ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月03日

自作 リビングシート 2

おはようございます

リビングシート制作の続きです
壁の高さは12cm程にしますので
余った部分を折り返して縫います
自作 リビングシート 2

続きも制作記事ばっかり(^^;




【値下げ商品】【オススメ品】ユニフレーム(UNIFLAME)コーヒーバネット大+コーヒーバネットケース
ケースもついて1,490円 安くなりました(^^)



上下縫います
自作 リビングシート 2
1辺3mな訳ですから 上下で6m
4辺で24m縫う訳ですな(^^;

ふぅ大変だった(^^)
自作 リビングシート 2
なんとかなりそうです

お次は壁の真ん中に柱部分を作ります(無いとやっぱたわむね)
PPシートを入れて布を巻きます
自作 リビングシート 2
自作 リビングシート 2
プレート2枚で3角になるようにします(ベルクロで留まるようになってます)
自作 リビングシート 2
4つ作りました
立ち上げ部分の真ん中に縫い込んで
自作 リビングシート 2

完成(^^)
自作 リビングシート 2
真ん中の柱は シートの内側に付いてます
元のインナーが内側に傾いてますからね
自作 リビングシート 2
引っ張ると曲がるねぇこの柱(笑)
自作 リビングシート 2
子供に寝っ転がってもらいました(笑) ご近所のチビッコも(笑)
自作 リビングシート 2
場所は近所の公園です(^^;
自作 リビングシート 2
ちゃんと収納袋も縫いました(^^)
自作 リビングシート 2

いかがでしょうか?
テントの再利用工作でしたが
難しいのは4つ角に柱を入れる事だけですよ
後は根気との戦い(笑)

使わなくなったテントお持ちの皆様にお勧めの工作であります(^^)




【お買い得商品】【オススメ品】ロゴス(LOGOS)起毛テントマット 300 295×295cm
中に敷く起毛マットも欲しくなるわけで(´・ω・)
こいつは作るのが大変そうだね




同じカテゴリー(自作キャンプ道具)の記事画像
自作 焚き火テーブル2段棚
ステイシーにスカート付けたよ
自作 トレックタープ
自作 キャンプ箱 Ver2
自作 リビングシェルスカート
改造 サウスフィールドロッジ用スカート
同じカテゴリー(自作キャンプ道具)の記事
 自作 焚き火テーブル2段棚 (2018-05-04 16:44)
 ステイシーにスカート付けたよ (2015-11-23 10:18)
 自作 トレックタープ (2015-09-08 04:13)
 自作 キャンプ箱 Ver2 (2015-06-06 18:11)
 自作 リビングシェルスカート (2015-01-25 15:27)
 改造 サウスフィールドロッジ用スカート (2014-12-17 05:52)

この記事へのコメント
おはようございます~

待ってました、続き記事(笑

なるほど~、四隅以外にもベルクロ?で自立ですかー!
ミシンが大変そうですね~
私はミシン使ったこと無いので、嫁がやってくれるかなあw

年越しキャンプに向けて、頑張ってみます!(嫁が)
もっと手抜きになるとは思いますがwww

ありがとうございます~!
Posted by じゅんちちじゅんちち at 2009年12月03日 08:30
おおおおおおおおお、素晴らしい再利用方法!!

ノザベン家も昨年の年越しキャンプはブルーシートで泥の上がりが気になりましたが・・・。

今年も、ブルーシートかな??(;^_^A アセアセ・・・

3M×3M位のサイズが有れば十分ですかねぇ。。
Posted by ノザベン at 2009年12月03日 08:39
おはようございます^^

相変わらず 素晴らしい出来映えで

物がデカイだけに確かに時間がかかりそうですねー

テントから リビングシートを作ろうって発送が素晴らしい

このテント捨てた人・・・これ見た感想が聞きたいですw
Posted by simojisimoji at 2009年12月03日 09:35
こんにちは

素晴らしい出来ですね。
縫い目をほどいて、折ってまた縫う、お疲れ様です。
ちょっと真似できませんね。

これ以上の物は無理なので、私は作らない方が無難かな。
Posted by ADIAADIA at 2009年12月03日 09:49
こんちはー

おおー!スゲー!!製品だ!!(笑)

しかもちゃんと立ち上がってるし・・・
ウチのシャングリラ4のフロアは立ち上がりが悪いんですよねぇ(泣)
Posted by dreameggsdreameggs at 2009年12月03日 12:30
完成ですね〜!!
公園での様子では完璧ですね。
キャンプ場での使用レポが楽しみでーす。

ウ〜〜〜ン、でも切り裂く勇気はまだ^^;

お座敷スタイル・・・まずローテーブルが欲しい。。。(笑)
できでば円形^^;
Posted by kaoru at 2009年12月03日 15:10
近所の公園が、ヘタなキャンプ場よりいい雰囲気に見えるし~(笑)

側面のたわむところも難なくクリアしてるところがPINGU工房ですね^^
これで、どろどろにならずに、突然の雨にも負けない
コタツリビングできますね♪
私もアルバーゴサイズで考えようかなぁ・・・
小川でも売ってないのよね~
Posted by marurin at 2009年12月03日 18:41
こんばんは~(^^)

ちゃんと立ち上がっていますね~
すげ~
冬は、この上でコタツですか~
いいですね

あまった生地は、何かに変身するのかな(^^)
Posted by shige at 2009年12月03日 19:12
こんばんは!

すげぇ~(^^
すばらしい出来ばえですねぇ~

コレだと色々な形の物も出来ますね♪

SP製品のリビシェル用とかエッグ用とか。。。。。
どこかに落っこちてないかナァ・・・・・テント(爆)

ミシン大変そうだけど(>。<)
Posted by man-bow at 2009年12月03日 22:02
>じゅんちちさん
こんばんはー
いかがでしたでしょうか?
多少なりとも参考になれば幸いでございます(笑)
おっしゃる通りベルクロ縫いつけは難しいですよ
手縫いしちゃった方がいいかもです

ミシンは慣れればさほどじゃないですよ
縫ってあれば良いわけで 直線なんかガタガタですよ(笑)
売り物じゃないしね(笑)

>ノザベンさん
こんばんはー
テントの再利用ならコレ良いですよね(^^)
残りがどうなることやらですが(笑)
ブルーシートでも壁だけ立ち上げればずいぶん変わるかと思います
3m×3mはちょっと大きすぎてスクリーンだと椅子置き場無くなると見た(笑)
Posted by PINGU at 2009年12月03日 22:16
>simojiさん
こんばんはー
ありがとうございます
一見良くできてますが 縫い目はガタガタだし
結構手抜きです(^^;
このコルマンテント 結構捨てられるんじゃないかなぁ
リサイクルショップでも良く見かけるし
捨てた方ありがとうございました(笑)

>ADIAさん
こんばんはー
サイド部分を垂直に立ち上げようかと思っていたんですが
そのままでも問題無さそうですね
この作業 やっぱりひたすら根気でしたね
難しくは無いと思いますがその辺が大変かな
是非挑戦してくださいねー(^^)
Posted by PINGU at 2009年12月03日 22:26
今晩は~

リビングシートを自作するとは
まったく驚きです!
私の参天用の納期はどのくらいですかね(笑)
五角形ですが・・・
Posted by kuruchan at 2009年12月03日 22:53
ん~素晴らしい。

コレお店で見た事ありますが 

PINGUさん作の方が味があって馴染みそうですよ^^

端部を立ち上げるのにも 傑作な工夫で楽しいですね~
Posted by 乃介 at 2009年12月03日 23:22
はじめまして、こんばんは^^

以前よりちょくちょく拝見させて頂いておりました^^;
素晴らしい自作品の数々 凄く参考にさせて頂いております^^

今回のリビングシート まさに僕にとってもタイムリーなレポでした^^
3M×3Mのシートが欲しかったので防水シートとかで作ろうかと考えてたんですが
テントのボトムを使うってことは目から鱗の衝撃でした
ちょうど家に余ってるテントがこのサイズなんで問題は僕に切れる勇気があるかどうかかとw

もう少し悩んでみることにします^^;
実はこの妄想してるときが一番楽しかったりしますw

これからも参考にさせて頂きたいと思いますので
今後とも宜しくお願いします m(_ _)m
Posted by シェリ子パパ at 2009年12月04日 00:02
>dreameggsさん
おはようございます
立ってますよー クララが立ったよー(^^)
やっぱ真ん中の柱は必要なんですな
たぶん使いやすいかと(^^)

>kaoruさん
おはようございます
どうですか? ぶった切る勇気でました?(笑)
別にテントじゃなくても良いのですが
サイドの立ち上げは欲しいねぇ

お座敷テーブルはちゃぶ台がベストでしょうかね(^^)
我が家も欲しくなりましたわ(笑)
Posted by PINGU at 2009年12月04日 06:16
>marurinさん
おはようございます
この公園広いのは良いのですが傾斜地ばっかりなんですよ
キャンプも出来そうですが 周りは住宅街ね(笑)
アルバーゴ用だと大きめになりそうだね
ブルーシートで縫い縫いがいいかもしれんよ(^^)
しかし小川のは高いっすよ(´ー`)

>shigeさん
おはようございます
これは師匠なら簡単に作れますヨ(^^)
なんせ縫うだけでやんすから
おこたモードはたまにやりたくなります
でもやっぱりホカペが欲しくなるのでセレブサイトじゃないとね(笑)
Posted by PINGU at 2009年12月04日 06:29
レベル高すぎです。
我が家ではここまでミシンを使える人、いません。
テントからリビングシートは、本当のRですね。
Posted by 春風香 at 2009年12月04日 10:52
こうやって見ると・・・あっさり作られてますけど・・・大変そうですね。

収納袋まで。

うーん。完璧。

え~!!!

次は起毛マットですかぁ!!!
Posted by my-redsmy-reds at 2009年12月04日 15:33
薪ストーブアドバイスどうも~(笑)

煙突周り清掃してみます


さて、相変わらず見事なリサイクル(爆)


こうなりゃコタツも…(笑)


電源なしなら…やっぱり豆炭っすかね
Posted by いなぞう at 2009年12月05日 01:49
こんちは~

す、凄い! カッパに作らせたいけど、逃げだすなぁw
起毛マットも気になります♪ 微妙に高いし、けど欲しい~
Posted by 体育会系クマ at 2009年12月05日 13:56
>man-bowさん
こんばんは
そうですね 自作の良いところはピッタリに造れるところですね
このシートもパラタープ想定してますが
合わなければ形が変わるかもです
ランステはそのままで大丈夫かなー
良い物見つけてねー(^^)

>kuruchan
こんばんはー
ふふうふ いいですよコレ(たぶん)
参天五角形なんですよねぇ
もうそういう物は造った方がピッタリに出来ると(^^)
シルバーシートで奥様にお願いを(笑)
Posted by PINGU at 2009年12月05日 20:44
>乃介さん
こんばんはー
実際の商品を見られたんですか
私 まだ見たこと無いんですよ
4隅の処理方法内側から見たかったんですけどね
無理矢理 柱入れちゃいましたわ(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2009年12月05日 20:50
>シェリ子パパさん
こんばんはー
ご愛読ありがとうございます(^^)
3m×3mのテントって多いですよね
ボトムだけ切れば形は出来てるから簡単ですよ(^^)
折り返して柱が入れば出来上がりです

ミシンさえ出来れば良い物になりますよ
是非がんばってみて下さいね

これからも自作物は続くと思います
またよろしくお願いします!
Posted by PINGUPINGU at 2009年12月05日 21:05
>春風香さん
こんばんはー
奥様いかがでしょうか?(^^;
娘さんの方がいいかな?(笑)

使える物はすべてリサイクル(^^)
セコイキャンプになりそうな予感(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2009年12月05日 21:13
> my-redsさん
こんばんはー
あっさり出来ました
時間がかかるけどね
縫い物は適当な部分がほとんどですが
形にはなるもんですわ(^^;
起毛マットは素材が無いのでなんともねぇ
落ちてないかな(笑)

>いなぞうさん
こんばんはー
薪ストーブ大変だよねぇ(笑)
そういえば薪ストーブとお座敷だと
ランステじゃないと無理だよねぇ

コタツは豆炭アンカが一番ですな
我が家は湯たんぽかなぁ
子供が中に入っても安心だしね
Posted by PINGUPINGU at 2009年12月05日 21:59
> 体育会系クマさん
こんにちは
大丈夫ですよ カッパさんならやってくれますよ(^^)
起毛マットの作り方教えて欲しい(笑)
これは買った方が安いかな(^^;
Posted by PINGU at 2009年12月06日 10:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作 リビングシート 2
    コメント(26)