
道の駅って、基本は宿泊施設じゃないと思いますから。
駐車場で寝るっていうのは、そういうことだと思います。
エンジン掛けっぱなしについて書かれていますが、道の駅ならある程度は仕方ないのかなとも思います。
ワタシらなんかのトラック車中泊は仕事ですし、出張中のクルマは家ですから
特に真夏と真冬はエンジンは止められません。冷蔵車等は言うに及ばずですが。
駐車場って、早く駐めたモン勝ちかなと、いつも思っています。
後から駐めた者に文句を言う権利無し、みたいな。
PINGUさんみたいに、早々にルーフテントを展開してるクルマの横にやってきて、エンジン掛けっぱなし…
ていうのは道義上は考えものだけど、究極はそれもやむ無しかなという考えですね。
道の駅って、基本は宿泊施設じゃないと思いますから。
駐車場で寝るっていうのは、そういうことだと思います。
Posted by マスヲ。 at 2010年08月18日 16:52
お疲れ様です!…
おぎのやの釜飯の食べ終わったあとのお釜4つ!…
要らないようでしたら引き取りますけど!…(笑)
今度…
これを数個使ってフルコールを考えておりますんで!…(笑)
おぎのやの釜飯の食べ終わったあとのお釜4つ!…
要らないようでしたら引き取りますけど!…(笑)
今度…
これを数個使ってフルコールを考えておりますんで!…(笑)
Posted by yaburin! at 2010年08月18日 17:53
とーとさん
この5万円って金額 微妙ですよね
キャンプでも走らなければ4泊ぐらい出来そうだしね
家族四人でホテル泊じゃこうはいかないけど
車中泊はキャンプに近いしねぇ(笑)
この5万円って金額 微妙ですよね
キャンプでも走らなければ4泊ぐらい出来そうだしね
家族四人でホテル泊じゃこうはいかないけど
車中泊はキャンプに近いしねぇ(笑)
Posted by PINGU at 2010年08月18日 18:27
徒然草さん
こんばんは
群馬でしたか 良い所ばっかりですねぇ
近いのにあんまり行かないので楽しかったですよ(^_^)
コルマンテント まだまだ活用部分ありそうですよ
ずいぶん減りましたけどね(笑)
こんばんは
群馬でしたか 良い所ばっかりですねぇ
近いのにあんまり行かないので楽しかったですよ(^_^)
コルマンテント まだまだ活用部分ありそうですよ
ずいぶん減りましたけどね(笑)
Posted by PINGU at 2010年08月18日 18:33
堀さん
こんばんは
キャンプ場じゃないのでタープはやっぱりダメですよ
基本は駐車場枠内かな
良く言われる道の駅での宿泊問題ですけど
どうなんでしょう?
税金で作られてるからOKとか(・_・;
車中泊と書きにくいので仮眠とか書いたりね
結局は本人のモラルだね
こんばんは
キャンプ場じゃないのでタープはやっぱりダメですよ
基本は駐車場枠内かな
良く言われる道の駅での宿泊問題ですけど
どうなんでしょう?
税金で作られてるからOKとか(・_・;
車中泊と書きにくいので仮眠とか書いたりね
結局は本人のモラルだね
Posted by PINGU at 2010年08月18日 18:45
ユキヲさん
こんばんは
釜めし 私は毎年食べてるかな
いつまでも この味を残して欲しいね(^_^)
登山道が混んでるのは
登る人と降りる人が狭い道に集中してるから
サンダルで登ってる人も多いし(笑)
こんばんは
釜めし 私は毎年食べてるかな
いつまでも この味を残して欲しいね(^_^)
登山道が混んでるのは
登る人と降りる人が狭い道に集中してるから
サンダルで登ってる人も多いし(笑)
Posted by PINGU at 2010年08月18日 18:52
けーこさん
こんばんは
長距離ドライブは我が家の車も辛いですよ
燃費悪いしパワー無いし
この車は停まっている時が一番かと!(笑)
道の駅はなにげに食材系が豊富ですよね
地元の方が作ったお焼きは必ず買ってるかなぁ(^_^)
こんばんは
長距離ドライブは我が家の車も辛いですよ
燃費悪いしパワー無いし
この車は停まっている時が一番かと!(笑)
道の駅はなにげに食材系が豊富ですよね
地元の方が作ったお焼きは必ず買ってるかなぁ(^_^)
Posted by PINGU at 2010年08月18日 19:04
なべりんさん
こんばんはー
なんだかこのフタ 一度も開けられた事無いんじゃないかなぁ
ものすごく重そうですよ!
ってか このネタに食いつく方がいらっしゃるとは(笑)
横川は鉄道の街でしたので
アチコチの橋とかにもレールが使われてたりします(^^)
レールパークと共に是非訪問を!
こんばんはー
なんだかこのフタ 一度も開けられた事無いんじゃないかなぁ
ものすごく重そうですよ!
ってか このネタに食いつく方がいらっしゃるとは(笑)
横川は鉄道の街でしたので
アチコチの橋とかにもレールが使われてたりします(^^)
レールパークと共に是非訪問を!
Posted by PINGU at 2010年08月18日 21:25
こんばんは~(o^-^o)
車中泊、いいな~。憧れます。
綺麗な星空も見れて良かったですね(o^∇^o)ノ
それにしても登山道の混みっぷり、すごいですね。
富士山を思い出しました(笑)
車中泊、いいな~。憧れます。
綺麗な星空も見れて良かったですね(o^∇^o)ノ
それにしても登山道の混みっぷり、すごいですね。
富士山を思い出しました(笑)
Posted by かっちん at 2010年08月18日 23:30
お釜から草津コースだったのね~
あそこまで行けば、長野は近くだったのにー
(でも下道で帰るのは大変になっちゃうかな・・・)
横川の鉄道記念館?(名前は覚えてないけど^^;)
横通るたびに気になってます。素人が見ても面白いのかな~行きました?
4.8万。うちと変わらないかも。2.5万めざしてたのだけどムリだったので^^;
あそこまで行けば、長野は近くだったのにー
(でも下道で帰るのは大変になっちゃうかな・・・)
横川の鉄道記念館?(名前は覚えてないけど^^;)
横通るたびに気になってます。素人が見ても面白いのかな~行きました?
4.8万。うちと変わらないかも。2.5万めざしてたのだけどムリだったので^^;
Posted by marurin at 2010年08月19日 07:18
マスヲ。さん
おはようございます
爽やかな西伊豆からです(笑)
今回思ったのは道の駅での車中泊はやっぱりウルサイなと(・_・;
耳栓してるんでほとんど気にならないけど
走り屋さんからアベックまで 不特定多数の方が来ますねぇ
車中泊もひっそり使わせて頂く姿勢が必要ありかと(^_^)
アイドリングはウルサイですけど基本はパーキングなんでたしかに仕方ない部分もありますね
耳栓してると雨に気が付かない問題があります(笑)
おはようございます
爽やかな西伊豆からです(笑)
今回思ったのは道の駅での車中泊はやっぱりウルサイなと(・_・;
耳栓してるんでほとんど気にならないけど
走り屋さんからアベックまで 不特定多数の方が来ますねぇ
車中泊もひっそり使わせて頂く姿勢が必要ありかと(^_^)
アイドリングはウルサイですけど基本はパーキングなんでたしかに仕方ない部分もありますね
耳栓してると雨に気が付かない問題があります(笑)
Posted by PINGU at 2010年08月20日 04:39
yaburinさん
おはようございます
おぎのやの釜めし容器 横川のサービスエリアにたくさん捨ててありますよ(笑)
我が家も邪魔なんで2つは捨てました(笑)
残りは残っていたら今度持っていきますね
おはようございます
おぎのやの釜めし容器 横川のサービスエリアにたくさん捨ててありますよ(笑)
我が家も邪魔なんで2つは捨てました(笑)
残りは残っていたら今度持っていきますね
Posted by PINGU at 2010年08月20日 04:50
連コメ失礼しますー。
おぎのや食べた直後は何か使えるかと
容器持って帰るんですが
結局年末の大掃除でゴミとして処分してしまいます。(^^;
4.8万円ですか。。
金額は分かりませんが走行距離(ガソリン代)は
うちが先週やった帰省キャラバン(千葉-駒ヶ根-大阪-千葉)と
あんまり変わらないかも。(^^;
PINGUさん・・・”道の駅ガイドブック”
出せるんじゃないですか?(笑)
おぎのや食べた直後は何か使えるかと
容器持って帰るんですが
結局年末の大掃除でゴミとして処分してしまいます。(^^;
4.8万円ですか。。
金額は分かりませんが走行距離(ガソリン代)は
うちが先週やった帰省キャラバン(千葉-駒ヶ根-大阪-千葉)と
あんまり変わらないかも。(^^;
PINGUさん・・・”道の駅ガイドブック”
出せるんじゃないですか?(笑)
Posted by isoziro at 2010年08月20日 12:36
isoziroさん
やっぱり微妙に使いずらい容器ですよねぇ
キャンプじゃ割れちゃうしね
いくら宿泊代が無料でも 食事が不経済ですよねぇ
毎回カップ麺ってわけにもいかないし(笑)
道の駅もキャンプ場と同じようにレポがあちこちにありますな
そこまでする気は無いのですけどね(笑)
やっぱり微妙に使いずらい容器ですよねぇ
キャンプじゃ割れちゃうしね
いくら宿泊代が無料でも 食事が不経済ですよねぇ
毎回カップ麺ってわけにもいかないし(笑)
道の駅もキャンプ場と同じようにレポがあちこちにありますな
そこまでする気は無いのですけどね(笑)
Posted by PINGU at 2010年08月23日 11:42