2009年03月02日
ランドステーション改 二股ポール化 1
おはようございます
この方には悪いのですが またランステ記事でございます(笑)
先日のキャンプで初使用のランステ君

やっぱりメインポールは邪魔でしたなぁ(´_` )
皆様の記事を参考に Λ字ポール作戦です
まずはdacyanの記事を良く読みます(^^)
ありがとうございます
溶接製作も一瞬考えましたが ハイレベル過ぎるのでパス(笑)
この方には悪いのですが またランステ記事でございます(笑)
先日のキャンプで初使用のランステ君

やっぱりメインポールは邪魔でしたなぁ(´_` )
皆様の記事を参考に Λ字ポール作戦です
まずはdacyanの記事を良く読みます(^^)
ありがとうございます
溶接製作も一瞬考えましたが ハイレベル過ぎるのでパス(笑)
ポールはコレ
SPスチールポール280(70×4) 2本を使います

買ってきましたパーツはこちら

シェルプレート(98円)2枚 金属製の棚ですかね
穴開けて

ポール側も穴開けて

SPウィングポールの先端部を切断

6カ所穴開けます

プレート2枚を50mmボルトで留めると完成

ランタン用にカラビナ穴も開けてあります
詳細は不要ですね 見れば構造が解ります
とっても丈夫に出来ました(^^)
制作費(片側分)
プレート2枚 200円
ボルト 6本180円
ナット類 200円
SPウイングポール 先端部1000円ぐらい
合計 1580円ぐらい
プレートが傷だらけなので 塗装もしたいですな
組み立てて見ましょう

ウイングポール先端部に開けた横穴に
スチールポールの先端を差し込みます

ボルトで左右二本づつ蝶ネジで留めればおしまい

簡単ですね
上から見たところ

下から見たところ

この金具の厚さは1.9mmです ユニクロ金具なんかと同じです
早速家の前の公園で(^-^;

垂直に立ってるポールが ランステ用 210cmのウィングポールです
ほぼ同じ高さになりました
我が家をバックに(^-^;

良く言われるように上から力がかかると 接地部分がズルズル両側に広がっちゃいます
高さがその分落ちますね

どうしたもんかなぁ
ポール自身がしなって広がるわけだから いくら接合部を補強しても無駄ですよね
ペグ打ちか?
んんん・・・・アレを作ってみよっと(´_` )
ちなみにもう片方のメインポールもΛ字化する予定ですが
取りあえずコレの状況見てからですね
今回とは違う方法で後日作りたいと思います
つづく
SPスチールポール280(70×4) 2本を使います

買ってきましたパーツはこちら

シェルプレート(98円)2枚 金属製の棚ですかね
穴開けて

ポール側も穴開けて

SPウィングポールの先端部を切断

6カ所穴開けます

プレート2枚を50mmボルトで留めると完成

ランタン用にカラビナ穴も開けてあります
詳細は不要ですね 見れば構造が解ります
とっても丈夫に出来ました(^^)
制作費(片側分)
プレート2枚 200円
ボルト 6本180円
ナット類 200円
SPウイングポール 先端部1000円ぐらい
合計 1580円ぐらい
プレートが傷だらけなので 塗装もしたいですな
組み立てて見ましょう

ウイングポール先端部に開けた横穴に
スチールポールの先端を差し込みます

ボルトで左右二本づつ蝶ネジで留めればおしまい

簡単ですね
上から見たところ

下から見たところ

この金具の厚さは1.9mmです ユニクロ金具なんかと同じです
早速家の前の公園で(^-^;

垂直に立ってるポールが ランステ用 210cmのウィングポールです
ほぼ同じ高さになりました
我が家をバックに(^-^;

良く言われるように上から力がかかると 接地部分がズルズル両側に広がっちゃいます
高さがその分落ちますね

どうしたもんかなぁ
ポール自身がしなって広がるわけだから いくら接合部を補強しても無駄ですよね
ペグ打ちか?
んんん・・・・アレを作ってみよっと(´_` )
ちなみにもう片方のメインポールもΛ字化する予定ですが
取りあえずコレの状況見てからですね
今回とは違う方法で後日作りたいと思います
つづく
Posted by PINGU at 05:42│Comments(12)
│自作キャンプ道具
この記事へのコメント
う~ん 相変わらずのマニアックさ!
発想から,部品調達のフレキシブルさがPINGU工房の持ち味ですよね。
実は,二股 すでに入手しておりますが,だっちゃんと同じ種類のもので落ち着きました。
やっぱ,溶接は個人で出来るレベルではないですね。
脚を止める方法のアイデアも知りたいところです!
発想から,部品調達のフレキシブルさがPINGU工房の持ち味ですよね。
実は,二股 すでに入手しておりますが,だっちゃんと同じ種類のもので落ち着きました。
やっぱ,溶接は個人で出来るレベルではないですね。
脚を止める方法のアイデアも知りたいところです!
Posted by 掘 耕作
at 2009年03月02日 08:49

おはようございます。
いい感じですね。
中央のポールに左右の先端がはまるのも安心感があります。
ポールが開かないようにするには、、、
私なら、ポールに穴を開けて直接ペグダウンするかな。
テープ(紐)で引くのも邪魔そうだしね。
もう1つ、ポールの下に尖った金具を取り付けるのもありかな。
>今回とは違う方法で後日作りたいと思います
それも拝見するのが楽しみです。
いい感じですね。
中央のポールに左右の先端がはまるのも安心感があります。
ポールが開かないようにするには、、、
私なら、ポールに穴を開けて直接ペグダウンするかな。
テープ(紐)で引くのも邪魔そうだしね。
もう1つ、ポールの下に尖った金具を取り付けるのもありかな。
>今回とは違う方法で後日作りたいと思います
それも拝見するのが楽しみです。
Posted by ADIA at 2009年03月02日 09:20
ご丁寧な紹介を受けて…悲劇のオジサン
いなぞう隊長っす(・ω・;)
あ~見れば見る程ムカッとくる記事(笑)
いいな~ポール加工は完璧っすね(笑)
あれって
やっぱスタンディンぐテープ
…違うか
あ~続くのよね~
見たいような…ムカつくような(笑)
いなぞう隊長っす(・ω・;)
あ~見れば見る程ムカッとくる記事(笑)
いいな~ポール加工は完璧っすね(笑)
あれって


…違うか

あ~続くのよね~

見たいような…ムカつくような(笑)
Posted by いなぞう at 2009年03月02日 15:10
こう作れば、溶接しなくてもOKなのね~!
掘さんの言うように、既存の材料アレンジで
こう作れちゃう発想は、いつもながらスゴイわ~☆
やっぱり、日頃のホムセンチェック効果が・・・(^◇^)
脚を止める、アレって、スタンディングテープとかかな~?
掘さんの言うように、既存の材料アレンジで
こう作れちゃう発想は、いつもながらスゴイわ~☆
やっぱり、日頃のホムセンチェック効果が・・・(^◇^)
脚を止める、アレって、スタンディングテープとかかな~?
Posted by marurin at 2009年03月02日 15:22
あら?いなぞうさんコメント見ずにいれたのに、
発想が一緒だった~^^;
発想が一緒だった~^^;
Posted by marurin at 2009年03月02日 15:23
いや~!怪し過ぎだけど、素晴らしいっすねぇ!…
これでデッドスペース解消ですね!…
更に広くなったランステ!…進化し続けてますね!
〇なぞうさんには申し訳ありませんが…
ランステ!素敵過ぎます!…
また堪能させて下さいませ!…
これでデッドスペース解消ですね!…
更に広くなったランステ!…進化し続けてますね!
〇なぞうさんには申し訳ありませんが…
ランステ!素敵過ぎます!…
また堪能させて下さいませ!…
Posted by yaburin! at 2009年03月02日 17:12
もうちょい角度が浅ければ大丈夫かも知れないけど
この角度だと強度は落ちると思いますよ。
実際張って強いテンション掛けて実験が必要ですね。
でもポールをざっくり切っちゃうPINGUさん 凄いです。*(^ω^@)
この角度だと強度は落ちると思いますよ。
実際張って強いテンション掛けて実験が必要ですね。
でもポールをざっくり切っちゃうPINGUさん 凄いです。*(^ω^@)
Posted by やすきち at 2009年03月02日 18:09
>堀さん
マニアックさがコメントの数に現れてますな(笑)
ついて行けない方も多いと思われ(^-^;
お アレお買いになったんですね
やっぱアレがベストでしょうねぇ
あの溶接が出来るまで何本ポールがダメになるか見物ですが
やっぱ100V溶接機じゃ無理ですわな(笑)
足止めは一般的(^^)
>ADIAさん
こんばんは
やっぱADIAさんも好きですね(笑)
とってもガッチリ留まります
予想以上の強度なんですが
やっぱ組み立ては家でやって持って行った方がいいかな(笑)
地面に突く部分に 足場用のミサイル(パイルドライバーの先端みたいなヤツ)
をはめようと思ったけど大きさが余りにも合わないのでパスでした
結局邪魔にならないテープで落ち着きました
明日記事上げますね
マニアックさがコメントの数に現れてますな(笑)
ついて行けない方も多いと思われ(^-^;
お アレお買いになったんですね
やっぱアレがベストでしょうねぇ
あの溶接が出来るまで何本ポールがダメになるか見物ですが
やっぱ100V溶接機じゃ無理ですわな(笑)
足止めは一般的(^^)
>ADIAさん
こんばんは
やっぱADIAさんも好きですね(笑)
とってもガッチリ留まります
予想以上の強度なんですが
やっぱ組み立ては家でやって持って行った方がいいかな(笑)
地面に突く部分に 足場用のミサイル(パイルドライバーの先端みたいなヤツ)
をはめようと思ったけど大きさが余りにも合わないのでパスでした
結局邪魔にならないテープで落ち着きました
明日記事上げますね
Posted by PINGU
at 2009年03月02日 21:32

>いなぞうさん
あ いなぞうさんも二股やってみてね
ホントにいいよコレ
あ 幕がまだか
いつ配送?(笑)
スタンディングテープの小型版で作りましたよ(^^)
>marurinさん
この制作 一番時間がかかったのが ホムセン巡り(笑)
この金具見つかるまで アチコチ行きましたよ(笑)
足留めはスタンディングテープみたいなもんですよ
収納に邪魔にならないように小さく作りました
でも高強度(^^)
あ いなぞうさんも二股やってみてね
ホントにいいよコレ
あ 幕がまだか
いつ配送?(笑)
スタンディングテープの小型版で作りましたよ(^^)
>marurinさん
この制作 一番時間がかかったのが ホムセン巡り(笑)
この金具見つかるまで アチコチ行きましたよ(笑)
足留めはスタンディングテープみたいなもんですよ
収納に邪魔にならないように小さく作りました
でも高強度(^^)
Posted by PINGU
at 2009年03月02日 21:35

> yaburin! さん
ええ 怪しいですよ
こんなものかついで家の前で写真撮ってるんですから(笑)
あのスペース 子供用にはいいかもしれないですけど
やっぱポール邪魔でしたよねぇ(´_` )
〇なぞうさんは もう買う気満々なのでいいんですよ(笑)
明日もランステ記事ですし(笑)
>やすきちさん
こんばんは
このまま使ったら危ないと思います(´_` )
何処までもポールがシナって曲がって行くんですよ!(笑)
突風で曲がるだろうなー
やっぱ足は留めないと無理っぽいですよ
地面が柔らかければポールが上手い具合に沈んでくれるんですけどね
ええ 怪しいですよ
こんなものかついで家の前で写真撮ってるんですから(笑)
あのスペース 子供用にはいいかもしれないですけど
やっぱポール邪魔でしたよねぇ(´_` )
〇なぞうさんは もう買う気満々なのでいいんですよ(笑)
明日もランステ記事ですし(笑)
>やすきちさん
こんばんは
このまま使ったら危ないと思います(´_` )
何処までもポールがシナって曲がって行くんですよ!(笑)
突風で曲がるだろうなー
やっぱ足は留めないと無理っぽいですよ
地面が柔らかければポールが上手い具合に沈んでくれるんですけどね
Posted by PINGU
at 2009年03月02日 21:40

こんばんは~(^^)
良いアイディアですね
手軽に入手できる材料で出来るのがいいですね~
これで補強を考えれば
ランステ内は、広々ですね
楽しみにしていま~す(^^)
良いアイディアですね
手軽に入手できる材料で出来るのがいいですね~
これで補強を考えれば
ランステ内は、広々ですね
楽しみにしていま~す(^^)
Posted by camper-shige at 2009年03月02日 23:46
>camper-shigeさん
アイデアそのものは 工事現場で(笑)
この材料手軽に手に入るかなぁ??
ホムセン2時間うろつきましたよ(笑)
アイデアそのものは 工事現場で(笑)
この材料手軽に手に入るかなぁ??
ホムセン2時間うろつきましたよ(笑)
Posted by PINGU
at 2009年03月05日 21:34
