ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年12月05日

自作 ハイベッド2 DIY

またDIYネタ(・ω・ )

綺麗になった娘のお部屋

娘の希望であるロフトベッドを作ってみます

ロフトベッドって 部屋が広くなるとか言われてますけど
前回作って気がついたのは 高さが有るせいで部屋が狭く感じるって事
やはりお布団が一番だなとも思いました(笑)

その辺娘にも言いましたがベット熱望なようです(´・ω・`)
ま 無理もないわな

では作ってみましょう

充電式 キャンドルランタン6本セット


材料はいつものように2×4材と1×4材
ビバホーム朝7時半のお買い物(スーパービバホーム 資材館だけ朝7時から営業ダヨ)

コーススレッドでつないでいくだけ

先日息子のベットの足を切りましたのでその辺も使います

柱部分アップ

柱は2×4材重ね なんちゃってホゾ組みも(笑)

どんどん組み立てて行きます

足完成

幅が90cm 長さは200cmほど

それではベット部分に入ります
2×4材を乗せて現場合わせで

枠を組んでいくだけ

娘と高さ比較  この時点でベットが120cm

1×4を並べて行きます

端っこは丸めましょうね

183の1×4なのでちょっと長さが足りません

下から見上げた所

柱とベット部分は金具で固定

上の高さも120cmほどあります

ヘッド部分

ベット下が暗くなりますので照明配線

転落防止も必須(笑)

手前に有るおしりふき キャンプでも大活躍ですが 木工用ボンド拭きとりにもベスト(笑)
接着とビス留めで丈夫に作ります


確実に頭をぶつけるので安全対策も必須

保温チューブナイス(笑)

前回のベッドは垂直ハシゴが不評だったので階段を作ります(^^;

2段で作ります 写ってる木の箱は引き出しに

丈夫に作ります

収納付き踏み台だね

引き出しが4つありますよ

完成しました(^^)

娘大喜びっす(笑)

良かったね(^^)   お布団を楽に下ろしたいって嫁さんのリクエストがありましたがコレなら大丈夫かなと思います

山善(YAMAZEN) 宮付セミロフト(高さ153cm)パイプベッド シルバー HMSL-1021(SL)

新品価格
¥13,800から
(2012/1/5 20:45時点)





なんだか狭くなったけど子供は好きだからねぇ


寝始めて2週間ほどたちますが 気に入ってる様ですわ

良かった良かった

筋交いが無いので大型金具も追加


幅は100cmが良いかと思うのですが 天井裏へ行く階段を下ろすために90cm

ギリギリ(笑)

材料代は全部買うと8000円かな 実際には使い回し材でやったので4000円で出来ました
ベッド製作日数は土日の二日間  ベッド下の机制作が無かったので早かったヨ(^^)

私の部屋を片付け始めてから 娘の部屋完成まで2ヶ月(´・ω・`)
ちょっと大変でしたが面白い作業でしたね

皆様もお子様にいかがでしょうか?
喜ばれますよ(^^)


安いのもあるわけで(笑)


これは安い SDHC 8GBが299円







同じカテゴリー(DIY)の記事画像
壁面収納作り
自作 小屋 その8
自作 小屋 その7
自作 小屋 その6
自作 小屋 その5
自作 小屋 その4
同じカテゴリー(DIY)の記事
 壁面収納作り (2013-07-01 06:51)
 自作 小屋 その10 (2012-07-03 06:51)
 自作 小屋 その9 (2012-03-21 05:33)
 自作 小屋 その8 (2012-02-20 05:24)
 自作 小屋 その7 (2012-01-24 04:51)
 自作 小屋 その6 (2011-12-21 06:06)

この記事へのコメント
スバラスイ!

ちょっと気になったんですけど、2×4材はナマのままなんですか?
汗で湿気たりとかの実績はどうなんでしょう?

ま、湿気てダメになるころには撤去するって算段なのかもしれませんけど。

最近 大物からすっかり遠ざかりました。
またなんかやってみようかなあ・・・
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2011年12月05日 06:56
娘さん大喜びですね(笑)
私も子供の頃、二段ベッドの上段で寝るのに憧れてました。
Posted by okayanokayan at 2011年12月05日 10:09
いかがですか?って絶対ムリです!
こ、こんなものがササッと作れちゃうなんて~!

すっごく羨ましいです。
こんな風に何でも作れちゃうお父さん、
自慢だろうなあ・・・。
うちの父も職人なので手先が器用だったので
昔のことを思い出すと、なんだか誇らしい気持ちになります。
きっとお子さまたちも、大人になっても忘れないですね。
Posted by 牡蠣子 at 2011年12月05日 13:21
こんにちは

ハイベットは隠れ家ぽくって嬉しんでしょうね。
どこの子も同じですね。

安全対策、優しいお父さんですね。
うちは何もしていないので、息子は大丈夫ですが、私が油断するとぶつけます。(ハイベットは市販品です)
Posted by ADIA at 2011年12月05日 16:13
家の中に秘密基地を作るようなもんですよね。
我が家でも作りたかったのですが、
布団の上げ下げが大変とカミさんに却下されました。
腰痛持ちじゃ、しょうがないね。
Posted by doggy at 2011年12月05日 18:15
写真を送っていくとドンドン完成していく様子がみれて
マジすごいと思いました!!

いかがですって言われても、本棚すら四苦八苦の私には
とてもムリですよ( ̄Д ̄;)

この勢いだとPINGUさんの書斎も
DIYでパワーアップ!
ハンモック増設期待してます( *´艸`)クスクス
Posted by wishwish at 2011年12月05日 18:25
なかなかの大物・・
手が出ないところです(笑)

材木選びもそりや曲がりで苦労しますよね・・
資材館はそんなに早くやっているとは知りませんでした。。

ウチは、2段ベットを分離したので終わり・・(^^;
Posted by タカッキー at 2011年12月06日 12:39
こんばんはー

今回もDIYお疲れ様です。
いろいろ作れるのがすごーいです。
子供の時 私もロフトベッド憧れました。
実際は二段ベットの片割れ(笑)

おしりふきは普通ウエットのより厚手で良いのですか?

天井裏に行くやつ家にもあります
確か 天井裏の部屋はグルニエって言いましたよね
うちのグルニエには扇風機やストーブやパソコンのパーツ類の空箱等が収納されてます。
Posted by しゅあしゅあしゅあしゅあ at 2011年12月06日 21:47
Mちゃん、大喜びですねー♪
自分のお城、隠れ家?ワクワクしますよね(^。^)

あ、私もお布団が、一番だと思います。今は。
でも、自分自身の子供時代は、二段ベット~1人部屋のベットだったわ(^^;;
Posted by marurin at 2011年12月06日 21:49
やってますねえ。

娘さんの笑顔は、本物だよねえ。
うちは、一部屋が狭いからとてもむりだわ
我が家は子供部屋は、狭んですよ。
ホホホ
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2011年12月08日 15:21
マスヲ。さん
こんばんは
2×4材ですが 以前作ったベットは見た目問題なしかな
スノコ状になってるのがやっぱり良さそうですね
水性ニスなんか塗っておくとさらに良いかもしれません

ぜひ大物行ってくださいな
楽しいですよー(^^)
Posted by PINGU at 2011年12月08日 21:47
okayan
こんばんは
小さいころ私はブルートレインに乗るのが夢でねぇ
大きくなって乗りに行きましたよ
今では少なくなってしまったのが残念
Posted by PINGU at 2011年12月08日 21:50
牡蠣子さん
お父さんは何の職人さんだったのかな?

私の父も和菓子職人で仕事振りを眺めて育ちました
やっぱり手先が器用でね
牡蠣子さんの裁縫を見てると 簡単な物なら作れそうですヨ(^^)
布を材木にするだけですのでさほどむずかしくないかと!
Posted by PINGU at 2011年12月08日 21:54
ADIAさん
こんばんは
狭いところが好きなのはキャンパーも一緒かな(笑)

激突対策 以前のベッドで私も何度かぶつけてますので
必須作業かと思います
保温チューブは安いしね(笑)
Posted by PINGU at 2011年12月08日 22:01
doggyさん
こんばんは
高さ120だと布団を持ち上げるのに
目の高さでできます
足元から持ち上げるより はるかに楽っすよ
これ以上高くなると 今度は下ろすのが大変みたいねー
ま 普通の高さのベッドが一番かもね(^^)
Posted by PINGU at 2011年12月08日 22:04
wishさん
こんばんは
ありがとうございます
楽しかったですよ(^^)
書斎は寝室に移動(笑)
作業場は小屋に移動
パソコンは3箇所に分かれて設置(笑)
Posted by PINGU at 2011年12月08日 22:06
タカッキーさん
このベッド 室内から出せないんですよ
分解も考えて作らないとね(笑)

ビバホーム資材館
朝7時から開店してくれるのがほんとに助かります
この後フリマ行ったり出来るしねー
土曜日なんかだと 作業着着た人がたくさんいます(^^)
Posted by PINGU at 2011年12月08日 22:08
しゅあしゅあさん
こんばんはー
私も子供のころはベッドが欲しかったですよう
今じゃお布団がベストって思ってますけどね
畳ならお布団だよね(^^)

グルニエ はい確かに(^^)
我が家は1畳程しか無いグルニエを 12畳の物置場所へ拡張しました(笑)
地震考えるとお奨めできませんが(笑)
Posted by PINGU at 2011年12月08日 22:12
marurinさん
こんばんは
Mちん 毎日お部屋で勉強してます(笑)
うれしいみたいね(^^)

一時期本気で寝台列車のベッドを 買ってみようかと思った事が(笑)
巨大なマットが1万円ぐらいで売ってたのよ(笑)
キャンプ用2段ベッドって有りそうで無いよね(笑)
Posted by PINGU at 2011年12月08日 22:16
堀さん
こんばんは
子供部屋狭いの??
ベッド欲しいって言わないのかな??
ま お布団がベストですけどね
やっぱ庭に小屋だな(笑)
Posted by PINGU at 2011年12月08日 22:21
はじめまして こんにちは
保温チューブのアイデア ナイスですね
僕はベッドの改造屋なのですが 自分で頭をぶつける事が多くて…
この保温チューブのアイデアさすがと思いました

スーパービバホームいいですね
しょっちゅう 作業着でうろうろしています 笑
Posted by たけしま at 2014年08月27日 08:47
たけしまさん
古い記事にコメントありがとうございます
保温チューブはあちこちで使ってますが
水道の保温に使った事はありません(笑)
隙間うめにはピッタリですね(^ ^)

スーパービバホーム 朝の6時から資材館が空いているのがお気に入り(笑)
ほんと助かりますよね( ´ ▽ ` )

またDIY記事あげますので
読んでやって下さいな
ありがとうございました!
Posted by PINGUPINGU at 2014年08月27日 11:05
いきなりのコメント失礼します
ロフトベッドの完成度に驚きました!
私もロフトベッドを使っているのですが、はしごが苦手なので、自分で階段を作ろうと思っています(^^:
ネットで検索していたらこの記事にたどりつきました
階段の作り方を参考にしたいと思っているのですが、詳しく教えてもらうことは可能でしょうか?
Posted by とも at 2016年12月29日 22:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作 ハイベッド2 DIY
    コメント(23)