ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月31日

パイルドライバー修理

先日のこんにゃくオフにて
お笑いおしゃれキャンパー監督より頂いたパイルドライバーでございます
パイルドライバー修理パイルドライバー修理
ありがとうございます


って いつものように あちこち破損部分がありますが(笑) 
右の写真は 打ち込みパイプ部分を照明にあてたところ
ゆがんでるのが分かりますでしょうか??
おかげで2段目が思いっきり引かないと出てきません(笑)


写真ではわかりずらいのですが
先端部の蝶ボルトは回りません(笑)
パイルドライバー修理
ねじ山がつぶれてます(´ー`)
パイルドライバー修理

さ 修理してみましょうかね(´ー`)

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー


取りあえず回らない蝶ボルトを外します
パイルドライバー修理
MAXパワーが必要でメチャクチャ大変でした(^^;
パイルドライバー修理
曲がっちゃってるねぇ 

使い物になりそうもないので新しく蝶ボルトを買ってきました
パイルドライバー修理
ステンレス蝶ボルト 280円 

受け側もかなりダメージがありますので
タップでねじ山を綺麗に
パイルドライバー修理

綺麗に元通りになりました
パイルドライバー修理
はめ込んでからヤスリでねじ山をつぶします
パイルドライバー修理
ぐりぐりグリー
パイルドライバー修理
これをやっておくと ボルトが抜ける事を防げますヨ

次は先端フックのカバーがありません
パイルドライバー修理
こいつで直してみましょう
靴底修理につかうパテです
パイルドライバー修理

もにゅ( ・ω・)
パイルドライバー修理
濡らした指で成型
パイルドライバー修理
一日乾燥させると 硬質プラスティックになります

曲がっちゃった打ち込み部分(一番太いところ)は 力業でなおしました(笑)
パイルドライバー修理
凹んでる所は万力ですね

復活いたしましたヨ(^^)
パイルドライバー修理

ちゃんと使えるように
パイルドライバー修理

やっと2本になった(^^)
パイルドライバー修理

昔作ったパイルドライバー収納袋
初めて2本入れることが出来ました(笑)
パイルドライバー修理

いかがでしたでしょうか?
パイルドライバー 蝶ボルトの破損を何度か聞きましたが
直して使ってあげましょうね(^^)

伸ばしたままグリグリ抜いちゃダメですよ(^^;

ありがとう監督!





同じカテゴリー(修理)の記事画像
リビシェル ファスナー修理
小川チェア修理 
修理 モンベルムーンライト1型
ハイバックアームチェアの修理
コンフォートキャンバスチェアの修理をしてみよう
こんにゃく修理
同じカテゴリー(修理)の記事
 リビシェル ファスナー修理 (2015-11-11 21:10)
 小川チェア修理  (2014-08-31 11:08)
 修理 モンベルムーンライト1型 (2013-04-26 05:56)
 ハイバックアームチェアの修理 (2013-02-12 06:36)
 ムーンライター芯交換 ホヤ交換 (2012-10-11 06:20)
 コンフォートキャンバスチェアの修理をしてみよう (2011-10-04 05:58)

この記事へのコメント
うちのパイルドライバーたまに二段目が引っ込まなくなるんですよ。
どうも蝶ネジで本体をえぐってしまっていて、小さいお山が出来ているのが、原因みたいなんですけどね。
ヤスリで削って改善されましたけど、お山を完全に潰せないんですよ〜

二本あると便利ですよね!
Posted by ばんじょう at 2010年10月31日 07:39
お笑いおしゃれキャンパー…


お笑いはいいけど、
おしゃれはイケません(`∇´ゞ(憤)


オサレキャンパーの称号が似合う、

っていうか

オサレキャンパーは 僕です!


(°□°;)(超爆)


……^^
Posted by yuma11 携帯 at 2010年10月31日 07:49
おはようございます。

SPのもの
ねじの部分、弱いというか、あまり考慮していないというか・・・

うちもテーブルの固定ねじ、
一度喰い付かして、難儀したことがあります(^^)

パイルドライバー、便利ですよね~
ある事情があり、もう1本ほしいのですが、最近の値段見てビックリ!
最初購入したときは、こんなにしなかったのに・・・(><)
Posted by みのりんパパ at 2010年10月31日 08:21
なるほどと思うところが多々ありました。

修理しながら使えば、長く使えますね。

タップ欲しいですが、なかなか手が出ません(汗)
Posted by プーサン at 2010年10月31日 09:26
こんにちわ~

かなり「ふんふん、なるほど・・・それで、・・・・ほ~っ」

と唸りながら拝見いたしました。

こりゃ勉強になりますね、師匠!
Posted by ガイア at 2010年10月31日 10:19
こんにちは~♪
PINGU再生工場、さすがですね~(*^_^*)
我が家のパイルドライバーも曲がってます。
1度曲がると疲労のためか、再度同じ部分で曲がりやすくなっちゃうんですよね~
毎回力技で回復させているように思います。
やっぱりPINGUさんも力技なんですね!
安心しました^m^
間違ってなかったと・・・
Posted by ありパパ at 2010年10月31日 10:52
蝶ねじ、ポッキリと折れてしまって外すのが大変だった思い出があります。
なんとか外して新たに蝶ねじ買ってきたけど、ユニクロメッキで誤魔化しw
組み込んだ後に山を潰すあたりも芸が細かい!

黒ゴム、紛失しちゃって何かの黒ゴムで間に合わせたようなー。
靴底修正剤とは恐れいりました。  
革靴なんて、10年以上前の安モンをまだ履いてるほどスーツ要らずなワタシですもんで。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2010年10月31日 11:52
なるほど~
台所の床で撮影ですかぁ~(笑)
あの棒って簡単に
曲がるんですねぇ
そして力技でなおるんですねぇ
Posted by むさしぱぱ~ at 2010年10月31日 12:37
靴底修理のであの先っちょをですか~!

蝶ねじも普通に買えるんですね~

PINGUさん、ホントすご~~い!

パイルドライバーってそんな簡単に曲がっちゃうもんなんですね。
気を付けて使おう~っと。
Posted by みわりん at 2010年10月31日 20:35
ばんじょうさん
こんばんはー
蝶ボルトで パイプ側を削ってしまうのは多いらしいですね
バリが出て危険だとか
お気をつけくださいませ(^^)

二本有ると物干しが作れるそうで(笑)
いや 煙突補強に使うかなー
Posted by PINGU at 2010年10月31日 21:33
yumaさん
こんばんはー
オサレキャンパーの称号争い??
どちらも五十歩百歩・・・・
いや どちらもお似合いか(笑)

がんばれー(笑)
Posted by PINGU at 2010年10月31日 21:36
みのりんパパさん
こんばんはー
テーブルネジは 小判金具の部分かな??
ネジである以上 いつかはダメになると考えた方が良さそうですね

パイルドライバーが出た頃は 3000円ぐらいでしたね
なんだかどんどん値上げされてますけど(´ー`)
早いところ買っておかないと また値上げか?(笑)
Posted by PINGU at 2010年10月31日 21:39
プーサン
こんばんはー
ご参考になります??
このタップはセットで1980円の安物(笑)
M6タップはIGT使うときにも使ったのでもうダメになりました(^^;
消耗品ですが良い物買った方が良いですよ(^^)
Posted by PINGU at 2010年10月31日 21:44
ガイアさん
こんばんはー
勉強になります??
多少でも参考になれば嬉しいっすよ(^^)
実際パイルドライバーの破損は多いので 他にも修理場所が出そうですね
Posted by PINGU at 2010年10月31日 21:50
ありパパ
こんばんはー
ありがとうございます
あ やっぱり曲がっちゃいました??
パパが座ったのかな?? んなわけないか(笑)
このパイプ部分 行動的にも使用方法的にも曲がりやすい部分かと
ただ力業で直していいのかどうかはなんとも
折れないように直してねー(笑)
Posted by PINGU at 2010年10月31日 21:53
マスヲ。さん
こんばんは
このネジ 外すのが超大変でしたわ
良くナット側がなめなかったなと
曲がっただけかなぁ
組み込み後はEリングで留めてみたけど 回すと外れちゃうわ(笑)
あたりまえか

この靴底修理剤 リーマンには必須ですよ(笑)
良く穴開いちゃうもんでねぇ
かかともすぐ減るしね
置物のゴム脚なんかも作れるよ(^^)
Posted by PINGU at 2010年10月31日 22:01
むさしぱぱさん
こんばんはー
台所です(笑)
曲がるのはかなり一般的なようです
ましょうがないかな
無理矢理直すのもアリかと(^^)
Posted by PINGU at 2010年10月31日 22:09
みわりんさん
こんばんはー
あのゴムの先端部
無くなると収納した時に他の物が傷つきますよねぇ(´ー`)
ピッタリなキャップが有ればいいんだけどね

曲がる原因に固い地面に打ち込みとか
抜くときに格納しないでグリグリかなぁ
あくまでパイプだからねぇ(´ー`)
Posted by PINGU at 2010年10月31日 22:14
頑丈そうなパイルドライバーでも
結構壊れるんですねー!
壊さない様に気を付けます^^
Posted by okayanokayan at 2010年10月31日 22:24
この前 クマ注意のキャンプ場で
完全ソロキャンした パイドラ2本あれば
1本武器にしたいと思いました。(笑)

蝶ネジ よく外せましたね。
強引にやるとステンだとネジが焼きついて 
ブチ切れる事がよくあるんです。
Posted by やすきち at 2010年10月31日 22:42
パイルドライバー・・・

最近、ランタンじゃなく・・・・


トイレッぺしか・・・掛けてね~な( ̄▽ ̄;)へへへ・・


いつもながら・・・よく直せるし、よく・・・貰える(爆)
Posted by いなぞういなぞう at 2010年10月31日 23:07
あ、直りました?
じゃあそろそろ回収に行こうかな!(嘘

タップはまあ、道具さえあればなんですが
曲がりは良く直しましたねー。
さすがです!
あと・・・サビとりで磨いたでしょ?

しかしまあ、いくら自作好きとはいえ
タップとタップハンドルまで持ってるとは。。。

え?監督も持ってるでしょって?
ええ、そりゃワタクシももちろん持ってますよ。
M6なら標準のP1もP1.25も細目のP0.8もありますよ。
一回も使ったことありませんけど(笑

やっぱり、こういうのって道具じゃないんですよね
気持ちなんですよね~
って私がいってもアレか!^^

そちらで第二の人生をまっとうさせてあげてください~
Posted by 監督 at 2010年10月31日 23:18
同じような箇所に若干の不具合がきています。

靴の修理屋さんは便利そうです。
パイルドライバー、また値上がりしますかね?
Posted by angry at 2010年11月01日 03:47
おはようございます。

うちにも、先端の曲がったパイルドライバーがありますが・・・・。
そちらにお送りすると修理していただけるでしょうか?
ホホホ

ネジも痛めてるし、監督のものと同じ症状ですわ。

では、この記事を参考(まねして)に、僕のも直してみようかな。
失敗したら、スノピに部品発注かな~
Posted by 掘 耕作 at 2010年11月01日 08:58
いつもながら参考になります~♪♪
感謝感謝です<(_ _)>

そういえば、スライドトップ用のカーテンレール金具を買ったままだった。。
タップも買って準備万端なんだけど・・・(;^_^A アセアセ・・・
Posted by ノザベン at 2010年11月01日 09:54
うおー、すごい!
さすがPINGUさん。

メチャメチャ勉強になりました。
特に靴修理につかう黒いやつ。
なるほどですねー。

うちのパイルドライバーも微妙に曲がってて打ち込みづらいっす。
ちょっとマネして検証してみます。
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2010年11月01日 12:47
こんにちは。

幕体、木工以外に、金属系もイケちゃうんですねぇ。

すごいなぁ、PINGU工房。

困ったことがあったら、まずはPINGUさんに相談します。(笑)
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年11月01日 13:11
先端部分(尖ったほう)なら千円ちょっとで取り寄せる事が可能ですよ(笑)
そこを完璧に治してしまうところがPINGUさん!
スゴイです!!
Posted by なる at 2010年11月01日 13:28
okayanさん
こんばんはー
こいつは使い方も破壊的ですからね
ある程度の破損はしょうがないかも
無茶な使い方がいけないようです(´ー`)
Posted by PINGUPINGU at 2010年11月01日 21:37
やすきちさん
こんばんはー
武器ね うんいいかもよ(笑)
クマじゃその前にやられそうですけど 野犬なんかなら(^^;

これだけ曲がってると 完全に力業で外しましたが
良くナット側の山がつぶれなかったなぁと(^^)
ぶち切れたらどうやって外すんだろ(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2010年11月01日 21:41
いなぞうさん
こんばんはー
色々かけられるのは便利ですよね
なんでもかけちゃうから曲がるのかな

やってくる物は壊れた物ばかり・・・・
たまには新品とかやってこないかな(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2010年11月01日 21:43
監督
ありがとねー
無事になんとかなったよう(^^)
曲がりは完全じゃないねぇ
あちこちでこぼこだよ(笑)
サビ取りっていうか ペーパーかけました
だいぶ綺麗になったよ(^^)

っつーか 監督も普通に直せるじゃん(笑)
直しましょうよね(笑)

20年は使いますよー
またよろしくお願いします!(^^)
Posted by PINGUPINGU at 2010年11月01日 21:48
angryさん
こんばんはー
壊れ始めですか
早いうちに手を打ちましょう(笑)
完全に曲がると大変だよー

来年も値上げかなぁコレ
もう買わないからいいけどね(´ー`)
Posted by PINGUPINGU at 2010年11月01日 21:50
掘さん
こんばんはー
ふふふ やりますよ修理(笑)
先端曲げると交換の方がいいかもね

ネジは早いところ変えておいた方が無難かと
使いにくくて危険だよね

やってみてねー(^^)
Posted by PINGUPINGU at 2010年11月01日 21:52
ノザベンさん
こんばんはー
ありがとうございます
少しでもお役に立てると(^^

あーあの金具ですか
すでになつかしい記憶ですねぇ(笑)
早く作ってねぇ(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2010年11月01日 21:53
ゆう・ひろパパさん
こんばんはー
ありがとうございます
靴修理剤は色々使えて便利ですよー
飛び出してるネジなんかのケガ防止にも(^^)

微妙に曲がってるなら微妙な力業で直しましょう!(笑)
折らないように注意がひつようですけどね
がんばってください(^^)
Posted by PINGUPINGU at 2010年11月01日 21:56
ユキヲさん
こんばんはー
やっぱり全部やってみたいですよね
なんでも作ってみたいですが 料理はメンドウかな(笑)
なんだか修理記事は人気がありますねぇ
幕物修理なんかもやってみたいかと(^^)
Posted by PINGUPINGU at 2010年11月01日 21:58
なるさん
こんばんはー
ふーむ それは安いっすねぇ
完全に曲がったら交換した方が良いと思うので
そのうち発注かな
ありがとうございます!
Posted by PINGUPINGU at 2010年11月01日 21:59
ちなみに・・・

もし、今回のような場合の蝶ネジが途中でぶっちぎれてしまった場合
出来れば断面をヤスリ等で平に慣らして
目検討でいいので真ん中にポンチを打ちます。
あとは、そのポンチを利用して小径のドリルを入れていきます。
で、少しずつドリルの径を大きくしていき、
ドリルの径と雄ネジの谷径が同じくなると、薄皮一枚でポロリと取れますよ。
(イメージが難しい?)
バイスとボール盤が要りますね~。

ってPINGUさんならご存知かな?
Posted by 監督 at 2010年11月01日 22:44
おはようございます。

やはりネジ部分は弱点ですね。

使っていて、ずり落ちる危険を感じて、強めに締めると傷みやすいでしょうね。
うちも1度付け換えています。

もう少し確実な固定方法だと文句ないのですが、、、
SPさん、何とかしてほしいです。
Posted by ADIA at 2010年11月02日 08:05
監督
なるほど
少しずつ穴を広げてぶち抜くわけですね
ボール盤じゃないと難しそうですねー
我が家はいつまでたっても ハンドドリルなんでちょっと怖いかな
折れたらやってみますよー
Posted by PINGU at 2010年11月02日 21:45
ADIAさん
こんばんはー
そういえばADIAさんも修理記事ありましたね
ここの蝶ボルトは消耗品ですかね(笑)
プッシュピンでも良いんじゃないかと思いますけど
打ち込みにくくなるかな

実際便利な品なんで進化して欲しいですねー
Posted by PINGU at 2010年11月02日 21:47
こんばんは~

勉強になりました、パイルドライバー一本曲がっているので
修理してみよっと。
Posted by モーレーモーレー at 2010年12月28日 21:21
モーレーさん
おはようございます
このパイプ 曲がっちゃった部分を直すときに
気をつけないと折っちゃいます(笑)
慎重に直してくださいね!
Posted by PINGUPINGU at 2010年12月29日 05:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パイルドライバー修理
    コメント(44)